Yahoo! JAPAN

【京都検定】京都随一の桜の名所・哲学の道にある鬼才・日本画家ゆかり『関雪桜』とは?

キョウトピ

【京都検定】京都随一の桜の名所・哲学の道にある鬼才・日本画家ゆかり『関雪桜』とは?

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区にある桜の名所として知られる哲学の道とゆかりのある日本画家にまつわる『関雪桜』を調べました。京都検定にも出題。

京都ゆかりの日本画家の哲学の道『関雪桜』

左京区に位置し、国内外から多くの観光客が訪れ、特に桜の名所として名高い散策路『哲学の道』。四季折々でその景観を楽しめる風光明媚な散策路で、歴史的背景からも高い評価を受け「日本の道100選」にも選ばれています。

銀閣寺から南禅寺までの約2キロメートルにわたるこの道は、日本の哲学界に大きな影響を与えた京都大学の哲学者・西田幾多郎が思索にふけりながら歩いたことからその名が付けられました。

この日はちょうど桜シーズンの終盤で、銀閣寺道沿いの疏水には花筏ができ、多くの観光客に注目を浴びていました。背景には五山送り火で知られる大文字山もそびえています。

名残り惜しくもある光景。

で、今までよくここを歩いていたのに気づきませんでしたが、桜の木の横にこんなプレートを発見。ちょうどこの日は雨が降ったこともあり、桜の花びらがプレートに貼りつき、春の名残り惜しさを感じさせ、それが目を惹きました。

プレートには「哲学の道『関雪桜』」と書かれています。この界隈の桜並木は銀閣寺畔に居宅を構えていた日本画家・橋本関雪とゆかりがあります。

橋本関雪は大正から昭和にかけて活躍した日本画家で、四条派の画風に南画の技法を加えた独特のスタイルで知られた著名画家。画家として大成した際、妻よねの提案で、苦しい時代を支えてくれた京都の人々への恩返しとして、銀閣寺道交差点から洗心橋付近に約300本のソメイヨシノを寄付植樹され、桜並木ができました。以降、この桜のトンネルのように続く哲学の道の桜並木は京都人に『関雪桜』と呼ばれ親しまれています。

そのプレートのある場所の向かいには、橋本関雪のアトリエ兼居宅があり、現在では『白沙村荘 橋本関雪記念館』として、季節によっては入館も可能。

京都検定にも出題された、京都ゆかりの日本画家の『関雪桜』。他の桜並木とは違い、関雪桜を見ているとどこか芸術や文化的インスピレーションがわくのも、橋本関雪ゆかりであるからこそ、かもしれませんね。ご参考に。

関連情報

名称:白沙村荘 橋本関雪記念館
場所:京都市左京区浄土寺石橋町37
電話:075-751-0446
公式サイト:http://www.hakusasonso.jp/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『6匹の赤ちゃん犬』にお出迎えされた結果→反則級に尊い『熱烈歓迎な光景』が61万再生「天使すぎるだろ…」「柴犬パラダイス」と悶絶の声

    わんちゃんホンポ
  2. <気になる>勉強もスポーツもできてモテる子、クラスに1人はいる?何をしたら優秀な子どもに育つの?

    ママスタセレクト
  3. <お小遣いあげすぎ?>10歳の子ども、食器洗い1回で100円のお駄賃。渡しすぎでしょうか?

    ママスタセレクト
  4. ARrCがKCON初参戦!RIIZEの人気曲で盛り上げる。可愛さとかっこよさのギャップが炸裂<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  5. Amazon売り上げランキング1位の「かばんをキャリーに固定できるバンド」の実力を、GWの東京駅で確かめてみた

    ロケットニュース24
  6. 鳥貴族1号店を再現、俊徳店が期間限定オープン 「鳥貴族記念館」も併設へ

    OSAKA STYLE
  7. 【京都名喫茶】どこか懐かしい雰囲気が心地よい「喫茶チロル」

    キョウトピ
  8. ダンスのうまさより楽しさ重視?ポカリが仕掛けた青春チャレンジ「踊ッチャイム」始動

    舌肥
  9. 保護猫たちの里親が決定したら、一緒に暮らしていた犬が落ち込み…思った以上の光景が泣けると305万再生「優しい子」「もらい泣きしちゃう」

    わんちゃんホンポ
  10. マチ★アソビvol.28会場ブースフォトレポート|『鬼滅の刃』『【推しの子】』『ねこに転生したおじさん』などが出展! 1年半ぶりに復活した、徳島をアソビ尽くすイベントの模様をお届け!

    アニメイトタイムズ