Yahoo! JAPAN

愛らしい『靴下猫』の魅力2選!どうしてみんな白ソックスを履いているの?

ねこちゃんホンポ

靴下猫の魅力

1.バリエーション豊富

靴下猫は、足先が白く、ソックスを履いているような模様ですが、白い部分の長さは猫によって違うため、いろいろな靴下猫がいます。足先だけが白い猫は足袋を履いているみたいなので「足袋猫」と呼ばれることもあります。「タビちゃん」という名前の猫も多いです。

白い部分が足の中間くらいまである「ソックスタイプ」。これは靴下猫のスタンダードタイプと言ってもいいかもしれません。肘や膝、足のつけ根まで白い「ハイソックス・ニーハイタイプ」の靴下猫もいます。すべての足がこのようになるのはめずらしく、レオタードや水着を着ているように見える猫もいます。

白い部分の長さが足によって違う靴下猫もいます。違う靴下を履いてきてしまったように見えたり、おしゃれさんのように見えたりもします。

指先だけ白い猫もいます。靴下には見えませんが、長袖を着て指先だけ出している「萌え袖」をしているような模様が可愛らしいです。

2.靴下以外はいろいろな毛色や柄

黒と白のハチワレの靴下猫がイメージしやすいかもしれません。実は、キジトラ、茶トラ、サバトラ、三毛でも、足が白い靴下猫がいるのです。さらに、靴下を履いているような柄が猫種の名前になった猫もいます。「スノーシュー」という猫種は、白いソックスやブーツを履いているような、足が白い猫です。顔はハチワレ、マスクを被ったような模様になります。

白いソックスになる仕組み

なぜ足だけ白いの?

猫の毛色や模様は、背中からはじまり体の先端に広がっていきます。靴下猫が足先だけ白くなるのは、メラニン色素を作る細胞が足先まで届かなかったためです。厳密にいうと、足以外にもお腹や胸元、鼻の周りにも白い模様が出ることが多いです。

黒い靴下を履いた猫もいる?

実は黒い靴下を履いた猫もいます。シャム(サイアミーズ)系の猫は、足先、耳の先、鼻先、しっぽが黒っぽくなります。これはサイアミーズ遺伝子によるもので、体温が低いところは色が濃く、体温が高いところは色が薄くなるためです。なので、生まれたばかりのときは全身が白っぽい状態で、成長にともなって足先などが濃い色になります。

まとめ

白い靴下を履いているような靴下猫は、白い部分の長さによって足袋やハイソックスを履いているように見えたり、いろいろな色や柄と白い靴下の組み合わせがあったりします。

色素が届かなかったという足が白くなる仕組みなどを知ると、さらに靴下猫が愛らしく思えてくるのではないでしょうか。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. トレンドヘアで差がつく!旬顔になれるショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  2. 買い逃したら後悔するよ!プチプラのスニーカー5選〜2025年晩夏〜

    4MEEE
  3. もっと早く知りたかったわ。【ロピア】の大人気商品が腰を抜かすほどウマいよ

    4yuuu
  4. <パートだけど…>退職代行で辞めるってあり?慢性の人手不足で言い出しづらくて…

    ママスタセレクト
  5. 【キーンランドC・新潟2歳S】東大HCは前走海外重賞2着のウインカーネリアン本命 京大競馬研の本命は能力GⅠ級と評価(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  6. 一度食べたらやみつき……。切って和えるだけの「きゅうり」のウマい食べ方

    4MEEE
  7. ビッグサンダーマウンテンやバズ・ライトイヤーがリニューアル ウォルト・ディズニー・ワールドが2026年までの新要素を発表

    あとなびマガジン
  8. シェリーメイのぬいぐるみがリュックサックになった ダッフィー&フレンズの「ウィッシング・ウィングス」新グッズ

    あとなびマガジン
  9. おしゃれ女子はすでに注目!旬顔になれるボブヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  10. ONE N' ONLY「BOOM BASH」ダンスパフォーマンス映像を公開!

    encore