Yahoo! JAPAN

泉区異業種交流会アイディーズ 映画で「認知症理解を」 3月開催へ協賛よびかけ

タウンニュース

映画上映会&講演のチラシ

泉区の異業種の経営者らからなる「地域創造チームアイディーズ」が3月9日(日)に認知症をテーマにした映画の上映会を企画している。「認知症の人も地域の一員として暮らし続けられるように」との思いで、広く理解を深めてもらおうと準備を進めている。

「泉区をみんなで」

アイディーズは福祉、不動産、子育て、運送、建築関係、弁護士など業種を越えたメンバーからなり、「泉区を暮らし続けられる街に」と地域振興などに取り組んできた。2021年に発足し、22年4月にはコロナ禍の影響が続く中で「子どもたちに思い出を作れたら」との思いで150発の花火を打ち上げた。

23年秋には「もう一度みたい」との声を受けて再び花火を打ち上げた。毎回、協賛や寄付を募る形で実施しているのは「泉区の力を集めて、みんなで作ることに意味がある」と代表の山出貴宏さんは思いを語る。

モデル当事者の講演も

そんな中、今回企画したのは認知症をテーマにした映画「オレンジ・ランプ」の上映会。39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんの実話に基づく作品で、今回の上映会には丹野さん本人も駆けつけて講演する。

区内で介護事業所を営む山出代表は「認知症にはまだまだ誤った理解が多い。正しく理解し、地域全体で支えていける街になったら」と話す。

開催日時は3月9日(日)午後2時〜4時30分。会場は泉区民文化センターテアトルフォンテ。入場無料で事前チケット制(定員200人)。

アイディーズでは今回の企画について協賛を呼びかけており、1口1万円(3口まで)。チケット・協賛の申込みはいずれも事務局【メール】idesmtg@gmail.comへ。

区民まつりにも参加しているアイディーズのメンバー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【防犯講演3大ツアー】ベテラン迷惑メール評論家の私が闇バイトやネット犯罪に対する「防犯講演」をやる意味

    ロケットニュース24
  2. レストランシアター「よしもと 道頓堀シアター」オープンへ 休日は寄席も

    OSAKA STYLE
  3. 野菜が高いので肉を食おうと「いきなりステーキ」に行ったら “ちょうどいいの” がある → 2日続けて食べたら「は?」となった

    ロケットニュース24
  4. ゼロ年代を代表する青春映画「ゴースト・ワールド」、最後の劇場上映が開始

    タイムアウト東京
  5. 【最下層の踊り子から皇后へ】東ローマ帝国を救った「伝説の女帝」テオドラ

    草の実堂
  6. 3,500株のニホンズイセンが見頃に!淀川河川公園の「スイセン花壇」

    PrettyOnline
  7. 淡路島「waSTEP AWAJISHIMA」で、チョコレートの当たる『ガチャ』が回せるみたい

    神戸ジャーナル
  8. 【DEAN&DELUCA】一度食べたらハマる美味しさ…!人気の「個性派チョコ」が超おすすめ&バレンタインにもピッタリだった◎《実食レビュー》

    ウレぴあ総研
  9. 1万円台で買える!30代の大人女子におすすめな「バッグ」5選〜2025年〜

    4yuuu
  10. 鶴牧5丁目 強盗被害備え防犯講習 町会が自主的に実施

    タウンニュース