Yahoo! JAPAN

『旧古河庭園』で「秋のバラフェスティバル」が10月5日~11月8日に開催。香り高い秋バラを堪能しよう!

さんたつ

バラの香りツアー

「秋のバラフェスティバル」が2024年10月5日(土)~11月8日(金)に東京都北区の『旧古河庭園』で行われる。園内の洋風庭園には美しいバラが咲き誇り、さまざまな催しも。春バラとはまた違う秋バラの魅力に触れてみよう。

秋バラの特徴や魅力とは?

イギリス人建築家のジョサイア・コンドルが設計した洋風庭園と、京都の庭師である七代目・小川治兵衛(じへえ)作庭の日本庭園の両方が楽しめる『旧古河庭園』。洋風庭園には約100種類200株ものバラが華やかに咲き誇り、春と秋の年に2回ある見頃には大勢の人が訪れる。

春バラと秋バラの違いについて旧古河庭園サービスセンターの岡部直子さんに尋ねたところ、「春バラは花の大きさが大きくて色が鮮やか、そして一斉に咲くのが特徴です。それに対して、秋バラは香りがより楽しめ、色味は深く落ち着いたトーン。春より長い期間楽しめますよ」と教えてくれた。特に10月中旬~下旬が見頃だそうで、色とりどりのバラを観賞できる。

園内に咲く約100種類のバラの中で注目したいのが「ブルー・ムーン」。春のバラフェスティバルで人気投票を行い2年連続1位に輝いた青バラの代表花で、強い香りが楽しめる。また、皇室ゆかりのバラも。例えば愛子内親王殿下誕生のお祝いで名付けられた白バラの「ロイヤル・プリンセス」や、雅子皇后殿下がご成婚された際のお祝いで名付けられたピンク色の「エグランタイン(マサコ)」など。どちらも気品のあるバラなので、実際に探してみよう。

バラにちなんだ催しも!

イベント期間中は、秋バラの音楽会(10月20日)、バラの香りのツアー(10月19・23・26日)などの催しや、バラのジェラートや秋バラ限定グッズを販売する「ROSE SHOP」も。バラの香りのツアーでは、香りが一番楽しめる早朝に集合して、技能職員によるバラの解説を聞きながら、花壇に直接入って香りを楽しめる。9月28日~10月5日に公式ホームページからの事前申し込みが必要なので、参加してみては。

「秋バラの音楽会」では、バラと一緒にサックス四重奏の演奏会が楽しめる。

約100年の時を経て洋館の外壁を工事中

本来であれば大正6年(1917)建築の洋館(旧古河邸)をバックにバラを楽しめるのだが、残念ながら2024年現在外壁の修理工事を行っている(2025年3月頃まで)。「今年は洋館の建設以来、初めて全面的な外壁の工事を行っていますが、外壁を覆っているシートに洋館の写真をプリントし、いつもとは違った景観を楽しむことができますよ」と岡部さん。秋空の下で上品に咲くバラと、今年ならではの庭園の景色を堪能しよう。

洋館は現在外壁修理中。2025年の春バラの頃にはまたこの景色を楽しめそうだ。

開催概要

「秋のバラフェスティバル」

開催日:2024年10月5日(土)~11月8日(金)
開催時間:9:00~17:00(最終入園は16:30)
会場:旧古河庭園(東京都北区西ケ原1-27-39)
アクセス:JR山手線・地下鉄南北線駒込駅から徒歩12分
料金:入館料150円

【問い合わせ先】
旧古河庭園サービスセンター☎03ー3910ー0394
公式HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/kyu-furukawa/index.html

取材・文=香取麻衣子 ※画像は主催者提供

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. シュールすぎるって!超ひらパー兄さんの新グッズが発売前から話題

    anna(アンナ)
  2. ひとりぼっちでお留守番していた犬…お母さんの帰宅に『喜びが限界突破する姿』が32万再生「はしゃぐの可愛すぎる」「嬉しそうな声w」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  3. 【京都】約300種のパンが集結!ジェイアール京都伊勢丹で「パンフェスティバル」が開催

    anna(アンナ)
  4. 「STEREO」が引き継いだ創業47年の昭和レトロな「喫茶コティー」の美味しいごはん

    UMAGA
  5. 【シャツ】すぐマネしたい……。センスいい人に学ぶ初冬コーデ5選

    4MEEE
  6. 「俺って最高!魅力に気づいてよ(キラっ)」ウザい同僚が1発KO!

    4yuuu
  7. 《ダイソー》商品をどんどん活用!ラベリングのコツを【整理収納アドバイザー】が伝授

    4yuuu
  8. 【ローソン】Pontaパス会員は半額!ボリューム満点の「でかくておいしいパン」第2弾が新たに登場。

    東京バーゲンマニア
  9. 和歌山県民はもちろん全問正解?「和歌山県」の難読駅名

    anna(アンナ)
  10. 「何だか肩が痛いけれど……。」肩のこり・肩の痛みを放置してしまうと起こること【別冊NHKきょうの健康】

    NHK出版デジタルマガジン