Yahoo! JAPAN

日田バスの4列シート車両を紹介! 日田~福岡、福岡~湯布院、黒川間を運行。設備充実で快適に高速バス移動できる!

バスとりっぷ

大分県の西端である日田市に本社を置き、福岡~日田、福岡~湯布院、福岡~黒川間の高速バスを運行している日田バス。福岡から温泉地を繋いでいるだけでなく、日田~福岡間は通勤にも需要がある人気路線です。今回は日田バスの4列シート車両の車内設備について紹介していきます。

【画像】車両後方から(14枚)



日田バスの高速バス車両を紹介

まず、車両の外観から紹介していきますね。

車両の外観は白地に明るいブルー、グリーンのラインがアクセントとなっています。側面には「HITABUS」と書かれていますよ。

次に、シート周りの設備を紹介していきます。シートは左右に2人掛けで、奥に向かって右手が9列、左が11列となっており合計40席です。

車両最後列の右手側に、トイレがあります。長距離路線ではないにしても、車内にトイレがあると安心感が違いますよね。

シートは落ち着いた配色で、ヘッドレストにはカバーがかかっています。

シートは約120度、リクライニングできます。

各座席に、充電用のUSBソケットがついています。窓側席には、壁沿いに。通路席には右手のアームレストの下にUSBソケットがありますよ。

身長157cmの私がシートに着席してみたところ、膝から前の席まで25cm以上の余裕があります。

シートポケットにはビニール袋や、Wi-Fiパスワードなどが設置されていましたよ。そのほか、ドリンクホルダーと荷物をかけるフックがあります。

着席して、車両前方を見てみたところです。前方には料金案内と、トイレの使用状況がわかるサインなどがあります。

今回紹介した日田バスの高速バス車両は、Wi-Fiに充電用のUSBソケットはもちろんのこと、トイレまでついて、とても便利そう。高速バスが初めてという方でも、安心して乗車できそうだと感じました。

日田市は、人気を博した漫画『進撃の巨人』の作者、諫山創さんの出身地でもあります。日田駅前や大山ダムには『進撃の巨人』の人気キャラクターの銅像があるほか、「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」など、ファン垂涎のスポットもたくさん。

日田バスの路線バス「杖立線」で現地まで行けますので、気になった方はぜひ、日田バスのHPをチェックしてみてくださいね。

以上、日田バスの高速バス車両を紹介しました。

福岡から湯布院・黒川温泉などの有名温泉地に行ってみたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。もちろん、日田市に移動してから『進撃の巨人』の聖地巡りもおすすめです!


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新発田市・金魚台輪土鈴絵付け体験】安兵衛茶屋で自分だけの金魚台輪を作ってみませんか?

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 高田馬場はいかにして“ガチ中華”タウンになったのか? 中国の厳しい競争社会が生み出した留学生の街

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【強い】「シャトレーゼホテル長野」の朝食ビュッフェが最高だった! もちろん主役は怒涛のスイーツたち!!

    ロケットニュース24
  4. 大阪で『パインアメ万博2025』を開催 なかやまきんに君、ミルクボーイら出演イベントに1,000名を無料招待

    SPICE
  5. 【神戸ウォーターフロント×ミッフィー】ついに全貌が明らかに!特別なコラボスイーツを試食♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 実家に帰省中、2匹の犬をお留守番させた結果…衝撃的な『悲劇のビフォーアフター』に爆笑「派手にやっちゃったw」「匠すぎる所業」と14万再生

    わんちゃんホンポ
  7. 写真が紐解くフジタの真髄 ― 東京ステーションギャラリー「藤田嗣治 絵画と写真」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  8. 大分市古国府に『JPCスポーツ教室』ができるみたい

    LOG OITA
  9. 武東由美「間に合った!」自宅で大活躍の『コストコ』品を公開「いつもより少し遅くまで寝てしまい」

    Ameba News
  10. 【7月15日より開催】世界遺産 二条城でいただく特別朝食「京のゆば粥朝御膳」はいかがですか?(京都市中京区)

    デジスタイル京都