職人が焼き上げる新感覚ジンギスカン! サッポロビール園直営「鉄板ジンギスカン村はし」へ行ってみた
ジンギスカンはマトンよりラム派、idomoonです。
2025年3月9日にオープンしたサッポロビール園直営の新店舗「鉄板ジンギスカン村はし」へ行ってきました。
レトロな情緒漂う「中央バス札幌ターミナル 地下食堂街」
村はしは札幌市中央区大通東1丁目の中央バスターミナル 地下食堂街にあります。
中央バス札幌ターミナルは多くの路線バス、都市間高速バスが行き交うターミナルで、現在の場所では1966(昭和41)年から営業している歴史あるビルです。
一階がバスターミナル、地下が食堂街になっています。
地下へ降りると、昭和を思わせるような雰囲気で、風情のある食堂街が広がります。カレー、ラーメン、中華など8軒のお店が軒を並べます。
キンキンに冷えたサッポロラガー 通称「赤星」
そんな風情ある食堂街の一角に村はし発見!
スタッフさんが試行錯誤を重ねたというブルーの暖簾が目印。
店名の「村はし」の由来は、サッポロビールの原点となる開拓史麦酒醸造所の設立に尽力し、サッポロビールの立役者として歴史的に名を残した村橋久成氏に感謝と敬意を込めて名付けたとのこと。
村橋氏が1877(明治10年)年に作り上げた冷製「札幌ビール」がルーツとなっているサッポロラガー(通称「赤星」)は日本で現存する最も歴史あるビールブランドだそうです。
ということで、まずはサッポロラガービールをいただきます。瓶ビールはどぶ漬けでキンキンに冷えています。グラスもしっかり冷やされていて大満足。
職人が鉄板で焼き上げる新感覚ジンギスカン
訪問は土曜のお昼。
ランチタイムメニューはジンギスカン定食、ジンギスカン焼そば、塩ホルモン焼そば、ラムカレー、トッピング(目玉焼き、チーズ)。
注文はQRコードを読み込むか、スタッフさんへの声かけでもOK。ちなみに入店時に現金NGのキャッシュレス決済という事も説明されます。
ジンギスカン焼そばをオーダー。
席はカウンターのみ11席。
カウンターに座り、熱々の鉄板の上で豪快に焼き上がっていくのが見られるライブ感…たまりませぬ。
麺のこだわりも。
小麦は十勝の「ゆめちから」、味・風味を引き立てるために低可水で練り上げ、熟成時間を長くとることでモチモチした歯応えを出しているとのこと。生麺を茹であげてから鉄板に移して焼き上げるそうです。
じゅーじゅーという音とともに香ばしい香りを楽しみながら焼き上がりを待ちます。
焼き上がり、盛り付けられると「辛しマヨネーズどうしますか?」と。辛しマヨ大好きなのでお願いしました。
出来上がるとペーパーのまま鉄板上に出してくれます。鉄板がお皿代わりで直接食べるスタイルにテンション上がります。
さていただきます。
煮込まれたラム肉は味が染みていてクセも少なく、鉄板で焼いてるので香ばしい。特製のソースがモチモチ麺に絡んでしっかりとした味。辛しマヨも味のアクセントになっています。ソースが染みたこんにゃくも入っていました。美味しくてするする食べられちゃう。
鉄板のおかげで最後まで熱々に食べられる幸福感。
目の前で職人さんの技を見て、焼き上げる音を聞き、煙の香りを嗅ぎ美味しくいただく。鉄板焼の醍醐味を堪能しました。
今度はディナータイムに行ってみようかな。
本日も美味しゅうござました♪
店舗情報「鉄板ジンギスカン村はし」
住所札幌市中央区大通東1丁目3番地 中央バス札幌ターミナル地下1階営業時間ランチ 11時半〜15時 l.o 14時半
ディナー 17時〜22時 l.o 21時半
※営業時間は変更となる可能性があります定休日日曜・祝日決済方法現金不可・キャッシュレス決済のみ公式HPhttps://murahashi-sapporo.com/