Yahoo! JAPAN

猫が『やんのかステップ』するときとは?考えられる3つの原因 やりやすい猫もいる?

ねこちゃんホンポ

1.相手を警戒している

猫がやんのかステップをする理由の1つ目は、他の猫や人間のことを警戒して威嚇している時です。猫は外敵に対峙すると防衛本能が働いて、自分を大きく見せるために毛がぼわっと逆立ちます。また、耳を後ろに反らした「イカ耳」の状態にもなっているでしょう。

警戒心の強い猫はやんのかステップをしやすいと言われていて、新たな環境に不安を感じてしまっている時にも見せることがあります。

明らかに猫が怒っている表情であったり、「シャー」「フー」と威嚇している場合は近づきすぎず、気持ちが落ち着くまでそっと見守りましょう。

2.要求がある

猫が飼い主や他の猫に対して何か要求がある場合にも、やんのかステップをする場合があります。表情はリラックスしていて、威嚇時のにらみつけるような鋭い眼光とは異なり、明るい目をしているのが特徴です。

やんのかステップをされると、可愛くてついつい構ってしまったりご飯やおやつをあげたくなってしまったりするかもしれませんが、毎回対応していると癖になってしまいます。最適なタイミングで必要な分だけ可愛がりましょう。

3.興奮している

他の猫や飼い主との遊びが白熱した時や何らかの形で狩猟本能が刺激された時など、猫が興奮している場合にもやんのかステップを見せることがあります。このステップはポジティブな意味合いが強く、「嬉しい」「楽しい」といった気持ちを表してくれているのです。

もし愛猫が遊んでいる最中にやんのかステップを披露してくれたら、テンションが上がっている状態かもしれません。バテさせない程度に満足いくまで遊んであげましょう。

また、猫が信頼を置いていて大好きな人と会った時にも、嬉しそうにピョンピョン跳ねる姿が見られることがありますよ。

『やんのかステップ』をしやすい猫はいる?

やんのかステップは、猫種・年齢・猫の性別を問わずどんな猫でもする可能性がある仕草ですが、性格によっては全くしない猫もいます。子猫のうちだけステップを踏む猫や、大人になってからも行う猫など千差万別です。

中でも、特にやんのかステップをしやすいのは警戒心が強い猫や臆病で怖がりな猫、遊び好きで熱中・興奮しやすい猫だと言われています。

まとめ

猫が毛を逆立てながら背中を丸めてサイドステップを踏む『やんのかステップ』。猫独特の感情表現のため、私たち人間からすると何の意図があるのか読み取るのが難しいものですが、猫の表情や仕草なども合わせて観察してみると気持ちを汲み取れるでしょう。

やんのかステップは私たちをクスっと笑顔にさせてくれて、幸せな気持ちにさせてくれる可愛らしい仕草です。もし愛猫がステップを踏む瞬間を見かけたら、写真に収めてみると良い思い出になりますよ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「巨大クロマグロを釣った後はどうする?」 海上処理と持ち帰りに必要な装備を徹底解説

    TSURINEWS
  2. 【明日の朝が楽しみになる♡】卵焼き器で作る“ぴったり形”のごちそうトーストレシピ♪

    BuzzFeed Japan
  3. 新潟市の道路「21カ所で空洞の可能性」、市下水道管の調査結果

    にいがた経済新聞
  4. 忙しい50代もマネしやすい!セットが楽なボブ5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  5. 大阪ステーションシティにくまモン×中条あやみ登場! D&S列車限定グッズの販売や物産フェアなど見どころ満載「熊本プレDC」記念イベント 5/17~18開催

    鉄道チャンネル
  6. 〈奈良市〉世にも珍しい“双頭のボタン” 世界遺産・薬師寺で開花

    Narakko! 奈良っこ
  7. 【名付けトラブル事例】考えなし夫!わが子の名前は元カノと同じ?【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  8. 【5月9日プロ野球公示】西武・源田壮亮、楽天・辰己涼介ら登録 中日・大野雄大、阪神・島田海吏ら抹消

    SPAIA
  9. 「私の方が体調悪化」妊婦健診中に受けた医師からの診断「妊婦なので普通の薬も飲めない」

    Ameba News
  10. 【GU×ちいかわ新作】ソックスやポーチ、ネットバックも♪激かわアイテムでるよ~!

    ウレぴあ総研