Yahoo! JAPAN

「和食さと」の1号店って、どこにあるか知ってる? → 行ってみた

ロケットニュース24

和食をメインとしたファミリーレストラン「和食さと」について、本サイトでもたびたび取り上げており、みなさんよくご存知のことだろう。

季節ごとに展開されるメニューや食べ放題や飲み放題など、魅力多いチェーン店だ。関西を中心に展開していることは有名だが、1号店がどこにあるかまでは、あまり知られていないのではないか。

【写真】1号店の駐車場。広い!

・日本のはじまりの地で「さと」もはじまる

ということで、1号店である「奈良県 橿原北店」に来てみました。昭和60年(1985年)に今の場所、奈良県橿原市御坊町21の1にオープンしたとのこと。

記者は奈良県で暮らしているが、日本国はじまりの地とされる橿原市で「さと」もはじまっていたとは、全然知らなかった。

国道169号線沿いの、飲食店が立ち並ぶエリアに店を構えている。周辺は割と入れ替わり立ち代わりという印象だが、「さと」は変わらずずっとそこにある気がする。

見た目はよくある「さと」だが、扉を開くとどこか懐かしい感じがする。修学旅行で泊まった、旅館のような雰囲気だ。年季の入った、落ち着く店内である。

お昼時を少し過ぎていたからか、客席はまばら。年齢層はかなり高めで、地元の人に愛されているように見受けられる。

店員さんは親切で、配膳ロボット・ランキーポーターも頑張って働いている。穏やかな空間でありながら、しっかり仕事をこなしてくれていて、居心地が良い。

メニューなどを見るに、1号店ならではの何かというのはなさそうだ。店員さんにも聞いてみたが、特にそうした差別化はしていないそう。

しかしながら「そうなんですよ、ここが “さと” としては最初の店舗です」と誇らし気に話してくれて、何だかこちらまで嬉しくなってしまった。

奈良つながりで、奈良名物であるそうめんが入った(使用されているそうめんは揖保乃糸・兵庫県産だが)フェアメニュー『鰻ご飯と鱧そうめん膳(税込1868円)」を注文することにした。

・ここにしかない空気感

自分で注ぐタイプの温かいお茶でほっこりしていたら、ランキーポーターが静かに食事を運んできてくれた。盆を受け取ると、どっしりとした重みがある。

思った以上にボリュームたっぷりの鰻ご飯とそうめんで嬉しい。伸びないうちにとそうめんをすすると、あっさりしていて美味しい。

揖保乃糸は久しぶりに食べたが、たまには良いな。上に乗っている鱧も梅肉と合わさって、夏らしい味だ。天ぷらもパリッとしている。

そういえば記者の前職の社長が、さとの茶碗蒸しが大好きだったな……と、余計なことを思い出しながら美味い茶碗蒸しもいただく。真だこの酢の物も、さわやかだ。

また、なにより鰻ご飯が気に入った。ご飯にしっかりタレが染みていて、記者の故郷・福岡の「せいろむし」を思い出す味だ。

色いろな意味で懐かしさでいっぱいになった、和食さとの1号店。帰り際までレジ対応など、店員さんが丁寧に接してくれてありがたかった。

一見、何処にでもある「さと」ではあるけれど、ここにしかない情緒ある店だと感じた橿原北店。これからも地元で長く愛される店であることを確信し、店を後にした。

参考リンク:和食さと
執筆:K.Masami
Photo:Rocketnews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 西尾久『街中スナックARAKAWA LABO本店』の新メニューがおもしろい! まるごとリンゴ飴に汁なし担々麺をいざ実食

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    おたくま経済新聞
  3. 9・10月の土休日は「京王ライナー」がお得!座席指定料金が110円引きの300円になる、おトクなキャンペーンを実施

    鉄道チャンネル
  4. 『カグラバチ』斉廷戦争とは? 妖刀と英雄が誕生した戦場に隠された闇――明かされている情報、時系列をまとめました!

    アニメイトタイムズ
  5. FRUITS ZIPPER・まつかれ、まさかの落下ハプニング!「任せろよほんまに」成功後のドヤ顔が可愛い

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. ちぎり絵に情熱 デイサービスで昨春から 伊賀市の高山さん

    伊賀タウン情報YOU
  7. STU48[ライブレポート]ツアー広島公演にて12th シングル収録曲を初披露!

    Pop’n’Roll
  8. 卓球Tリーグ静岡ジェードが強豪琉球に大金星!新体制で迎えた熱狂のホーム戦を徹底レポート

    アットエス
  9. 青山Rabness、新メンバー加入発表!5人体制ラスト7thシングル配信リリース決定!

    Pop’n’Roll
  10. 札幌ラーメンの名店「すみれ」の味を受け継ぎ味噌一本で勝負!「狼スープ」の独創的な一杯の秘密【札幌市中央区】

    Domingo