【必見】コストコで即買いすべき「大容量お惣菜」3選! 量は? 味は? 正直レビューしてみた
時間がない日や「もう一品ほしい」とき、コストコの惣菜は心強い味方。ボリューム満点でコスパもよく、調理の手間が少ないのが魅力です。
【全写真】絶対食べて!「コストコ大容量の惣菜」おすすめ実食してみたよ
今回は、数ある中でも「あると助かる!」と筆者が太鼓判を押す惣菜を3つに厳選。それぞれの味わいや満足度を、実食レビューで詳しくお伝えします。
【コストコ】ハイローラー(B.L.T)2,004円(税込)/25個
冷蔵庫にあると「今日はもう考えなくてもいいや」と思える、頼れる存在がこのハイローラーです。忙しい朝に、ラップを外してそのままお皿に並べるだけで朝食が完成する安心感。
さらに見た目が華やかなので、来客時や持ち寄りパーティーでも活躍してくれます。コストコに行くたびにリピートしてしまう、わが家の定番惣菜です。
商品の魅力
トルティーヤにシャキシャキのレタス、ジューシーなトマト、コクのあるベーコン、まろやかなチーズをくるりと巻いた人気惣菜。カット済みで、手を加えずにそのまま食べられる手軽さが魅力です。
見た目にも映える断面が美しく、ワンプレートに並べるだけで一気に食卓が明るくなります。冷蔵保存で2〜3日もつため、数日に分けて楽しめるのも高ポイントです。
実食レビュー&感想
初めて食べたとき、「あれ、なんでこんなに手軽で美味しいの?」と素直に感動しました。レタスのシャキ感がしっかり残っていて、冷蔵されていても水っぽくならず、むしろ全体のバランスが絶妙。ベーコンの塩気が全体を引き締め、チーズのまろやかさでマイルドに仕上がっています。
我が家では、朝ごはん・子どものお弁当・休日ランチにとフル稼働。特に「今日はキッチンに立ちたくないな…」というときには、この一皿にサラダとスープを添えるだけで十分なごちそうに。具材がしっかり詰まっているので、食べ応えもあります。忙しい日こそ助かる、心のゆとりをくれる一品です。
【コストコ】チャイニーズコールドヌードル 1,085円(税込)/646g
【コストコ チャイニーズコールドヌードル】もちもち中太麺に甘めのたれがよく絡む!暑い日にぴったりのひんやりごちそう♪
見かけるたびに「また食べたい」と思わせられる、夏場の定番冷菜。見た目にも具材がゴロゴロ入っていて、食欲が落ちがちな時期でもつい箸が進みます。
加熱調理不要、包丁いらずで完成するので、火を使いたくない日にもぴったり。我が家では、暑い日の昼ごはんや夕飯のあと一品としてよく登場します。
商品の魅力
蒸し鶏、蒸しエビ、錦糸卵、胡瓜、人参、いりごま、アーモンドスライス、糸唐辛子と、具材の種類がとにかく豊富。すでに細かく調理・盛りつけされているため、麺とソースを絡めるだけで本格的な冷やし中華が楽しめます。
付属の特製ソースは醤油ベースながら、ほんのりピリ辛で奥行きのある味。アジアンテイストなスパイス感が後を引き、大人が好む仕上がりになっています。
実食レビュー&感想
まず驚いたのは、エビのぷりぷり感と蒸し鶏のジューシーさ。麺はしっかりとしたコシがあり、具材とよく絡みます。アーモンドのカリッとした食感も良いアクセントで、最後まで飽きません。
付属のソースは、にんにくの香りが効いたコクのある味で、ややとろみがあるタイプ。少し辛みがあるため、小さなお子さんには調整が必要かもしれません。ちょっとカレー味に近く、夏にぴったりです。
【コストコ】シーフードアヒージョ 1,721円(税込)/619g
冷蔵ケースで見つけるたびにテンションが上がる、ちょっと贅沢なご褒美系惣菜。何も用意しなくても、フライパン一つでバルの味が再現できるのが最大の魅力です。
週末の夜、ワインとともにゆっくり食べたい気分の日にもぴったり。我が家では、バゲットと合わせて休日ランチにもよく登場します。
商品の魅力
タコ、ホタテ、エビに加え、マッシュルーム、玉ねぎ、パプリカと具材が豪華。オリーブオイルと刻みにんにく、ローズマリーがすでに入っているので、調理はとても簡単。
フライパンに中のオリーブオイルと一緒に、にんにくとローズマリーを入れて軽く加熱したら、ローズマリーを取り出し、残りのシーフードと野菜を加えて10分ほど加熱すれば完成です。
味付けはやや濃いめで、パンや白ごはん、お酒と一緒に楽しむのにちょうど良い濃厚さ。何より、具材がすべてゴロッと大きめなのがうれしいポイントです。
実食レビュー&感想
封を開けた瞬間から広がるにんにくの香りに、「これは絶対美味しいやつ」と確信。加熱していくとローズマリーの香りがふわっと立ち上がり、キッチンが一気にレストランのような雰囲気に包まれます。
ホタテは大ぶりで食べ応えがあり、タコも予想外にやわらか。エビもぷりっとしていて、一つひとつの素材がしっかりしているのが印象的でした。 マッシュルームやパプリカは、加熱されてとろとろの食感に変化し、オイルとの一体感がたまりません。
残ったオイルは旨みがたっぷりなので、捨てずにバゲットを浸して最後まで堪能。手間がかからずここまで満足できるのは、さすがコストコクオリティだと毎回感心しています。
*まとめ
今回は、筆者が実際にリピートしているコストコの大容量惣菜の中から、特に「忙しい日の救世主」として頼りになる3品を厳選してご紹介しました。
どれも調理の手間が少なく、味やボリューム、満足感のバランスが絶妙。食卓にもう一品欲しいときはもちろん、主役級としても十分活躍してくれる惣菜ばかりです。
冷蔵庫にストックしておけば、家事の負担をぐっと減らしながら、ちゃんと美味しいごはんが楽しめる。そんな“あると助かる”心強い味方を、次回のコストコ訪問の参考にしてみてください。
(うまいめし/SYURI.F)