【来て】GW旅行に長崎を激推しする5つの理由 / インバウンドで混んでるかと思いきや快適すぎ…!
インバウンドの旅行客でごったがえし、関東・関西周辺の観光地は激混みな2025年のゴールデンウィーク。
ホテル高騰、混雑、行列、カフェ難民……などなど、さまざまなニュースが流れた結果「ゴールデンウィークは家で過ごす」って人が増えたらしい。
私は4月末から実家の用事で長崎に帰省していた。観光地なのでGWはさぞ混んでいるだろう……と思ったら、全然人がいないのである。5月の長崎はベストシーズンなのだが、こんなに人が少ないのは珍しい……!
というか、観光が主要産業の県で、GWに人がいないのはちょっと困りもんなので、勝手に長崎をPRしたいと思う。今年のGWは休みを取りづらいけど、長崎市内なら1泊2日や2泊3日でも十分楽しめるので、ちょっと語らせてくれ。
・マジで来てほしい理由
2022年9月23日に九州新幹線(西九州ルート)の長崎駅ー武雄温泉駅が開業したばかり。2024年に長崎スタジアムシティも開業したし、駅前の開発も進んでいる。
これらは県の肝入り事業で、長崎は観光誘致に力を入れており、月9ドラマ『君が心をくれたから』を長崎ロケにしたり、軍艦島(端島)が舞台の『海に眠るダイヤモンド』というドラマを放映したりしている。観光客が来ないと困るのだ。
ホテルはバンバン建ってるし、商業施設もオシャレにリニューアル。帰省するたびに、めちゃくちゃ過ごしやすくなってるな……と思う。
なのに、2025年のGWはテレビで見る東京や京都のオーバーツーリズムが嘘のように長崎は過ごしやすい。なんならちょっと観光客を分けてほしいくらい。ホテルも飛行機も空いてる!
・主要な観光地は歩いて巡れる
長崎駅から長崎市内の主要な観光地は密集していて
・グラバー園
・大浦天主堂
・オランダ坂
・新地中華街
・出島
・眼鏡橋
はすべて徒歩圏内で、それぞれの場所が近い。路面電車(本数が多い)を使えば各観光地間の移動は5分くらいで済む(マジで)。
長崎駅から一番離れた大浦天主堂でも徒歩30分弱。駅から海沿いの散歩コースが完全に整備されているので、スマホでGoogleマップを見ながら余裕で歩ける(マジで)。
さらに、各観光地は見るのにそれほど時間がかからないので、半日あれば十分巡れる(マジで)。
ついでに、繁華街である浜の町、歓楽街で居酒屋が多い思案橋など、グルメスポットも観光地から歩いてすぐ。他県の観光地を回っていて実感したけど、このコンパクト感は平地が少ない長崎ならでは。体力のなくなった大人にはピッタリである。
・浦上天主堂
・平和公園
・原爆資料館
・長崎スタジアムシティ
・軍艦島のクルーズ
などを組み合わせることももちろん可能である。少し離れた佐世保のハウステンボスや五島列島、雲仙などに行くなら+1泊は必要って感じ。
ちなみに、五島・壱岐・対馬・軍艦島クルーズの船が出る長崎港は、長崎駅からも徒歩15分ほどで近いよ。
・5月の長崎、気候が最高
前川清とクールファイブの歌のせいで「長崎は今日も雨だった」と思われがちだが、5月の長崎は晴れていて気持ちがいい。
長崎の気候的に6月は梅雨、7月8月は猛暑、9月は台風が上陸しやすい……ということを考えると、長崎のベストシーズンは5月かなと思う。雨に濡れた長崎や、夏の日差しの中の長崎もそれはそれで風情がありますがね。
山の緑と海のブルー、高い青空と、洋館や教会をさらに美しく見せてくれる。オランダ坂や大浦天主堂から水辺の森公園〜出島ワーフという海沿いの散歩道の景色は本当に絵になる!
ちなみに、運がいいと港に巨大なクルーズ船が寄港していて、距離感がバグってるような写真が撮れたりもします。クルーズ船、本当にひとつの街くらいでかいので一見の価値あり。
・観光客慣れしている
昔から大きなクルーズ船の寄港が多いのと、もともと華僑や外国人の方が街に多いので、東アジアからの観光客は多かった。
とはいえ、海外の人が憧れる純和風な日本と長崎の景色は少し違うし、東京・大阪など主要都市からのアクセスは良くないのでインバウンド客が溢れかえってるという感じではない。
あとは修学旅行客なども多いので、町ゆく人は道案内になれているし、ホテルの数も多いので観光耐性は他県よりも高いと思う。行列や混雑とは無縁で、わりといつでも快適に過ごせる。
常に行列ができているのは中華街のレストランくらいだろうか。ちなみに、グルメに関してはは中華街も美味しいけど刺身を食べた方がいいと思う。東京なら何千円もしそうな新鮮な高級魚が安くで食べられるので。
・ニッチな趣味に対応
学生時代の修学旅行で長崎に行った人も多いと思うが、個人的に長崎が楽しめるのは大人になってからじゃないかと思う。逆にテーマパークとかの若者ウケするものは少ないので、若い頃に来てもつまらないのでは……と町ゆく修学旅行生を見ながら勝手に心配している。
以下に1個でも当てはまるものがあれば楽しめると思う。
・異国情緒のある港街が好き
・うまい魚と酒を楽しみたい
・幕末にロマンを感じる
・離島が好き
あとはニッチな趣味でいえば
・レトロな喫茶店とかパフェが好き
・文房具、特に万年筆とインクが好き
・骨董品や陶芸が好き
・廃墟にロマンを感じる
・軍艦とか工場に萌える
・猫好き
・坂道、路地、暗渠にグッとくる
総じてブラタモリ的な番組を好む人、手前味噌だけど私の記事を楽しく読んでいる人なら、楽しめる場所が点在していると思う。
・LCCも多い
ちなみに、LCCの航路も多くてJAL、ANAの他にソラシドエア、スカイマーク、ピーチ航空、ジェットスター、オリエンタルエアブリッジ、スカイネットアジア航空が乗り入れていて、飛行機の便数も多い。
GW中もまだ安い航空券やホテルが残っていたので興味があれば弾丸でぜひ。ホテルの宿泊費も東京などに比べるとまだ全然安い。修学旅行の受け入れ先になってるだけあって、ホテルの数も多いですからね。
長崎、基本的に観光客大歓迎な街なので、ガンガン遊びに来てください……!
参考リンク:長崎旅ネット
執筆:御花畑マリコ
Photo:RocketNews24.