Yahoo! JAPAN

意外なものを使って同じサイズの「プチおにぎり」をたくさん作る方法「子どもが食べやすい」「ラク!」

saita

意外なものを使って同じサイズの「プチおにぎり」をたくさん作る方法「子どもが食べやすい」「ラク!」

小さな子どもがいると、手づかみでパクパク食べられる“小さなおにぎり”を作ることがありますよね。そのとき目分量のご飯で作ると、完成したおにぎりサイズがバラバラになってしまうことはありませんか? ご飯の量を調節して作り直すのは面倒だけど、大きさがバラバラだと食べにくそう……。じつはその問題、ある意外なものを使うと解決するんですよ。

◆【画像】意外過ぎる……!「プチおにぎり」をたくさん作る“まさかのアイテム”とは?

「プチおにぎり」のサイズがバラバラに……

「プチおにぎり」のサイズを均一に作るのは意外と難しいもの。「大体このぐらい」というご飯の量で作ると、完成したおにぎりのサイズがバラバラになってしまいますよね。
しかし今回SNSを見ていたら、意外なものを使って同じサイズの「プチおにぎり」をラクに作る方法を見つけました。
さっそくこの方法でおにぎりを作ってみたいと思います!

同じサイズの「プチおにぎり」をラクにたくさん作る方法

今回使うのはこちら、ペットボトルのフタとラップだけなんです。

ペットボトルのフタには種類がたくさんありますが、今回の裏ワザに使うのは裏側の形状が写真の左側のように凹凸や突起が少ないタイプが適しています。

作り方

1.ペットボトルのフタの上にラップをのせます。

2.ラップの上からご飯を詰めます。あまりたくさん入れすぎないようにするのがポイント。

3.ご飯の上にラップをかぶせて、フタのなかにご飯を押しこみながら形を整えます。

4.ラップに包まれたご飯をフタから取り出し、ラップを開いて小さなおにぎりをお皿にのせます。

5.サイズの揃った食べやすい「プチおにぎり」の完成です!
写真は、混ぜ込みご飯の素を混ぜたご飯で作った「プチおにぎり」に、細切りの海苔を巻いたものです。

この方法では、ペットボトルのフタを「プチおにぎりの型」として使いました。
ご飯をフタに詰めることで同じサイズの「プチおにぎり」をラクにたくさん作ることができるという、便利な裏ワザでした!
型に詰めるとご飯がしっかり固まるので、小さな子どもが手づかみで食べたり、お箸で掴んでも崩れにくくて食べやすかったです。
小さなおにぎりを一度にたくさん作る機会があったら、ぜひ試してみてくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 京都府城陽市からも、宝ヶ池の花火(乾杯の夕べ 2025)がキレイに見えました!

    ALCO宇治・城陽
  2. 波にのる喫茶室

    湘南人
  3. サーフルアーフィッシングで40cmのヒラメを手中【静岡】ビーチウォーカーフリッパーMBにヒット

    TSURINEWS
  4. 大江川のバスフィッシングで良型のブラックバスを手中【岐阜】クランクベイトの底攻めが奏功!

    TSURINEWS
  5. 【熱中症警戒アラート】気象庁が発表、7月22日の新潟市、長岡市、上越市の予想最高気温は35度

    にいがた経済新聞
  6. 皆生温泉街にオープンしたどら焼き店。アイスを挟んだ夏にぴったりの新ひんやりメニューが登場|鳥取県米子市

    na-na
  7. KAATキッズ・プログラム2025『わたしたちをつなぐたび』が開幕 舞台写真と大池容子(上演台本・演出)の初日コメントが公開

    SPICE
  8. 【ワンピース】こんなに痩せて見えるとは!おすすめ着痩せコーデ〜2025年7月〜

    4MEEE
  9. 【長芋×みょうがが神すぎた】「これ作ったら秒で消えたわ」「マジでリピ確」切って和えるだけで作れるカンタン副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 【熊本市中央区】実家のような空間でいただくボリュームたっぷりの定食でスタミナチャージ!「お食事処たけした」

    肥後ジャーナル