Yahoo! JAPAN

「パット名手」になれる!ストロークで意識する「大事なこと」とは!?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

ラブすぽ

「パット名手」になれる!ストロークで意識する「大事なこと」とは!?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

「1、2、3」のリズムでストロークすればミスパットが激減する

パッティングのように短くてゆっくりのストローク幅は、アプローチショット以上にテークバックの始動のタイミングが取りにくくなります。リズム感を生み出すのがそれだけ難しいわけです。

そこでアプローチと同じように「1、2、3」のリズムを意識しましょう。フォワードプレスで始動のキッカケをつくるのです。はじめは「イチ」「ニー」「サン」と声を出してリズムよく打つことが大切です。

自分がイメージしたラインに乗せようとして、ボールを置くときにボールのブランドネームや線を真っ直ぐ向けたり、構えるときにパターヘッドの白線とボールのブランドネームを慎重に合わせたりするゴルファーをよく見ますが、これはあまり感心しません。

なぜならテークバックでフェースを真っ直ぐ引き、インパクト後もフェースを真っ直ぐ出すことばかりに気がいって、肝心のリズム感が生まれにくいからです。

「パットの名手」と謳われるプロたちは、構えたらすっとテークバックを始動して、動きに淀みがありません。周囲からは「どうしてあんなに簡単に打てるのだ?」と不思議に思うかもしれませんが、当の本人はリズムだけを考えてストロークしているのです。

フェースの芯に当てる確率を上げるよりも、一定のリズムで振れる確率を上げることがより重要です。これがカップイン率を確実に上げるコツです。

【出典】『「左手」「右手」タイプ別で上手くなる!アプローチの新しい教科書』
著者:松吉 信

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. おじいちゃんのことが大好きすぎる犬→お姉ちゃんに隣を奪われた結果…嫉妬でブチギレまくる光景が152万再生「差がすごいw」「表情違いすぎ」

    わんちゃんホンポ
  2. 清水エスパルス、MF宇野禅斗が東アジアE-1選手権の中国戦で代表デビュー!秋葉監督も喜び「ボランチから代表選手を出したのはうれしい」

    アットエス
  3. <亡くなった母>10年経っても忘れられない……亡きお母さんを思い出して泣くときはありますか?

    ママスタセレクト
  4. 清水エスパルスにベテラン2人が帰ってきた!DF吉田豊とMF小塚和季が全体練習に部分合流!夏の巻き返しへ大きな力となるか

    アットエス
  5. [10年ぶりに出産しました#92] 末っ子次女が、お姉さんに!

    たまひよONLINE
  6. 鶏の旨味を極めた一杯!ラーメン激戦区・六甲道の『麺や一芯』で出会う“素材を味わう”ラーメン 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 八木海莉⚡電音遊戯『ACTION!EP』収録内容解禁!CD購入者特典絵柄も解禁

    SPICE
  8. 国民スポーツ大会(国スポ)サッカー少年男子の静岡、2年ぶりに本大会へ!岡本淳一監督(浜松開誠館中監督)に聞いた「静岡代表としての責任」

    アットエス
  9. 会話ボタンで『トイレが汚れた』と伝えてくる犬…まさかの『本当に伝えたかったこと』に衝撃「賢すぎてびっくり」「考えてるの天才」と20万再生

    わんちゃんホンポ
  10. 【7月13日プロ野球公示】ソフトバンクが庄子雄大を登録抹消 前田悠伍を一軍登録

    SPAIA