Yahoo! JAPAN

「鉛筆なめなめ」や「よしなに」は通じない? 社会人用語の世代間ギャップ、大塚製薬がアニメに

月刊総務オンライン

「鉛筆なめなめ」や「よしなに」は通じない? 社会人用語の世代間ギャップ、大塚製薬がアニメに

大塚製薬(東京都千代田区)は9月25日、職場における世代間コミュニケーションのすれ違いを楽しく解消するアニメ動画「社会人用語は突然に」(全15話)の公開を、特設サイトと同社公式YouTubeで開始した。

「行って来い」「ガラガラポン」など昭和のビジネス用語を若手社員向けに解説

動画では、先輩社員と後輩社員が15個の「すれ違い社会人用語」を巡り、何度もすれ違うようすをコミカルに描いている。アニメの終盤には、各ワードの解説が行われる。エピソードはそれぞれ約20秒。5分程度で全話を一気見できる。

第1話「一丁目一番地」のワンシーンより

また、特設サイトでは、各ワードの意味に加え、現代風の言い換えや由来、ポイント解説を掲載している。全体監修は、「三省堂国語辞典」の編集委員を務める飯間浩明氏が務めた。また、「すれ違い社会⼈⽤語」15個を解説したPDF資料も無料でダウンロードできる。

同社が今回取り上げた「すれ違い社会人用語」は以下の通り。

 ・一丁目一番地

 ・鉛筆なめなめ

 ・行って来い

 ・アゴアシ付き

 ・ガッチャンコ

 ・ガラガラポン

 ・手弁当

 ・えいや

 ・よしなに

 ・空中戦

 ・丸める

 ・握る

 ・ネゴる

 ・テレコ

 ・全員野球

若手社員の8割、先輩が使う社会人用語がわからない

大塚製薬が実施した調査によると、職場における世代間コミュニケーションのすれ違いの要因として、「一丁目一番地」や「全員野球」など社会人用語に関する認知度の違いがあるという。

調査では、「後輩社員の8割が、先輩社員が使う社会人用語を知らない」「先輩社員の7割が伝わらなかった経験がある」と回答している。

社会人用語に関する認知度

また、社会人用語が原因で、会話のすれ違いを感じたことがある人は、20歳代の後輩社員で約半数が、40歳代以上の先輩社員では約7割以上に上った。

こうした状況を踏まえ、同社は今回、コミュニケーションのすれ違いを引き起こす用語を「すれ違い社会人用語」と定義し、アニメ動画などを通じて、ジェネレーションギャップを楽しく解消する取り組みを開始した。

詳細は特設サイトや公式YouTubeで確認できる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【西武】村田怜音選手インタビュー 開幕1軍、レギュラー奪取への想いを語る

    文化放送
  2. ダイソーで売ってる「耳かきカメラ」は Win&Android用で、iOS(iPhone)では使えないけどMacで使えた!【100均検証】

    ロケットニュース24
  3. 【Amazon評価4.4】原付乗りにも! ヘンリービギンズのリュックサックが最強な3つの理由

    ロケットニュース24
  4. 【鬼北町・HARSHA COFFEE】広見川沿いの癒やしの場 帰るころには心までほっこり

    愛媛こまち
  5. 【松山市・道後の町屋】穴場モーニングスポット発見!道後の人気カフェがリニューアル

    愛媛こまち
  6. 【今治市・サクラ咲くフルーツ店】笑顔が咲く、フルーツが咲くちょっと特別なフルーツ体験

    愛媛こまち
  7. 【古代中国】10歳で皇帝を虜にした「美しすぎる少女」~井戸での悲劇的な最後

    草の実堂
  8. アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』は4月6日から分割2クールで放送開始! [Alexandros]によるOP主題歌『超える』収録のメインPVも解禁

    PASH! PLUS
  9. 「うどんのダシ味」のふりかけを食べてみた / 香川県とポケモンのコラボ商品『ヤドンのふりかけ』

    ロケットニュース24
  10. 【舌肥旅行記】1日1組限定!料理上手な美人女将の宿「伊豆高原 古民家の宿 美陽」

    舌肥