おうちで本格的なハンバーグが作れちゃう→「材料も工程もシンプルで簡単!」「料理人考案レシピ」
YouTubeでさまざまな料理の技を紹介する動画が大人気の岩野上幸生さんによる、プロのテクニックを使ったレシピシリーズ。今回ご紹介するのは、「時短ハンバーグ」です。短時間でプロのような味のハンバーグが作れたら嬉しいですよね。さっそく紹介します!
教えてくれたのは……岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)さん
料理人歴21年、15年間飲食店経営をしながら企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っています。YouTube(飲食店独立学校 /こうせい校長)で、ちょっとした工夫で役立つ料理方法など発信中。著書『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』(KADOKAWA)。
時短ハンバーグの作り方
時間がないけど、おいしいハンバーグを作りたい! そんなあなたにおすすめなのが、こうせいさん考案のこちらのレシピ。手際よく混ぜてちゃちゃっと簡単に作れてしまう、魔法のようなハンバーグです。ではその作り方を見ていきましょう。
材料
・合い挽き肉 200g
〜ソース〜
・水 大さじ2
・ケチャップ 大さじ2
・ウスターソース 大さじ1
1. ひき肉に調味料を混ぜる
ひき肉と塩胡椒2g(分量外)をポリ袋の中に入れ、よく混ぜ合わせます。
2. 形成して焼く
食べやすい大きさに成形して、油適量(分量外)をひいたフライパンに入れ、焼きます。最初に上から少し押さえつけて焼くと、きれいな焼き目が付きやすくなります。
※形をより綺麗にしたい場合は、袋から出して成形しましょう。
裏返して両面に焼き色がついたら、水大さじ1を入れてフタをし、9分間蒸し焼きにします。火が通ったのを確認したら、ハンバーグを取り出します。
3. ソースを作り、仕上げる
ハンバーグを焼いたフライパンでソースを作ります。水とケチャップとウスターソースをフライパンに入れ、火にかけてよく混ぜます。
最後にソースをハンバーグにかけたら、時短ハンバーグの完成です。
ポリ袋でよくひき肉を混ぜることにより、ひき肉を室温に置かなくても、焼くのに適した温度になっているので時短になります。時間がなくても本格的なハンバーグが作れるこちらのレシピ。気になった方はぜひ作ってみてくださいね。
詳しくはこちらの動画で!
kurihaku/ライター