明石沖ボートジギング&ブレードジギング釣行でサワラ不発もハマチ9匹をキャッチ【兵庫】
明石沖ボートジギングでは、ブリ一族を中心にハマチや大型のブリが狙え、特に晩秋は好シーズンです。また、サバ科のサワラも人気のターゲットで、秋が深まるにつれて狙いやすくなります。通常のジギングに加え、ブレードジギングの高速リトリーブを使うことで釣果が期待でき、今回の調査釣行もその季節に合わせたものです。
明石沖はハマチ釣りが旬
明石沖では、毎年ハマチ(イナダ)がメインの狙いものですが、夏にやって来たツバス(ワカシ)が成長して、50cm近い個体にまでなっているものもあります。
釣行のたびに成長を感じるのは何とも頼もしく、脂がのっておいしくなります。
今年は、ハマチの個体数が多いように感じます。それだけ、彼らの食料となるベイトが多いということで、成長して体高が出て脂がのっているのが、裏付けです。
ベイトが多ければ、移動することなく明石沖で冬へ向けての栄養を付ける行動をするはずで、現時点では良好なシーズンです。
ジギングの釣れ具合
昨年10月のジギングは苦戦しました。播磨灘明石沖にベイトが少なく、ジギングで狙いにくく明石海峡から大阪湾寄りに集中していました。
今年は、朝一番にお腹が空っぽの「腹減った!」と言うハマチが多くいて、彼らの食堂となる潮の当たるカケアガリにたむろして、ベイトの回遊を待ち構えています。そんな群れに、ジグを落とし込めば我先に反応をしてきます。
この秋は、あてにできる我が家の食料確保の青物釣りです。しかし、これもお腹を満たすベイトがいればこそで、いなくなれば空腹を抱えて探すようにどこかへ消えますので、なかなかどうして自然は厳しいです。
ブレードジギングとは
ハマチが集まれば、ベイトを目指してサワラも高速回遊をしてきます。そのサワラを狙うのにブレードジグを使用したジギング釣法があります。ハマチを避けて、できるだけサワラに特化して狙います。
40〜80gの小型のジグに回転しながら輝くブレードをリアシングルフックとともに取り付けたものが、ブレードジグです。このブレードを輝かせ目立立てさせ、それも高速リトリーブをします。
直線の泳ぎが速いサワラだけに特化して喰わす、この方法としての高速リトリーブです。回収スピード以上のタダ巻きをしていると、ガツンと喰ってきます。
速度が遅かったり、途中で止めを入れると、待ってましたとハマチが喰ってきます。おいしいサワラを選んで釣るには、ハマチが喰いつけない速度でジグを走らせ、サワラだけに喰わせます。
それでも、個体数が少ないサワラですから根気の勝負です。タナは中層ですから、着底させることなく中層の下から一気にリトリーブさせて、サワラのタナで見せつける釣りです。
明石の前ものというブランドとして卸しているサワラですから、おいしさの折り紙付き、型もの1匹釣れれば寿しだねに満足です。
明石沖のボートジギングでハマチ連発
ひとり気ままなボート釣り、明石沖でまずは手堅くジギングを7時前から開始です。30mから20mへのカケアガリの潮筋を狙います。ボートを水深30mの潮上から流して行きます。
カケアガリの水深の変化出る辺り28mでアタリ。大きくゆっくりなジャークにフリーフォールを入れると、我慢ができなくなって100gの小型ジグを喰ってきます。このパターンで、8時過ぎまでの1時間半で8匹釣りました。
その内に3回も前後フックにダブル2匹を釣っているので、かなり活性も良いようです。活性が高い時のジギングは、とても楽しい釣りで、ハマチがジグを追いかけたり突っついたりの変化が解り、再度そのレンジで丁寧に誘うと喰ってきます。
この騙し合いがおもしろいのがジギングです。これで、いつでも沖上がりができる釣果になったので、ジギングを終了します。
ブレードジギングでサワラを狙う
ここで、調査を兼ねてサワラの様子を探るブレードジギングで釣ります。ベイトタックルからSW4000HGスピニングリールタックルに交換します。
先のカケアガリのポイントの水深20mで、ブレードがキラキラした60gの小型ジグを底層近くまで送り込みます。底をとることもなく、高速リトリーブをします。ただ巻きと言われる技なしの巻き巻きです。すると、ゴンとアタリましたがフッキングしません。
相手を確かめるために何回か途中で止めを入れながらリーリングすると、今度はフッキングしました。首を振る感じがハマチで、青い若大将が海面に姿を見せました。ハマチの9匹目です。
狙いが違うので、これは不覚ながらもおいしいサイズです。 止めを入れると、やはりハマチが喰います。止めずにひたすら一気巻きで表層まで探ります。
謎の大物ヒットでドラグが悲鳴を上げる
ここで、ガツンと大きなアタリに続いて、強烈に一直線に走るのが喰いつき、一気にドラグが悲鳴を上げます。先のハマチでは、ドラグは音も出しませんが、今度は悲鳴です。かなり走って止まった、巻くぞと思った瞬間、リーダーが切れました。新品のジグを持ってサヨナラしました。こちらもあまりの出来事に、いやはやびっくりで放心です。
正体は何でしょう。希望的観測は、サワラのかなりの型物メーター級か? 今年はヨコワ(黒鮪の幼魚)の群れが回遊しているので、その中でも引率の兄貴分か?いずれにしても、歯があるデカい奴です。さすがの出来事に奇々怪々、意気消沈で、寿しだねもたくさんあるので、本日は9時前に沖上がりにしました。
次回の準備と11月のハイシーズンへの期待
次回は、ラインシステムとタックルを考えて、サワラのブレードジギングに臨みます。わずかな調査釣行で、ワクワクしてきましたので、サワラのハイシーズン11月が楽しみです。
ミノーで狙うのもありですが、ブレードジギングもおもしろいし、確率が高そうです。潮の速い時間帯は、ハマチを狙って、緩み始めて来たサワラの時合いを逃さないようにします。また、お会いしましょう。
<丸山明/TSURINEWSライター>