Yahoo! JAPAN

すっかり定着した「食パン」ブーム!余った食パンを最後までおいしく食べるには?

たまひよONLINE

※写真はイメージです
※写真はイメージです


●3月13日は「サンドイッチデー」

2つの「3(サン)」で「1(イッチ)」が挟まれていることから、3月13日は「サンドイッチデー」。
ちなみに、サンドイッチの名前の由来とされるイギリスの貴族、サンドウィッチ伯爵は食事の時間を惜しむほどのカードゲーム好きで、ゲームをしながら食べられるものを作らせたのが具を挟んだパン(=サンドイッチ)だったそうです。このことからサンドイッチの名前が付いたと言われています。
これが、サンドイッチさんではなく、山田太郎さんだったら、いつも食べているサンドイッチも山田太郎になっていたかもしれませんね(笑)。

バターやジャムだけではない食パンのおいしい食べ方


サンドイッチに欠かせないのが薄くスライスした食パン。食パンといえば、高級食パン。そんな定着したブームの波に乗って食パンを買ったものの食べ切れないことありますよね。冷凍しておく手もありますが、できればおいしいうちに楽しみたい。
残った食パン、ジャムやバターをつけたり、フレンチトーストやラスク以外に、どうやって食べますか?
おすすめが知りたい!口コミサイト『ウィメンズパーク』のママに聞いてみました。

「離乳食でパン粥を作ってますが、そこに卵を混ぜて普通に卵焼き作ればフワフワかつボリューミーな大人の晩ごはんになります!」

おかゆを嫌がる赤ちゃんも、パンがゆだとほんのり甘くてもりもり食べてくれる話をよく聞きます。多めに作って大人用にアレンジは助かります!

「超厚めに切って、シチューやグラタン皿に。ハンバーグをいれてデミグラスをかけても豪華!」

豪華なディナー♪ よほど食パンが余っていないとできない贅沢な一品ですね。

「やや厚めに切って、キッシュのパイ部分の代わりに使います」

「めん棒でぺったんこにして、ピザにして食べます。ぺったんこなら余っても満タンの冷凍庫の隙間にインできますよ」

パン生地もピザ生地も作るのは面倒ですものね。食パンなら簡単。

「長いウィンナーを焼いて、食パンに包んで食べたりします」

「食パンで肉まんがおすすめ。食パンを薄く伸ばしてシュウマイを包みます。朝ごはん、昼ごはんにヘビロテです」

「ちくわに切り目を入れて、ツナマヨを詰め、食パンでぎゅ~と巻いて、水に小麦粉を溶いた衣をつけて油で揚げる。ビールのつまみにおすすめ」

「海老のすり身をはさんだだパンを揚げる長崎の“ハトシ”は、パンでありながらごはんのおかずになるという奇跡のお料理です!! すり身は海老だけじゃなくイカのつくねを入れたり、玉ねぎのみじん切りが入っていたり、味付けもほんのり甘かったりシンプルに塩味だったり、いろいろレシピがあります」

巻き巻き&包むシリーズは、ひと手間かかるけれど絶対にハズさない味!
食べ盛りの男子も納得のボリュームに。
行列のできる食パンでなくても、スーパーの食パンでも充分おいしくいただけそうですね。
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <許せない> 不在の家、義母が勝手に…?【まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード1】

    ママスタセレクト
  2. 【堂島】期間限定オープン!「サントリービル屋上」でビアガーデン&BBQ

    PrettyOnline
  3. マスカレードボールの単勝が正解!? 勝ち馬の半分が前走・共同通信杯組のGⅠ【皐月賞】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

    ラブすぽ
  4. カルディの「かわいい2WAY台湾バッグ」セットの中身をレビュー!ランチバッグにもちょうどいいよ♪

    ウレぴあ総研
  5. カットでマイナス5歳見え!40代向けショート5選〜2025年春〜

    4yuuu
  6. ヨエロスンの予想がなかなか当たらない… 人気焼肉店「プレミアムカルビ曲金店」注文数ワースト1位は?

    アットエス
  7. STU48 岡田あずみ、岡村梨央、久留島優果 出演縦型ショートドラマ『ゴシップ!』、<マイナビショードラアワード2025>新人賞を受賞!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  8. 本田明子のあきっこない料理「鶏じゃが」

    みんなのきょうの料理
  9. 日本郵便、トナミHD子会社化で会見 全国ネットの構築、まとめて運ぶ「特積み」で効率化図る

    J-CAST会社ウォッチ
  10. 貴重な名建築の特別公開も!「東京建築祭2025」が5月17~25日に開催

    さんたつ by 散歩の達人