茶摘みからお茶作りまで体験できる「桐生梅田茶のお茶摘み体験」摘みたての一番茶を楽しもう【5月17・23・25日】群馬県桐生市
桐生市梅田町で栽培されているお茶を、自ら摘んで味わう「お茶摘み体験」が梅田ふるさとセンターで開催されている。
自宅用に栽培されてきた梅田茶
梅田町のお茶は、やぶきた品種を中心に主に自宅用として長く栽培されてきた。
しかし、近年は生産量が減少。約35軒の兼業農家らでつくる「桐生市梅田茶生産組合」は、梅田茶を残していくため愛飲者を増やそうと、一昨年から一般向けに販売を始めた。
そうした中、地域の物産を販売する梅田ふるさとセンターも同組合と協力し、梅田茶をPRする取り組みを開始。
昨年5月に初めてお茶摘み体験を主催したところ、遠方からの参加者もあり好評だったという。
体験は茶摘みからお茶作りまで
今年の体験は同組合主催が1回、同センター主催が5回の計6回で、いずれも5月中の開催。
今後は5月17日、23日、25日に予定されている(要予約)。
当日はセンター隣の茶畑で一番茶を摘み、センター内の創作実習室で釜炒(かまい)り茶を作って味わう。
釜炒り茶は家庭の調理器具で作れるので、摘んだ茶葉を持ち帰って家でもお茶作りに挑戦できる。
同じく家庭でできる紅茶作りの説明もある。
同センター指定管理者で合同会社バリュー・フォレストの武井沙織さんは「梅田茶は素朴で力強い味わいです。体験に参加し、梅田茶のファンになってもらえたら」と期待する。
この時期ならではの催しで、初夏の味わいを楽しんでみて。
桐生梅田茶のお茶摘み体験
【日時】5月17日(土曜)、23日(金曜)、25日(日曜)
9:30~11:00 ※各日定員15人。前日までに予約が必要。
【会場】梅田ふるさとセンター
【住所】【】桐生市梅田町5-7568-1
【料金】1,500円(土産、試飲付き)
【問い合わせ】梅田ふるさとセンター 0277-32-1100