Yahoo! JAPAN

「数釣るなら必須?」エリアトラウト向け【フックリリーサーの使い方と選び方】を解説

TSURINEWS

魚を触らずリリースできるフックリリーサー(提供:TSURINEWS編集部・藤田)

エリアトラウトの釣りで便利なアイテム「フックリリーサー」。これはバーブレスフックを効率よく外し、魚体に触れずにリリースできる道具だ。魚へのダメージを最小限に抑えられるため、数釣りを楽しむアングラーに重宝されている。ここではエリアトラウトのフックリリーサーの選び方や使い方について解説する。

エリアトラウトのフックリリーサー

エリアトラウトの釣り場で使われる「フックリリーサー」とは、バーブレスフック(返しのない針)を効率よく外すためのアイテムだ。

この道具を使うと、トラウトの魚体に触れることなく素早く針を外せるため、魚へのダメージを最小限に抑えながらリリースができる。

数釣りを楽しみたいアングラーにとって、フックリリーサーは欠かせない便利アイテムだが、使いこなすには少しコツがいる。多くの経験者は、自分用のフックリリーサーを持ち込み、効率的な釣りを楽しんでいる。

フックリリーサー(提供:TSURINEWS編集部・藤田)

フックリリーサーって必須?

フックリリーサーは便利な道具だが、初心者が最初に揃えるべきアイテムではない。

エリアトラウトを始めたばかりの頃は、まずランディングネットを購入し、魚をキャッチしてその感触を楽しむことが優先されるべきだ。釣果に浸りながら魚の美しさを観察するのも、エリアトラウトの魅力の一つだからだ。

まずはランディングネットから買おう(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

しかし、何度も釣り場に通い、数釣りに挑戦したいと感じるようになれば、フックリリーサーの必要性が増してくる。

効率的にフックを外し、キャスト回数を増やすことで釣果アップを目指せるようになる。そういったタイミングでフックリリーサーの購入を検討してみると良いだろう。

フックリリーサーが便利な場面

フックリリーサーは以下のような場面で特に役立つ。

魚が暴れるとき

ニジマスなどがランディングネットの中で暴れると、フックを外すのに手間取ることがある。このときフックリリーサーを使うと、素早く外せる。

複数のフックが絡むとき

クランクベイトやミノーのフロントフックに魚がかかる場合、手で外すのは難しいことがあるが、フックリリーサーを使えば簡単に外せる。

荷物を軽くしたいとき

フックリリーサーを持っていると、ランディングネットを持たずに釣りを楽しむスタイルにも対応できるため、荷物を少なくしたいときにも便利だ。

リリーサーの使い方

ここでは、フックリリーサーの基本的な使い方を解説する。

1. 魚を寄せる

釣れた魚をランディングできる位置まで寄せる。

ヒットしたら手元まで魚を寄せる(提供:TSURINEWS編集部・藤田)

2. ラインにリリーサーを引っ掛ける

手元に引き寄せたラインにフックリリーサーを引っ掛ける。

ラインに引っ掛ける(提供:TSURINEWS編集部・藤田)

3. フックへ移動

ロッドの先端を水面に近づけながら、フックリリーサーをフックの位置までスライドさせる。

針のところまでスライドさせる(提供:TSURINEWS編集部・藤田)

4. フックを外す

リリーサーがフックにしっかりかかったら、フックリリーサーを手前に引き、ロッドを奥に押し出すように動かす。この操作でフックが外れ、魚を安全にリリースできる。

エリアトラウトのフックリリーサーの選び方

フックリリーサーを選ぶ際は、以下のポイントに注意しよう。

1. 柄の材質や太さ

握りやすさに直結する部分なので、自分の手にあったものを選ぼう.

2. 長さを調節できると便利

長さを可変にできるフックリリーサーは、屈まなくても使用できるため、釣り場や状況に応じて便利。

3. 大会のレギュレーションに注意

エリアトラウトの大会では、フックリリーサーの全長に制限がある場合がある。その規定に合ったリリーサーを選ぼう。


エリアトラウトでおすすめのリリーサー3選

1. フックリリーサー L MP-16

ベルモントのフックリリーサー L MP-16は、エリアトラウト用リリーサーの定番アイテムだ。全長は約32cmと扱いやすく、初心者でも手軽に使える設計になっている。

軽量かつコンパクトで、釣り場への持ち運びも快適だ。価格も手頃で、初めてリリーサーを購入するアングラーにとって非常に魅力的な選択肢だ。

2. MAXリリーサー EVA

ムカイのMAXリリーサー EVAは、軽量設計と使いやすさを両立したモデルだ。ハンドル部分にはEVA素材を採用し、濡れても滑りにくいため、釣り場での操作性が抜群。

グリップ:約13cm、金具部分:約26cmで適度な長さがありながら携行性にも優れている。

3. ティモン カーボンリリーサー

ジャッカル「ティモン カーボンリリーサー」は、アングラーのスタイルや釣り場に合わせて細部にこだわった高性能リリーサー。

フロントキャップ内のネジでワイヤー長を調整可能で、グリップには軽量なカーボン素材を採用。前後セパレート式のグリップに「TIMON EXTENSION GRIP」を装着すれば長さの自由度も広がる。

水面から足場が遠い釣り場でも使いやすく、トリガー構造で操作性を高めた設計が特徴。効率的なリリースを追求するアングラーに向いているモデルだ。

自分に合ったフックリリーサーを選ぼう

エリアトラウトで使うフックリリーサーは、トラウトの口にかかったバーブレスフックを効率的に外すための必須アイテム。魚体に触れずに素早く針を外せるため、魚へのダメージを最小限に抑えられる。

初心者には不要と感じるかもしれないが、数釣りを楽しむ段階になるとその価値が大きくなる。選び方のポイントは、扱いやすい長さや軽さ、用途に応じた機能性で、釣り場に適したフックリリーサーを選ぶことが重要だ。

ぜひ、自分に合ったリリーサーを見つけてみてほしい。

<藤田浩平/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 超豪華キャストが集結! 朗読劇 READING WORLD ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴への生還『約束の鎮魂歌(レクイエム)』の開催が決定!

    声優グランプリ
  2. 【お出かけ情報】あの雑多感が魅力のシモキタカルチャーは生きている!東北沢~下北沢~世田谷代田駅の約1.7kmがお祭り騒ぎとなる「下北線路祭2025」開催!~5月31日(土)、6月1日(日)

    コモレバWEB
  3. ガソリン価格の新制度スタートにちなみ、古希を前にした内藤剛志が自身の車の記憶を辿る!

    文化放送
  4. わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

    おたくま経済新聞
  5. 厚生年金の積立金を使う基礎年金底上げ策を除外 藤井氏「公的資金を投入すればいいんですよ」

    文化放送
  6. JR北海道で乗降客数”3番目”の駅が生まれ変わる! 新商業施設や耐震補強と駅リニューアル、2028年の完成を目指す

    鉄道チャンネル
  7. 「うちにも生えてほしい…」鉢植えで日向ぼっこする犬に癒される!「すっごい綺麗な子」

    Domingo
  8. 【京都サウナ】南丹市美山町に誕生!サウナ×里山×古民家の癒し宿「Earthing MIYAMA」

    キョウトピ
  9. J1ガンバ大阪とのルヴァンカップで逆転ゴール!鮮烈なデビューを飾った、ジュビロ磐田の特別指定選手、吉村瑠晟選手のコメント

    アットエス
  10. <子育ての正解は?>パン屋で遭遇「ステキなお母さん」でも……感動したのは私だけ?【まんが】

    ママスタセレクト