Yahoo! JAPAN

「体が動かない…!」めまいで倒れた私。過信が招いた庭仕事の落とし穴…あの日の教訓とは【体験談】

シニアカレンダー

私は若いころから植物を育てるのが好きで、庭の手入れや鉢植えの管理には長年の経験があります。花が咲く季節には、近所の方から「さすがだね」と声をかけてもらい、私自身もうれしく、誇らしい気持ちで庭を整えていました。

手入れに夢中になるあまり…

そんな私ですが、数年前に少し痛い経験をしたことがあります。ある春、長年の知識と技術を頼りに、いつもよりこだわった手入れをしていたのです。草花の間引き(苗や若芽を適度に抜いて、残った植物の成長を促す技術)や肥料をまくタイミングに関しても「完璧だ」と思っていました。夢中になるあまり、つい自分のペースで作業を進めてしまっていたのです。

しかし、若いころと同じように体力が続かなくなっていることを、すっかり意識から外していました。日差しの強い午後、立ち作業をしている最中に急にめまいを感じてふらつき、思うように体が動かず、そのまま倒れてしまったのです。

年齢を感じてショックを受ける

幸い、近所の方がすぐに助けてくれましたが、その日は大きなショックを受けました。以前と同じつもりで無理をしていた自分に気付き、年齢による変化に改めて向き合わされました。

この体験を通じて、ただ技術や知識があるだけでは物事がうまくいくわけではないと実感しました。年齢を重ねると、思いもしなかった面で変化が起こりますが、だからこそ自分のペースを大切にしながら楽しむことが大事なのだと気付かされたのです。

自分の年齢や体力に合わせた方法を

無理をすれば健康を損ねる危険もある……そのことを身をもって学んだ私。今では体力面に配慮しながら、庭仕事も自分のリズムに合わせて進めるように心がけています。年齢に合った方法で取り組むことで、植物の成長を見守る喜びをいっそう深く感じられるようになりました。

まとめ

大切なのは、自分の体と対話しながら、長年培ってきた園芸の楽しさをこれからも続けていくこと。私にとって、この経験は人生を豊かにしてくれる貴重な気付きになっています。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:犬塚芳樹/50代男性・会社員

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 離島釣行の魅力がたっぷり!アジングの聖地「祝島」(山口県)

    WEBマガジン HEAT
  2. 女優・浜木綿子の初の人生語りおろし『浜木綿子 楽しく波瀾万丈』が6/25(水)発売 市川中車、市川團子らの言葉も

    SPICE
  3. 【首コリ解消グッズ】Amazon評価4.4「首ストレッチ枕」が過去最安値&サクラ度0%だったので買ってみた結果…

    ロケットニュース24
  4. 【新感覚すぎるエスニック】ミャンマー発のイタリア料理店で「ナマズスープ & ハワイアンピザ」を食べる不思議体験…3月に日本上陸! 新三河島「ナポリミャンマー」

    ロケットニュース24
  5. 日向坂46 松田好花、乃木坂46 久保史緒里と蒸しトーク!6/12放送『オールナイトニッポンX(クロス)』共演決定

    Pop’n’Roll
  6. バレずに食らえ、その腹を満たすために……いざ、ミッション開始(スタート)!|今回の『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』【5月30日更新:最新13話】

    アニメイトタイムズ
  7. 暴力団と関係を断つ会 新会長に前田氏

    赤穂民報
  8. 赤穂署の2024年犯罪統計 侵入盗が前年の4倍

    赤穂民報
  9. 救急出動 3年連続で過去最多

    赤穂民報
  10. 小学生向けの推し活ガイドブックを読んでみたら、内容がリアルすぎて刺さりまくった / そして気づいた真理

    ロケットニュース24