Yahoo! JAPAN

みんなで楽しむモルック体験!四街道市で広がるインクルーシブスポーツの輪

チイコミ!

みんなで楽しむモルック体験!四街道市で広がるインクルーシブスポーツの輪

県内唯一の盲学校がある四街道市。今回市内の小学生がモルックを通して視覚障がい者の見え方を疑似体験し、理解を深めました。

若者にも注目されているモルックの魅力

モルックというスポーツを知っていますか?

フィンランド発祥のスポーツで、木製の棒(モルック)で木製のピン(スキットル)を倒して点数を競います。

50点ぴったりになるように得点した方が勝ち。

ルールはシンプルで子どもから大人まで誰もが気軽に参加できることから、交流やチームワークを育むスポーツとして注目されています。

2月8日に千代田公民館で開催された「モルックたいけん」には、市内の小学生6人が参加し、モルックを初体験。

「こっちだよ」と手をたたきながら方向を教えて、投げる手助けをしました

日本モルック協会の堀田健太郎さん指導の下、モルックのルールを教わりながらプレーを楽しみました。

集まった子どもたちは初めて見るモルックに興味津々。

初めは緊張した様子でしたが、チームでプレーするうちに、どこを倒したら50点になるか相談したり、時には離れたスキットルにヒットするスーパープレーが飛び出したりと、白熱したゲームを展開しました。

ミラクルショット!

視覚障がい体験で考える暮らしやすい街

コツをつかんでめきめき上達しました

後半は視覚障がい体験メガネを装着して、視覚障がい者の視界を体験しながらプレー。

体験した子どもたちは、「全然見えなかった」「声や音で教えてもらって分かりやすかった」と、それぞれ感想を伝えました。

「普段みんなが生活している所でも、視覚に障がいを持った人が生活しています。他にも言葉が違う人、体に障がいがある人、宗教が違う人、たくさんの人がいますが、みんなが暮らしやすくするにはどうしたらいいのか、考えてみてください」と体験会の担当者。

今回の体験会で、新しいスポーツを楽しむだけでなく、多様な視点を持つことの大切さを経験した子どもたち。

日常生活の中で困っている人にどのように寄り添っていくかを考えるきっかけづくりとなりました。

日本モルック協会の堀田さん(右端)と、「またやりたい!」と笑顔の子どもたち

問い合わせ
電話番号/043-424-8927
四街道市教育委員会社会教育課

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <スーパーの店員すごい!>働いているけど毎日くたくた!マルチタスクの極みといえる仕事内容は

    ママスタセレクト
  2. 【アイス博&アジアン夜市 SHIZUOKA 2025】全国のアイスやジェラート、キッチンカーが大集合!8月2、3日に静岡・駿府城公園で開催

    アットエス
  3. 無断転載したヤツが“前科者”に 漫画家・足立淳さんが描く実話コミックに反響

    おたくま経済新聞
  4. 『廃墟の中から子猫の鳴き声』が聞こえて探してみた結果…奇跡の出会いに涙が止まらないと10万再生「素晴らしい」「救ってくれてありがとう」

    ねこちゃんホンポ
  5. 【開店】園児募集中!曙町に定員5名の家庭的保育室『陽の木あけぼの保育室』が7/1(火)に開所するみたい

    いいね!立川
  6. 料理をしている間、子猫をキャリーに入れたら…あまりにも悶絶不可避な『全力アピール』が58万再生「尊すぎてww」「ニヤニヤが止まらないw」

    ねこちゃんホンポ
  7. <義母、ルール違反です!>「ひとりになって寂しい~」夫にすがる義母……イヤな予感!【まんが】

    ママスタセレクト
  8. 転がる男の子が『犬にヘッドロックをかけてる』と思ったら…意外すぎた『まさかの光景』が415万再生「幸せそうw」「温かいもんね」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  9. カッコいいシベリアンハスキーを『プールで泳がせようとした』結果…想像と180度違う『まさかの行動』が20万再生「ギャップたまらん」の声

    わんちゃんホンポ
  10. 【起業家育成、観光政策】花角県知事、にい経に一問一答・新県政記者クラブ会見にて

    にいがた経済新聞