【ライブレポート】永遠の青を胸に、フューチャーサイダー本多あおい卒業!新たな幕開けは新メンバー&新曲!さらなる高みへ!
キミのありふれた日常に、青春を、今。をコンセプトとし、今、勢いが高まっている注目のアイドルグループ「フューチャーサイダー」から1/21に初期メンバーとして活躍を続けていた本多あおいがグループを卒業。同日Veats Shibuyaで行われた卒業公演は盛り上がりあり、感動もあり、とても温かで心に刺さるようなステージを展開した。特別演出もあったアンコールを含む計14曲を行い、感動の渦で巻き込んだフューチャーサイダー 本多あおいの最後のステージをレポートで振り返っていこう。そして、1/28に発表された新メンバーの水瀬そらのニュースもお届け。
本多あおいの卒業ライブはフューチャーサイダーらしさを全面に感じさせるものだった。フューチャーサイダーはグループ発足当時から楽曲やステージ演出、コンテンツ含めて意味やこだわりがあるため、意味を探れば探るほど面白さや感動があり、メンバーもその意味をしっかりと理解しながらパフォーマンスへと昇華し、楽しさや想いという感情を乗せてステージに展開している。彼女たちの姿、コンテンツも含めて、全てが青春を感じさせてくれる。それがフューチャーサイダーの良さである。そんな魅力的なグループから初期からグループを支えた本多あおいが卒業。とても温かく空気感となった。
開演前のステージにはメンバーカラーの青色の照明がステージ上に当たっており、2階部分には横断幕に「共鳴してさぁ 生きていた証、残していこう」と楽曲「存在証明」の歌詞が引用された文字が本多あおいの写真と共に入ったものが飾られていた。
そして開演時間の19:00になるとフューチャーサイダーのLIVE開幕となるSE「Future Express」が流れる。電車のアナウンスが開始されるとともに、オーディエンスはクラップを開始。
とうとう本多あおいの最後だ・・・とその目にこのステージを目に焼き付けないといけないという気持ちが込み上げてきた。強くなる手拍子と名前を呼んでいく声。「クラップいくよ」の掛け声に対して、しっかりと反応するように大きなクラップが会場に鳴り響く。メンバーの名前を一人ひとり呼んでいくと大きな歓声が巻き起こり、空間がどんどんと温かくなる。
本多あおいの卒業LIVEは「僕らのプラネット」で幕開け。青色の照明がステージを照らす。力強い歌声と躍動的なダンスの中に感情が募った様子が伺える。それぞれが気持ちを込めて歌い、<君を照らす光はほら 僕だ 「僕ら」なんだ>とフューチャーサイダーがこれまで活動できたこと、グループとしての活力や意味合いはここにいるみんながいるからと楽曲を通して代弁するようだった。心が一つになっていく。
続いてはアイドルを題材にした「夢幻マスカレイド」をドロップ。好きの数だけ好きになれるとさらに想いを強くしていく。軽快な踊りに対して、心が表れた歌を歌っていく。本多あおいの卒業ライブはフューチャーサイダーらしさを全面に感じさせるものだった。フューチャーサイダーはグループ発足当時から楽曲やステージ演出、コンテンツ含めて意味やこだわりがあるため、意味を探れば探るほど面白さや感動があり、メンバーもその意味をしっかりと理解しながらパフォーマンスへと昇華し、楽しさや想いという感情を乗せてステージに展開している。彼女たちの姿、コンテンツも含めて、全てが青春を感じさせてくれる。それがフューチャーサイダーの良さである。そんな魅力的なグループから初期からグループを支えた本多あおいが卒業。とても温かく空気感となった。
開演前のステージにはメンバーカラーの青色の照明がステージ上に当たっており、2階部分には横断幕に「共鳴してさぁ 生きていた証、残していこう」と楽曲「存在証明」の歌詞が引用された文字が本多あおいの写真と共に入ったものが飾られていた。
そして開演時間の19:00になるとフューチャーサイダーのLIVE開幕となるSE「Future Express」が流れる。電車のアナウンスが開始されるとともに、オーディエンスはクラップを開始。
とうとう本多あおいの最後だ・・・とその目にこのステージを目に焼き付けないといけないという気持ちが込み上げてきた。強くなる手拍子と名前を呼んでいく声。「クラップいくよ」の掛け声に対して、しっかりと反応するように大きなクラップが会場に鳴り響く。メンバーの名前を一人ひとり呼んでいくと大きな歓声が巻き起こり、空間がどんどんと温かくなる。
本多あおいの卒業LIVEは「僕らのプラネット」で幕開け。青色の照明がステージを照らす。力強い歌声と躍動的なダンスの中に感情が募った様子が伺える。それぞれが気持ちを込めて歌い、<君を照らす光はほら 僕だ 「僕ら」なんだ>とフューチャーサイダーがこれまで活動できたこと、グループとしての活力や意味合いはここにいるみんながいるからと楽曲を通して代弁するようだった。心が一つになっていく。
続いてはアイドルを題材にした「夢幻マスカレイド」をドロップ。好きの数だけ好きになれるとさらに想いを強くしていく。軽快な踊りに対して、心が表れた歌を歌っていく。<君がいれば 実は私たち…最強なんだ!>という歌詞通り、みんながいればフューチャーサイダーは最強なんだと説いていく。<マスカレイド>とオーディエンスと一緒に歌い上げることで、ハートを熱くさせた。
最初のMCで自己紹介を行い、衣装について触れた。この日は「ダダダダッシュ!」衣装を着用していた。
フューチャーサイダーはさらにこの後も心の距離を近づけてくれる。手と手を繋いで絆をより感じさせる「TE TO TE」でも綺麗なパフォーマンスを展開。一度きりのこの今をフューチャーサイダー色に染め上げていく。キュートさとキャッチーさをミックスさせた心躍る「YAKIMOCHI!」では6人の可愛らしさ全開、さらにテンションを上げる。
その後は疾走感があり、ジャンプなどで元気さいっぱいだった「メチャイイ!」、カラフルな照明の中で愛を伝え続けた高まるアッパーチューン「愛 愛 I love you!」と展開していった。ファンもテンションが上がり、パフォーマンスに対してコールやジャンプで応えていた。
「ダダダダッシュ!」では弾けるような勢いで青春を感じさせてくれて心地良さを感じた。大きくジャンプしたり、ステージを左右に移動したり、楽しさを作り出していた。本多あおいも綺麗な歌声を届け続ける。最後まで走るなどエネルギッシュのあるパフォーマンスを見せた。
デビューから歌い続けたこのナンバーを「エアラブ」では、本多あおいはこの瞬間までも大事に、噛み締めて歌い、踊る姿が印象的だった。そして他のメンバーもハートがシンクロするように一体となってパフォーマンスしていく。落ちサビでは本多あおいから桜歌ひなと歌い繋ぎ、感情を解き放つ。凛とした佇まいに自然と皆が惹かれていく。最後まで大きくジャンプして、活力のある姿を見せ続けた。
そして、MCとなり、本多あおいは衣装を着替えるために裏へ捌けた。メンバーが本多あおいとのこれまでにあったエピソードを語る。どれも微笑ましいエピソードに皆の心がほかほかとなった。
仲良しコンビの瑞野ひよりからはおっちょこちょいエピソードが多すぎて、普通じゃない出来事が日常茶飯事すぎて覚えていないレベルと話す。あり得ないことがいつも起こりますと笑いながら話した。他のメンバーからは二人はよく分からないポイントで笑い出すといじっていた。瑞野ひよりは同じツボと間髪入れずにツッコミを入れていた。
そして、本多あおいのヒストリームービーが流れた。過去の撮影映像や写真が流れ、本多あおいのメンバー以外が映像でどの時だったか解説をしながら全員で観た。
そのMCを終えたのち、話していた5人のメンバーはステージを捌け、本多あおいが再登場。衣装を着替え、担当カラーの青色の上品なドレスを身に纏っていた。登場にフロアからは思わず「おぉ〜」と声が漏れた。
本多あおいがソロで曲を披露する前に「初期の頃から一番大好きな『青色シルエット』を卒業公演ver.でピアノ演奏していただきました」と伝える。
そして、綺麗なピアノの音色から始まった「青色シルエット」。スポットライトが当たる中、本多あおいが美しい歌声を奏でる。瞬間をとても大事にしようという心意気がとても歌から伝わった。感極まり涙が溢れる。青をテーマにしたこの歌は、本多あおいの担当カラーが青ということもあり、とてもピッタリな選曲で、歌を歌いながらキラキラと美しく輝いていた。<好きだ好きだ 好きだったんだ> <この気持ちは恋だ>という歌詞通り、みんなが本多あおいのことが好きで、恋のような甘い酸っぱい気持ちになりつつ、この空間がエモーショナルな世界観へと変貌していた。最後まで涙交じりに一生懸命歌っていた本多あおいの姿に心打たれた。
そのまま連続で「存在証明」へと進む。全員が集結して、力強く歌い、この楽曲のテーマである存在意義やシャングリラという理想郷の鐘の音を鳴らそうということをパフォーマンスを通して説き続けた。間奏で瀬乃みくから「辛いことも、楽しいことも共に乗り越えてきた825日、いろんな選択肢がある中でフューチャーサイダーでいてくれて、私たちと同じ夢を見てくれて本当にありがとう。これからはあおいの夢をみんなで応援していくよ〜!!」と伝えた。<共鳴して さぁ生きてきた証 永久に 忘れないように 残していこう>と最後の歌詞の通り、この場にいるみんなが共鳴していき、最後の最後までこの6人の存在を証明し続けるくらい、美麗で心に響くパフォーマンスを届けた。
本編は爽やかな楽曲「愛⽇和」を最後にハッピーな雰囲気で終えた。
そして熱いアンコールとしてあおいコールが起こると、アンコールへ突入。すると本多あおいが再登場。
アンコール一曲目はフューチャーサイダーの前から活動していた前身にもあたるようなグループで大切な楽曲「君⾊写真」を最初で最後の披露。ソロで観客一人ひとりの目を見ながら丁寧でしっとりと歌い上げていく。ソロで歌い上げる時、ピンクと青色の照明が点灯していたが、これは前のグループの担当カラー、フューチャーサイダーでの担当カラーの2色で構成されるというなんとも粋な演出が。美麗すぎる佇まいが目に映る。そしてラスサビになり、フューチャーサイダー全員で歌唱していく。カラフルな照明に変化した中で全員がしっとりと歌う姿を含めて、とても素敵な光景が広がっていた。
アンコール2曲目はこちらも青がテーマになった「⻘⾊シルエット」を投下。この時までチャイダーのみんなが青春を描き続けてくれていた。そして全員が青色に染まっていく感覚になっていた。
アンコールの2曲を終えて、このライブの最後のMCヘ。
記念撮影をした後、本多あおいからみんなへの手紙を読み上げた。その全文を記載しよう。
本多あおい「大好きなみんなへ。今日は卒業公演にお越しいただき、ありがとうございます。2年3ヶ月間、たくさん応援してくれてありがとう。この2年間、たくさんの経験をさせていただいて、アイドルになって叶えたかった夢をチャイダーで叶えることができました。私がアイドル活動をしていて、一番嬉しかったことはみんなに出会えたことです。楽しいこと、嬉しいことの方がもちろん多かったけど、その反面、辛いこと、苦しいこともたくさんありました。それでもここまで頑張ってこれたのは応援してくださった皆さんおかげです。私のためにたくさん時間を使って会いにきてくれたり、お仕事終わりなのに会いにきてくれたり、遠方の方も遠い中、会いにきてくれたり、本当に感謝してもしきれません。ありがとう。みんなのおかげで自分の苦手だった部分も好きになることができました。私が落ち込んでいたらたくさん心配してくれて、私が喜んでいたら一緒に喜んでくれる家族のように優しくしてくれるみんなが心の底から大好きです。運営さん、私をフューチャサイダーのメンバーに迎え入れてくれてありがとうございます。すごく大切にしてくれる皆さんが大好きです。メンバー、たくさん仲良くしてくれてありがとう。不器用すぎてたくさん迷惑をかけてしまったこともたくさんあったのに、どんな時も優しくて温かいみんなが大好きだよ。フューチャーサイダーのメンバーになれてすごく幸せでした。フューチャーサイダーは私の青春です。新しい夢に向かって一歩を踏み出して、ゆっくりでも進む姿をこれからも見守っていてくれたら嬉しいです。これからもフューチャーサイダーと本多あおいをよろしくお願いします。出会ってくれてありがとう。みんなことが大好きです」
と涙を堪えながら想いを伝え続けた。
そしてこの卒業公演は最後の一曲に。本多あおいが「気持ちを込めて歌います」と言いながらタイトルコールした「どんな⻘を」をラストに披露。この曲も青色がテーマで<二度と戻ることのないこの時の中で あなたが描きたいのは一体 どんな青ですか?>と問う歌詞からスタートするこの楽曲では歌詞も含めてこの今の状況や心境にシンクロしていく。<心放て 誰のもでもないこの今を 誰よりも輝けるように>とデビューからフューチャーサイダーはずっと輝きは増しているし、<精一杯抱きしめたいな 君といるこの時間の意味を もっと>とみんなで一緒に歩んできたこれまでの時間にどれだけ意味があり、素敵な時間だったかを思い返してくれる。フューチャサイダーが歩んできた道の中では苦悩もあったが、同時に喜びもあった。色々な出来事があった中で高みを目指すそのストーリーはかけがいのないものであるし、全てが青春に昇華されている。今までの全てを抱きしめながら<走れ 走れ> <叫べ 叫べ>とサビで気持ちを述べながらこれからも奔走していくと決意するようだった。そしてそれぞれが明るい未来に向かって走り続ける。みんなは未来で<どんな青を描く?>のか、みんなの物語のページはどんどん更新され、どれもが青春となっていく。ラストまで気持ちが籠ったパフォーマンスを見せていた。最後は曲のアウトロで挨拶をして、曲が終わると同時にステージから離れるというとても綺麗な締め方でこの卒業ライブは幕を閉じた。
最後の最後までフューチャーサイダーらしい終わり方だった。本多あおいと共に過ごしてきた時間はどれもが輝いていて、どれもが素敵なもの。忘れられない青春がずっと心の中にある。フューチャーサイダーの活動が終わっても、本多あおいの人生という青春は続いていく。きっと未来は明るい。これからもその物語のページは描き続ける。
そしてフューチャーサイダーは先日、水瀬そらの加入が発表され、新体制となる。さらには新曲「Blooming」の配信もされた。これからもチャイダーのストーリーも明るくて素敵なものになるに違いない。
まずは3月5日のZepp Shinjukuワンマンライブ『フューチャーサイダー4thワンマンライブ ~フライングハイ!~』に向かって駆け抜けていく。その先でみんなの夢を叶えるため、さらなる飛躍するためにもフライングハイしていくと誓う。フューチャーサイダーは最強アイドルへ。これからもシャングリラの鐘の音を響かせ続けるチャイダーに期待し続けたい。
君がいれば 実は私たち…最強なんだ!>という歌詞通り、みんながいればフューチャーサイダーは最強なんだと説いていく。<マスカレイド>とオーディエンスと一緒に歌い上げることで、ハートを熱くさせた。
最初のMCで自己紹介を行い、衣装について触れた。この日は「ダダダダッシュ!」衣装を着用していた。
フューチャーサイダーはさらにこの後も心の距離を近づけてくれる。手と手を繋いで絆をより感じさせる「TE TO TE」でも綺麗なパフォーマンスを展開。一度きりのこの今をフューチャーサイダー色に染め上げていく。キュートさとキャッチーさをミックスさせた心躍る「YAKIMOCHI!」では6人の可愛らしさ全開、さらにテンションを上げる。
その後は疾走感があり、ジャンプなどで元気さいっぱいだった「メチャイイ!」、カラフルな照明の中で愛を伝え続けた高まるアッパーチューン「愛 愛 I love you!」と展開していった。ファンもテンションが上がり、パフォーマンスに対してコールやジャンプで応えていた。
「ダダダダッシュ!」では弾けるような勢いで青春を感じさせてくれて心地良さを感じた。大きくジャンプしたり、ステージを左右に移動したり、楽しさを作り出していた。本多あおいも綺麗な歌声を届け続ける。最後まで走るなどエネルギッシュのあるパフォーマンスを見せた。
デビューから歌い続けたこのナンバーを「エアラブ」では、本多あおいはこの瞬間までも大事に、噛み締めて歌い、踊る姿が印象的だった。そして他のメンバーもハートがシンクロするように一体となってパフォーマンスしていく。落ちサビでは本多あおいから桜歌ひなと歌い繋ぎ、感情を解き放つ。凛とした佇まいに自然と皆が惹かれていく。最後まで大きくジャンプして、活力のある姿を見せ続けた。
そして、MCとなり、本多あおいは衣装を着替えるために裏へ捌けた。メンバーが本多あおいとのこれまでにあったエピソードを語る。どれも微笑ましいエピソードに皆の心がほかほかとなった。
仲良しコンビの瑞野ひよりからはおっちょこちょいエピソードが多すぎて、普通じゃない出来事が日常茶飯事すぎて覚えていないレベルと話す。あり得ないことがいつも起こりますと笑いながら話した。他のメンバーからは二人はよく分からないポイントで笑い出すといじっていた。瑞野ひよりは同じツボと間髪入れずにツッコミを入れていた。
そして、本多あおいのヒストリームービーが流れた。過去の撮影映像や写真が流れ、本多あおいのメンバー以外が映像でどの時だったか解説をしながら全員で観た。
そのMCを終えたのち、話していた5人のメンバーはステージを捌け、本多あおいが再登場。衣装を着替え、担当カラーの青色の上品なドレスを身に纏っていた。登場にフロアからは思わず「おぉ〜」と声が漏れた。
本多あおいがソロで曲を披露する前に「初期の頃から一番大好きな『青色シルエット』を卒業公演ver.でピアノ演奏していただきました」と伝える。
そして、綺麗なピアノの音色から始まった「青色シルエット」。スポットライトが当たる中、本多あおいが美しい歌声を奏でる。瞬間をとても大事にしようという心意気がとても歌から伝わった。感極まり涙が溢れる。青をテーマにしたこの歌は、本多あおいの担当カラーが青ということもあり、とてもピッタリな選曲で、歌を歌いながらキラキラと美しく輝いていた。<好きだ好きだ 好きだったんだ> <この気持ちは恋だ>という歌詞通り、みんなが本多あおいのことが好きで、恋のような甘い酸っぱい気持ちになりつつ、この空間がエモーショナルな世界観へと変貌していた。最後まで涙交じりに一生懸命歌っていた本多あおいの姿に心打たれた。
そのまま連続で「存在証明」へと進む。全員が集結して、力強く歌い、この楽曲のテーマである存在意義やシャングリラという理想郷の鐘の音を鳴らそうということをパフォーマンスを通して説き続けた。間奏で瀬乃みくから「辛いことも、楽しいことも共に乗り越えてきた825日、いろんな選択肢がある中でフューチャーサイダーでいてくれて、私たちと同じ夢を見てくれて本当にありがとう。これからはあおいの夢をみんなで応援していくよ〜!!」と伝えた。<共鳴して さぁ生きてきた証 永久に 忘れないように 残していこう>と最後の歌詞の通り、この場にいるみんなが共鳴していき、最後の最後までこの6人の存在を証明し続けるくらい、美麗で心に響くパフォーマンスを届けた。
本編は爽やかな楽曲「愛⽇和」を最後にハッピーな雰囲気で終えた。
そして熱いアンコールとしてあおいコールが起こると、アンコールへ突入。すると本多あおいが再登場。
アンコール一曲目はフューチャーサイダーの前から活動していた前身にもあたるようなグループで大切な楽曲「君⾊写真」を最初で最後の披露。ソロで観客一人ひとりの目を見ながら丁寧でしっとりと歌い上げていく。ソロで歌い上げる時、ピンクと青色の照明が点灯していたが、これは前のグループの担当カラー、フューチャーサイダーでの担当カラーの2色で構成されるというなんとも粋な演出が。美麗すぎる佇まいが目に映る。そしてラスサビになり、フューチャーサイダー全員で歌唱していく。カラフルな照明に変化した中で全員がしっとりと歌う姿を含めて、とても素敵な光景が広がっていた。
アンコール2曲目はこちらも青がテーマになった「⻘⾊シルエット」を投下。この時までチャイダーのみんなが青春を描き続けてくれていた。そして全員が青色に染まっていく感覚になっていた。
アンコールの2曲を終えて、このライブの最後のMCヘ。
記念撮影をした後、本多あおいからみんなへの手紙を読み上げた。その全文を記載しよう。
本多あおい「大好きなみんなへ。今日は卒業公演にお越しいただき、ありがとうございます。2年3ヶ月間、たくさん応援してくれてありがとう。この2年間、たくさんの経験をさせていただいて、アイドルになって叶えたかった夢をチャイダーで叶えることができました。私がアイドル活動をしていて、一番嬉しかったことはみんなに出会えたことです。楽しいこと、嬉しいことの方がもちろん多かったけど、その反面、辛いこと、苦しいこともたくさんありました。それでもここまで頑張ってこれたのは応援してくださった皆さんおかげです。私のためにたくさん時間を使って会いにきてくれたり、お仕事終わりなのに会いにきてくれたり、遠方の方も遠い中、会いにきてくれたり、本当に感謝してもしきれません。ありがとう。みんなのおかげで自分の苦手だった部分も好きになることができました。私が落ち込んでいたらたくさん心配してくれて、私が喜んでいたら一緒に喜んでくれる家族のように優しくしてくれるみんなが心の底から大好きです。運営さん、私をフューチャサイダーのメンバーに迎え入れてくれてありがとうございます。すごく大切にしてくれる皆さんが大好きです。メンバー、たくさん仲良くしてくれてありがとう。不器用すぎてたくさん迷惑をかけてしまったこともたくさんあったのに、どんな時も優しくて温かいみんなが大好きだよ。フューチャーサイダーのメンバーになれてすごく幸せでした。フューチャーサイダーは私の青春です。新しい夢に向かって一歩を踏み出して、ゆっくりでも進む姿をこれからも見守っていてくれたら嬉しいです。これからもフューチャーサイダーと本多あおいをよろしくお願いします。出会ってくれてありがとう。みんなことが大好きです」
と涙を堪えながら想いを伝え続けた。
そしてこの卒業公演は最後の一曲に。本多あおいが「気持ちを込めて歌います」と言いながらタイトルコールした「どんな⻘を」をラストに披露。この曲も青色がテーマで<二度と戻ることのないこの時の中で あなたが描きたいのは一体 どんな青ですか?>と問う歌詞からスタートするこの楽曲では歌詞も含めてこの今の状況や心境にシンクロしていく。<心放て 誰のもでもないこの今を 誰よりも輝けるように>とデビューからフューチャーサイダーはずっと輝きは増しているし、<精一杯抱きしめたいな 君といるこの時間の意味を もっと>とみんなで一緒に歩んできたこれまでの時間にどれだけ意味があり、素敵な時間だったかを思い返してくれる。フューチャサイダーが歩んできた道の中では苦悩もあったが、同時に喜びもあった。色々な出来事があった中で高みを目指すそのストーリーはかけがいのないものであるし、全てが青春に昇華されている。今までの全てを抱きしめながら<走れ 走れ> <叫べ 叫べ>とサビで気持ちを述べながらこれからも奔走していくと決意するようだった。そしてそれぞれが明るい未来に向かって走り続ける。みんなは未来で<どんな青を描く?>のか、みんなの物語のページはどんどん更新され、どれもが青春となっていく。ラストまで気持ちが籠ったパフォーマンスを見せていた。最後は曲のアウトロで挨拶をして、曲が終わると同時にステージから離れるというとても綺麗な締め方でこの卒業ライブは幕を閉じた。
最後の最後までフューチャーサイダーらしい終わり方だった。本多あおいと共に過ごしてきた時間はどれもが輝いていて、どれもが素敵なもの。忘れられない青春がずっと心の中にある。フューチャーサイダーの活動が終わっても、本多あおいの人生という青春は続いていく。きっと未来は明るい。これからもその物語のページは描き続ける。
そしてフューチャーサイダーは先日、水瀬そらの加入が発表され、新体制となる。さらには新曲「Blooming」の配信もされた。これからもチャイダーのストーリーも明るくて素敵なものになるに違いない。
まずは3月5日のZepp Shinjukuワンマンライブ『フューチャーサイダー4thワンマンライブ ~フライングハイ!~』に向かって駆け抜けていく。その先でみんなの夢を叶えるため、さらなる飛躍するためにもフライングハイしていくと誓う。フューチャーサイダーは最強アイドルへ。これからもシャングリラの鐘の音を響かせ続けるチャイダーに期待し続けたい。
PHOTO:ワタナベタイシ
TEXT:石山喜将
The post 【ライブレポート】永遠の青を胸に、フューチャーサイダー本多あおい卒業!新たな幕開けは新メンバー&新曲!さらなる高みへ! first appeared on WWSチャンネル.