Yahoo! JAPAN

生活習慣を整えて健康寿命を伸ばしたい。「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“ビタミンCが豊富な食材”

saita

生活習慣を整えて健康寿命を伸ばしたい。「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“ビタミンCが豊富な食材”

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。いつまでも健康的な生活を送れるように、今のうちから少しずつ考えていくことは大事だと思います。今回は健康寿命を考えた基本的な生活習慣とおすすめレシピのご紹介です。

コツコツ整えたい生活習慣

平均寿命と健康寿命について考えたことはありますか?

健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、2022(令和4)年の健康寿命は男性72.57歳、女性75.45歳となっています。

健康寿命と平均寿命との差は男性8.49年、女性11.63年とのことです。
なるべく長く健康でいて、美味しいものを食べ、好きなところへ行き、会いたい人に会えるようなそんな生活が最後まで続いてほしいですね。
今回は先を見据えてコツコツ整えたい生活習慣についてです。

参考資料:平均寿命と健康寿命

1.「バランスよく食べる」を心掛ける

stock.adobe.com

仕事や育児で忙しかったり、人付き合いなどもあるといつもバランスよく食べることは難しいかもしれません。
しかし、偏った食事や暴飲暴食、間食のとりすぎなどを避けることで身体も気持ちも少しは楽になるのではないでしょうか。
外食が続くときは野菜多めのものを選んだり、暴飲暴食したくなったらとりあえずサラダを食べる、間食はナッツやフルーツに置き換えてみるなどもひとつの案です。

これからの人生で長く続くことなので、完全に辞めるというよりは無理なく続けて少しずつ修正していくという形が現実的かと思います。

2.ストレスは溜め込まない

stock.adobe.com

生きている限り、ストレスは切っても切り離せない存在です。
もちろんストレスの原因となるものから離れられれば一番よいですが、そうはいかないことも多いですよね。
ストレスは自律神経やホルモンへ影響することや、活性酸素が増えて体調不良の原因として考えられることもあるとか。

もちろんみなさんが真剣に考え、取り組み、向き合っているからこそ生まれるストレスもあるかと思いますが、たまには「ま、いっか(ニコッ)」で終わらせてよいこともあるかもしれません。
よく言われていることですが、「過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分」ということで、自分の思考のクセを少し整えて肩の力を抜いてみるのもおすすめです。

3.紫外線ケアは意外と重要

stock.adobe.com

日光浴は気持ちよいですが、紫外線を浴びすぎると疲れる気がするという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
紫外線をたくさん浴びることで体内に活性酸素が増えたり、病気の原因になることもあるとか。
対策すれば防げることはなるべくケアしていきたいですね。

ここまでいろいろとお話ししましたが、生活を整えたからといってずっと健康でいられるかどうかはわからず、健康でいられる確率が少し上がるくらいでしょうか……。
いつ何が起こるかわからないのが本当のところなので、上記にプラスして毎日を楽しく過ごせるような工夫をしていきましょう。

今回は抗酸化ビタミンでもあるビタミンCを多く含む新じゃがを使ったみそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!

新じゃがとコーンのみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
新じゃが……2個
コーン缶……60gほど
小ねぎ(小口切り)……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁と皮を剥いて食べやすく切った新じゃがを入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして、新じゃがに串が通るようになったらコーンを入れる。

3 全体が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛って小ねぎをかけたらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事