Yahoo! JAPAN

もうこぼさない! シュークリームが食べやすくなる“ひと工夫”「子どももできる」「簡単」「試したい」

saita

もうこぼさない! シュークリームが食べやすくなる“ひと工夫”「子どももできる」「簡単」「試したい」

シュークリームを味わうとき、中に入ったたっぷりの生クリームやカスタードクリームがこぼれ落ちてしまったことはありませんか? 特に子どもなど食べ慣れていない人は、「なんとかこぼさないように」と、悪戦苦闘することも多いはず。ここでは、シュークリームが食べやすくなる"ひと工夫"をご紹介します。

シュークリームが食べやすくなる方法

stock.adobe.com

シュークリームにクリームがたっぷり入っているのはうれしいけれど、皮に比べてクリームの量が多いため、大きな口を開けないとクリームだけ落ちてしまうことがありますよね。特に小さいお子さんは、なかなかうまく食べるのが難しいかもしれません。でも、筆者がオススメするこの方法を知っていたら大丈夫。なんと、「袋ごとシュークリームを裏返して上下に振るだけ」で、クリームをこぼさずに食べやすくなるんです。

シュークリームを袋に入れたまま持ち、ひっくり返します

シュークリームをパッケージに入れたまま、パッケージの両端を持ちます。シュークリームを上下逆さまにしたいので、パッケージの裏側、つまりシュークリームの下面が上に来るようにします。

上下に振ります

シュークリームが上下逆さまの状態で、袋ごと上下に振ります。それほど強く振らず、3~4回軽く振るだけでかまいません。あまり何度も振りすぎないようにしてください。

表に返して取り出します

パッケージの表側を上にして、シュークリームの上下を元通りにしてから取り出します。このとき、クリームがこぼれることもなく、見た目は普通のシュークリームのままでした。
しかし半分に切って見てみると、クリームが皮の内部に満遍なく広がり、一部に寄っていない状態に! 実際に食べてみると、クリームが落ちそうになることはなく、とても食べやすくなっていました。

「逆さまにして振るだけ」で食べやすくなる

この方法は、シュークリームを逆さまにして数回上下に振るだけなので、とても簡単。子どもも自分でできますね! 今回、カスタードクリームと生クリームの両方が入っている商品で試しましたが、2つのクリームが混ざることなく食べられました。

大人も子どもも大好きなシュークリーム。この方法を使えば、ボトっとクリームを落とすことなく食べられるでしょう。たっぷり入ったクリームと柔らかい皮が口の中で混ざり合う食感を楽しみましょう。

ochan/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ハイサーブウエノ(三条市)と日本元気グループのメデウェルジャパンが業務提携発表、合弁会社設立へ

    にいがた経済新聞
  2. 【おつまみはかぼちゃで優勝!】「もう一皿作って」「甘じょっぱさがクセになる」家族がハマる定番レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 春風亭一之輔、ラジオと落語がマリアージュした落語会『「ラ」の会』Vol.3が開催 ゲストはロケット団

    SPICE
  4. 【学生需要と安定収益で注目】新潟市北区の「白新町」で新学生マンション計画が進む イワコンハウス新潟

    にいがた経済新聞
  5. <年の差きょうだい>週4で実家に帰るアラサーママVS友達と遊ぶ思春期中学生。悪いのはどっち?

    ママスタセレクト
  6. 清滝の溶岩流を巡る豊岡の自然体験イベント 「清滝溶岩流まつり」 豊岡市

    Kiss PRESS
  7. 「ア ターブル」中秋陽一シェフがジビエ料理の最高峰で世界1位に「リエーブル・ア・ラ・ロワイヤル世界大会2025」

    料理通信
  8. シノビーもぐもぐパーク「大阪城ラーメンフェスタ」開催へ 人気店が集結

    OSAKA STYLE
  9. 相続した不動産を家族の共有にするとどうなる?避けたいリスクと対処法を解説

    MONEYIZM
  10. あなたにとってレッドウィングとは? 9人のRED WING愛好家が語る魅了されるワケ。|「FUKUROKUJU」奥山 武

    Dig-it[ディグ・イット]