Yahoo! JAPAN

「観た時は鳥肌が立った」「初めて味わう感覚」松坂桃李&染谷将太、作品の魅力を熱く語り合う!劇場アニメ『ひゃくえむ。』舞台挨拶

映画評論・情報サイト BANGER!!!

「観た時は鳥肌が立った」「初めて味わう感覚」松坂桃李&染谷将太、作品の魅力を熱く語り合う!劇場アニメ『ひゃくえむ。』舞台挨拶

手塚治虫文化賞マンガ大賞を史上最年少受賞した新鋭・魚豊によるコミックをアニメーション映画化した劇場アニメ『ひゃくえむ。』が、絶賛公開中だ。

9月30日に「TOHO シネマズ日比谷」にて公開御礼舞台挨拶が実施され、W主演を務めた松坂桃李、染谷将太、そして岩井澤健治監督が登壇した。

一瞬の煌めきにすべてを懸けた、情熱と狂気の物語

原作は、「チ。―地球の運動について―」で手塚治虫文化賞マンガ大賞を史上最年少受賞した新鋭・魚豊の連載デビュー作「ひゃくえむ。」(講談社刊)。陸上競技の世界で、「100m」という一瞬の輝きに魅せられた者たちの情熱と狂気を描いた物語は、「心が熱くなる」「スポーツ漫画で感じたことない感覚」と多くの共感と驚きを呼び、完結後も熱狂的な人気を集めている。

監督は、長編1作目の『音楽』で「アニメ界のアカデミー賞」と名高い米アニー賞ノミネートをはじめ、国内外の多数の映画賞で高い評価を受ける気鋭のクリエーター・岩井澤健治が手掛ける。声の出演には、生まれつき足の速い“才能型”のトガシを松坂桃李、トガシとの出会いから、100m走にのめり込んでいく“努力型”の小宮を染谷将太。さらに、「100m」の熱き世界で主人公のトガシと小宮を取り巻くキャラクターに内山昂輝、津田健次郎ら総勢12名の豪華声優陣が命を吹き込む。主題歌はOfficial髭男dismの8か月ぶりのリリースとなる書き下ろし最新曲「らしさ」。メンバーが原作に感銘を受けたことからコラボレーションが実現し、最大の熱量で作品を彩る。

松坂桃李&染谷将太、“熱すぎる反響”に感無量!

平日にもかかわらず満員御礼で迎えたこの日。生まれつき足が速い「才能型」の主人公・トガシを務めた松坂は「僕の周りでも陸上をやっていない人でも観に行ってくださって、熱量あるメッセージをくれました。実写を観ているような感覚にも陥ったと言っていたのも印象的でした」と反響を実感。

もう一人の主人公で「努力型」のスプリンター・小宮役の染谷は、公開後に家族で鑑賞し「上映後に『面白かった』と言葉に出してくださる方々が多くて素直に嬉しくて。喜びを噛みしめました」と手応え。

©魚豊・講談社/『ひゃくえむ。』製作委員会

岩井澤監督は「お子さんと観に行った方で、上映後に子供がクラウチングスタートして走り出したというコメントがあったりして、それだけ広い方に響いた映画になったんだと嬉しかった。思った以上に熱狂的に受け取っていただいて、作って良かったと素直に思いました」と喜んでいた。

原作の魚豊氏とは企画開発の段階から密なやりとりをしたそうで、松坂と染谷は対談を通して魚豊氏からの感想を直接聞いたという。松坂が「原作者、生みの親の方から漫画には出来ない表現をやってくれたと言っていただけたのは嬉しかった」と感激すれば、染谷も「漫画で出来なかった事を映画でやっていたと仰ってくれて、その言葉を聞けて嬉しかった」と原作者の太鼓判にニッコリ。

岩井澤健治監督
©魚豊・講談社/『ひゃくえむ。』製作委員会

実写映画のカメラを長回ししたような雨の高校全国大会決勝シーンの総作画枚数は約9,800枚にも及ぶというが、実際には「(発表した枚数は、)遠慮しています。細かく計算するのが面倒くさくて(笑)厳密に言うととんでもない枚数になるので。遠慮している数字です」と岩井澤監督。

松坂は「雨のシーンの作画だけで1年…。狂気ですよ!」と製作陣のこだわりに仰天しながら「観た時は鳥肌が立ちました。アニメでこんなカット見たことがないと。初めて味わう感覚で変な感じになった。アニメーションの可能性ってこんなにも広がるんだと。監督凄い!そしてスタッフの皆さん、お疲れ様でした」と最敬礼すると、岩井監督は「労う会みたいになっている…」と恥ずかしそうに笑った。

本作はトガシと小宮による100mという競技に人生を懸けた二人の人間のドラマが陸上トラックで交差するという物語。そんな2人のユニホームの色にちなんで「トガシの赤」と「小宮の青」の札をあげて答える2択質問コーナーを実施した。

松坂桃李
©魚豊・講談社/『ひゃくえむ。』製作委員会

「瞬発力タイプ(赤)」or「持久力タイプ(青)」との問いに松坂は「僕は持久力タイプ。う~んと思って悩んでばかりだから。悩みながらも最終的に自分の出来る事をコツコツやろう!に辿り着く」、染谷は「僕は瞬発力タイプ。自分では、やってみないとわからないタイプな気がします。よくわからなくてもよくわからないままやる!みたいな」。染谷の返答に松坂は「へ~!」と驚いていた。岩井澤監督は「持久力タイプ。それがなければアニメは出来ない」と実感を込めて笑いを誘った。

勝負日の前日の過ごし方は「普段通り(赤)」「しっかり備える(青)」との問い。これに松坂は「しっかり備えると言いつつ、実際はただ単に心配性なだけです(笑)普段通り過ごしたいけれど、クランクイン初日とかはソワソワして寝不足で初日を迎える。遠足前日の小学生のネガティブ版みたいな」と自己解析。一方、「その気持ちわかります!」と共感する染谷は「普段通り」と言いながら「自分も心配性で初日前日は眠れなくなるので、あえて普段通りに過ごそうと。カッコ良く言えば、劇中の海棠と同じく、現実逃避していますね」と照れ笑い。岩井澤監督も「普段通り」で「じたばたしても仕方がないから」と達観したかのように話すと、松坂は「僕もそういう心持になりたい…」と羨ましがっていた。

染谷将太
©魚豊・講談社/『ひゃくえむ。』製作委員会

続いては、燃えるのは「ライバルとの勝負(赤)」or「自分との勝負(青)」。これには3名とも「自分との勝負」で、松坂は「やろうとしている事を妨げるのは自分。妨げる自分にどれだけ打ち勝てるか。自分の敵は大体自分です」と断言し、岩井澤監督も「自分次第で結果は変わる」、染谷も「自分に打ち勝たないと前に進まない。自分と戦って勝てないとカメラ前に立てないという気持ち」と述べた。

最後は、必要な存在は「ライバル(赤)」or「ロールモデル(青)」。これにも3名は青札をあげた。岩井澤監督は「素晴らしい先輩方や大監督の影響を受けてきたので、常に自分もそこに追いつこうと。そういうスタンスで作品を作っています」。松坂は「先輩とご一緒するだけで刺激をもらえますし、それだけで自分が気づけていなかった新しい扉を開くきっかけ、自分の可能性を開く一押しになるので」。染谷は「現場でお会いする方々、すべての作品がロールモデルです。沢山の影響を受けているから」とそれぞれ謙虚だった。

最後に駆けつけた観客に向けて、挨拶が贈られた。染谷は「この作品は陸上をやられている方はもちろんですが、そうではない方にも日々の生活の中で心のひだに触れる表現が感じられる作品だと思います。それが積み重なってのラストの極上の10秒に繋がっていると感動しました」とアピール。

松坂も「臨場感、緊張感、疾走感。これら全て味わえるのは映画館で鑑賞する本作だけです。繰り返し何度も極上の10秒を味わいに劇場に足を運んでいただけることを願っています」とロングランを祈願した。岩井澤監督も「映画館で没入感を出して観ていただけることを意識して作った作品です。映画館で上映してる限り、何度も劇場に足を運んでいただけたら嬉しいです」と呼び掛けていた。

©魚豊・講談社/『ひゃくえむ。』製作委員会

『ひゃくえむ。』は大ヒット上映中

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. TAKAHIRO監修のスタイリッシュ作業着!EXILE×WORKMAN「ZERO-STAGE」第2弾が登場

    ウレぴあ総研
  2. ラフ×ラフ、『ときわ亭』とコラボ開催! 大喜利に挑戦で牛タン・ハラミがもう一皿!?

    Pop’n’Roll
  3. 【2026年卒就活生】就職人気企業ランキング 女子人気のトップ10は?

    J-CAST会社ウォッチ
  4. <再婚相手の裏切り?>「捨てた」と言っていたのに前妻との結婚写真を見つけてしまった…なぜ?

    ママスタセレクト
  5. 複数本の「カニカマ」のフィルムを一気に外す簡単ワザ「ラクすぎる」「子どもができそう」

    saita
  6. まるでデパ地下の味。【ヤマキ公式】の「卵×めんつゆ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  7. 大竹まこと「違和感がする」高市早苗新総裁のワークライフバランス発言に対する懸念を語る

    文化放送
  8. 「冷蔵庫の野菜室」の“雑菌・カビ・悪臭”を防ぐお手入れテク「スッキリ爽快」「水ふきんで拭いてた」

    saita
  9. キッズ フラペチーノも!なんばパークスに“2つのスタバ”誕生【大阪】

    anna(アンナ)
  10. 【阿蘇市】プレーンドーナツだけでも11種類の食材が入っているという美味しさへの徹底ぶり!「MARUGO DONUTS(マルゴドーナツ)」

    肥後ジャーナル