「取れてる!と思った単位を落としてた」大学生の先輩たちが、新学期から改善したいと思うことは?|Z世代のホンネ #ガクラボ
ガクラボのまえれなです。大学生の私が気になっていることについて97人の大学生にアンケートを取りました。今回のテーマは「新学期に対する抱負」についてです。
いよいよ新学期・新入学!という大学生も多いと思います。春休みの生活リズムから“新学期モード”に戻すのは結構大変ですよね…。また前の学期で反省することもあった、新学期にチャレンジしたいことを考え、目標を立てた方もいるのではないでしょうか。大学生のみなさんにホンネで答えてもらったので、ぜひチェックしてみてください。
Q1、春休み、いつもより生活リズムが乱れがちだった…?
私自身、春休みに入ると旅行などのイベントを通じて昼夜逆転になってしまっているので、他の方はどうなのか気になり調査しました!結果は、なんと8割以上の方が乱れていると回答…。私を含め、長期休みの生活リズムの改善は大学生の課題だと感じました(笑)では、生活リズムを保っていた方はどんな工夫をしていたのでしょうか?
【いいえ】と回答した方が工夫していたことは?
・決まった時間に起きることややることを見つけて計画立てて行う。(大学3年生)
・朝からアルバイトを入れる、夜は早く寝る。(大学3年生)
・朝の番組の「ラヴィット!」が好きなので、リアルタイムで見るために頑張って起きるようにしている。(大学2年生)
・予定を詰め込むタイプなので、昼夜逆転することがないから。(大学3年生)
・バイトや運動、旅行など予定を入れる(大学2年生)
Q2、前学期の成績は想定していた結果でしたか?
多くの大学では春休み中に成績が発表されたのではないかと思います。私の周りでは、Instagramのストーリーズなどで成績を共有しているのを頻繁に見かけました。
そこで成績が予想と違っていた方がどのくらいいるのか聞いてみました!8割以上の方が想定通りと答えているので、しっかり計画通り結果を出せている方が多いとわかりました!
【いいえ】と回答した方が後悔していることとは…
・思ったより、全体的に低くて悲しかった。(大学2年生)
・単位は落とさなかったがGPAが想像より低かった。(大学2年生)
・いける!と思ったものが悪くて、苦手だと思っていたものがうまくいったので五分五分です。(大学1年生)
・もう少し単位が取れている想定だった。(大学2年生)
・取れていたと思った単位を落としていたから。(大学1年生)
Q3、新年度に向けて、日常生活をより良くしたい・改善したいことはありますか?
日常生活に関して、改善したいと思うか聞いてみたところ、7割以上の方があると答えました。各々日常生活で改善点を感じているようです。具体的に、どんなことを改善したいと思っているかも聞いてみました。
・早寝早起きをして規則のいい生活にしたい。(大学2年生)
・生活リズムと体型。(大学2年生)
・勉強に力を入れたい。家事をきちんとできるようになりたい。(大学2年生)
・自炊したい。コンビニでご飯を食べてばかりいるから。(大学2年生)
・健康的な生活リズムを送りたい。(大学2年生)
Q4、新学期に挑戦したいことを具体的に教えてください。
また、この新学期に新たに挑戦したいと思っていることも聞いてみました!
・資格を取りたい。インターンを始めたい。課外活動に参加したい。(大学2年生)
・資格の勉強。将来の役に立つと思い、
FP3
級の資格を取りたいと思っている。(大学
3
年生)
・アルバイトで活躍する、新しいことにチャレンジする。(大学
1
年生)
・新しくゼミが始まるので積極的に行動をしていきたい。(大学
2
年生)
・ 新しいサークルに参加する。言語学習を頑張る。(大学
1
年生)
まとめ
いかがでしたか?それぞれ日々の生活や成績を振り返って、自分なりに改善したり挑戦しようとしているんだな…と思うと勇気が出ますね。
いよいよ新学期。目の前のことに追われるだけでなく、自身の目標に向けて行動できるといいですね。私もがんばってみます!
※アンケート出典
ガクラボアンケート 2025年3月 回答数:大学1〜4年生の大学生97人 マイナビ学生の窓口調べ