Yahoo! JAPAN

「フロアワイパー」の“目からウロコの使い方”→「汚れ落ちがもっとよくなる!」「絶対マネする」

saita

「フロアワイパー」の“目からウロコの使い方”→「汚れ落ちがもっとよくなる!」「絶対マネする」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。床に落ちているホコリや髪の毛を、さっと掃除できる「フロアワイパー」。使い勝手はいいけれど、思ったより汚れが落ちていない……と感じたことはありませんか? そこで今回は、ひと手間で汚れ落ちがよくなる、フロアワイパーの裏ワザをご紹介します。

使うのはタオル1枚だけ

通常、フロアワイパーには掃除シートを取り付けますよね? でも今回は、ちょっとだけシートのつけ方をひとくふう。

タオルを1枚挟んでからシートをセットすると、お掃除力が上がるんです!

まずは掃除シートを置き、その上に2つ折りにしたタオルを置きます。折る回数は、使うタオルの大きさによって変えてくださいね。

あとはタオルを挟んだままシートを取り付ければOK! たったこれだけで、汚れの落ち具合に差が出ます。

裏ワザの効果はいかに……?

タオルあり・なしの違いはどれくらいなのか、それぞれ掃除後のシートを比較してみましょう。

タオルなし

タオルなしでも、まずまずの吸着力。ごっそり取れている……というほどではないけれど、髪の毛やホコリもまんべんなく取れている印象です。

タオルあり

タオルを挟んだ方は、シートの端までしっかり汚れが取れているのがわかります。床を滑らせているときも、タオルのおかげで厚みが増しているので、床とシートが密着しているような感覚がありました。

ちなみに今回はウェットタイプのシートを切らしていたので、ドライシートで使用しました。ウェットシートで試すと、汚れ落ちアップの効果はより実感しやすいです。
たったひと手間で掃除力に差が出ますので、ぜひ試してみてください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 沖縄は全国1位”読めない道路標識”と”消えた白線”など補修が必要は全国最多!?『玉城デニー知事』のコメントは?

    OKITIVE
  2. 【はま寿司】あぶらがれいや真いかが110円で食べられるのはお得...!「初夏の特選ねた祭り」開催中だよ。

    東京バーゲンマニア
  3. 「マネジメントに向いていない」と思っていた私が、CEOとしてSmartHRをリードできている理由――SmartHR CEO 芹澤雅人インタビュー

    Marketing Native
  4. 丹波茶の魅力を楽しむ 「第43回大国寺と丹波茶まつり」 丹波篠山市

    Kiss PRESS
  5. 100年以上続く伝統 「うわのツツジまつり」 香美町

    Kiss PRESS
  6. ワークマンの「980円」「2,900円」の熱中症対策ウェアはガチで買っとけ! 安さと14の機能で【圧倒的なコスパ】の良さ

    マイナビ学生の窓口
  7. 重ね着が苦手な大人女子、マネしてみて……!大人可愛い晩春コーデ5選

    4MEEE
  8. 「またミスして!仕事ナメてんのか?!(憤)」パワハラ上司を告発した話(スカッ)

    4yuuu
  9. みのまわりに「生きていてうれしい」と思ってくれるひとがいる。それだけでしあわせだ。──【統合失調症VTuber もりのこどくエッセイ『こどく、と、生きる』】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 全国広報コンの一枚写真で名張市入選 30年ぶり 認知症特集の表紙

    伊賀タウン情報YOU