Yahoo! JAPAN

余った「食パンの耳」を“くるくる”巻いて焼くと…?「絶品スイーツに」「おやつに作る」「子どもが喜ぶ」

saita

余った「食パンの耳」を“くるくる”巻いて焼くと…?「絶品スイーツに」「おやつに作る」「子どもが喜ぶ」

サンドイッチ作りで切り落とした「食パンの耳」。食べ方に困ったときは、ちょっとしたアレンジを加えると、見た目もかわいいおやつに変身させることができるんです! 今回は、おうちカフェタイムにもぴったりな「ミニシナモンロール」のレシピをご紹介します。

余ってしまいがちな「食パンの耳」、どう食べる?

サンドイッチ作りで切り落とした食パンの耳、いつもどうしていますか? そのまま食べると少しパサつきが気になることもあり、できればおいしくアレンジしたいですよね。

そんなときにおすすめなのが、食パンの耳を使った「ミニシナモンロール」です。

食パンの耳の簡単アレンジ「ミニシナモンロール」の作り方

食パンの耳をくるくる巻いて焼き、シナモンシュガーを絡めたら、あっという間にできあがり! ひと口サイズで食べやすいシナモンロールが簡単に作れます。シナモンの香りがふわっと広がり、やみつきになりますよ。

材料(8個分)

・食パンの耳……2枚分で8本

・バター……10g

・シナモンパウダー……適量

・砂糖……大さじ2

・水……大さじ1

・(A)粉砂糖……大さじ1

・(A)水……小さじ2分の1

シナモンパウダーと砂糖は、市販のシナモンシュガー(大さじ2)を使ってもOKです。

作り方

1.切り落としたパンの耳をくるくる巻き、つまようじで留めます。キツく巻きすぎると、ちぎれてしまうこともあるので注意してください。

2.フライパンにバターを入れて中火にかけ、1を両面がカリッとするまで焼きます。焼けたら火を止め、一度取り出しておきます。

3.取り出した後のフライパンに、シナモンパウダー、砂糖、水を入れ、混ぜながら弱火で軽く煮詰めます。砂糖が溶けたら2を戻し入れ、全体に絡めて火を止めます。

4.容器にAを入れてよく混ぜます。最初は粉っぽいですが、混ぜるうちに程よい固さになります。できあがったら、3にかけてください。

つまようじを外し、お皿にのせたら完成です。

切り落としたパンの耳も、アイデア次第で家族みんなが喜ぶおやつに大変身。サンドイッチを作ったときに、ぜひ試してみてくださいね!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ハイサーブウエノ(三条市)と日本元気グループのメデウェルジャパンが業務提携発表、合弁会社設立へ

    にいがた経済新聞
  2. 【おつまみはかぼちゃで優勝!】「もう一皿作って」「甘じょっぱさがクセになる」家族がハマる定番レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 春風亭一之輔、ラジオと落語がマリアージュした落語会『「ラ」の会』Vol.3が開催 ゲストはロケット団

    SPICE
  4. 【学生需要と安定収益で注目】新潟市北区の「白新町」で新学生マンション計画が進む イワコンハウス新潟

    にいがた経済新聞
  5. <年の差きょうだい>週4で実家に帰るアラサーママVS友達と遊ぶ思春期中学生。悪いのはどっち?

    ママスタセレクト
  6. 清滝の溶岩流を巡る豊岡の自然体験イベント 「清滝溶岩流まつり」 豊岡市

    Kiss PRESS
  7. 「ア ターブル」中秋陽一シェフがジビエ料理の最高峰で世界1位に「リエーブル・ア・ラ・ロワイヤル世界大会2025」

    料理通信
  8. シノビーもぐもぐパーク「大阪城ラーメンフェスタ」開催へ 人気店が集結

    OSAKA STYLE
  9. 相続した不動産を家族の共有にするとどうなる?避けたいリスクと対処法を解説

    MONEYIZM
  10. あなたにとってレッドウィングとは? 9人のRED WING愛好家が語る魅了されるワケ。|「FUKUROKUJU」奥山 武

    Dig-it[ディグ・イット]