Yahoo! JAPAN

日常生活で役立つ【釣りで身につく知識&スキル】5選 読めばあなたも釣りをしたくなる?

TSURINEWS

ルアー(提供:TSURINEWSライター・takeshi)

釣りの知識は意外にも日常生活で役に立つことがあるのをご存じですか?ただお金がかかるだけの趣味ではありません。今回はそんな日常生活でも役立つ釣りの知識をご紹介します。

手先が器用になる

釣りはノットを組んだり、仕掛け造りなど細かい作業が多いです。日常生活でも新聞や段ボールをひもで縛る際に解けないようにガッチリ結んだりなど、ちょっとした作業に役立ったりします。

釣り人は手先が器用?(提供:TSURINEWSライター・takeshi)

地理に詳しくなる

たった2時間の釣りのために5時間かけて移動するなんて釣り人も結構いたりします。そういった移動を毎月毎週のように続けていると嫌でも地理に詳しくなっちゃいます。頻繁に行く釣り場なんかはナビでは案内されないような近道まで覚えている人もいるので、ドライブや家族旅行などに行く際にその知識が活かせます。

車の運転が上手くなる

釣り場に到着するまでには、車がすれ違えないような道を走るのはよくあることです。釣り場の駐車場も狭いことがあるので嫌でも運転が上手くなるわけです。

加えて長距離移動も多く高速道路を使うことが増えるので、長時間運転が苦にならず、高速道路の運転も慣れている人が釣り人には多いです。※長時間運転が苦にならないといっても確実に集中力は落ちているはずなので、適度な休憩は必須です。

長さ、重さが感覚で分かる

魚の大きさや、ルアーなどの釣具の重さを覚えることで、長さ・重さの大体の感覚が分かる人が多いです。

長さ

メジャーを忘れたりした場合に自分の手のサイズを覚えておき、それを基準に魚のサイズを計る人も多いのではないでしょうか?ミリ単位という正確な数値ではありませんが物のおおよその長さを計れる釣り人は多いです。

おおよその長さは把握可能(提供:TSURINEWSライター・takeshi)

重さ

メタルジグなんかは10g単位で売っていることが多いですし、オモリは1号(3.75g)単位です。また、ロッドやリールの自重を気にする方も多いので、これらの感覚に慣れてくると重さまで感覚で分かる猛者もいます。

重さもわかるようになる猛者も(提供:TSURINEWSライター・takeshi)

スーパーで魚を買う時に役立つ

目が潤んでいる、色、弾力などスーパーに並んでいる魚の鮮度の見分け方としては色々ありますが、新鮮な魚の処理をよくする釣り人ならパッと見ただけで「なんか微妙…」と違和感を受けることや、逆に「これは美味しそう」など、経験による勘と知識で鮮度が分かってしまうこともあります。

<takeshi/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 元彼との復縁をジャマしていたのは、女友達だった…別れた裏でのあり得ないコトとは

    ウレぴあ総研
  2. 【ワークマン新作】冬以外も重宝!「激安&めちゃラク撥水ワンピ」が部屋着にもおでかけにも最高だったよ♪

    ウレぴあ総研
  3. <カネ目当て?>シングルマザーは交際中の彼氏にお金を出してもらうもの?偏見に迷惑しているママたち

    ママスタセレクト
  4. 500円で「カルビランチ」セットが食べられるだと!?かみむら牧場のワンコイン企画がお得すぎ...。

    東京バーゲンマニア
  5. 「ペットボトルのフタ」をゴミに出す前の便利な活用術→「ぴったりハマる!」

    saita
  6. 三宮「ミント神戸」近くに、「ホテル」や「店舗」の入るビルができるみたい。駐車場だったところ

    神戸ジャーナル
  7. ヒトリエ、最新ライブ映像で構成された「NOTOK (Album version)」のミュージックビデオを公開

    SPICE
  8. 着るだけで太って見えない!冬太りを隠せる「ゆるパンツ」5選

    4yuuu
  9. 週7でも飽きないウマさ……。《白菜》を切って漬けるだけの【簡単レシピ】

    4yuuu
  10. 川崎区地域教育会議 30年の歩み振り返る 2月1日 教文で

    タウンニュース