Yahoo! JAPAN

建設業の管理業務のDX化に力を入れる企業

文化放送

12月2日放送の「L is B presents 現場DX研究所」(文化放送 毎週月曜日20:00~20:30)は、燈株式会社代表取締役CEOの野呂侑希氏をゲストに迎え、力を入れる取り組みについて詳しくお話いただいた。

松井佐祐里アナ(パーソナリティ)「まずは企業プロフィールをご紹介致します。燈株式会社は、2021年2月に設立された、東京大学発のスタートアップです。“AI SaaS事業”、“DXソリューション事業”の2つの事業を柱としています。特に建設業界、製造業界において、アルゴリズムを活用したソフトウェアやサービスを提供し、業務効率化を図っています。改めまして事業内容を詳しく教えて下さい」

燈株式会社代表取締役CEO・野呂侑希氏「燈は基本的にDXと呼ばれるデジタルトランスフォーメーション、企業をデジタルやテクノロジーの力を使ってビジネスモデルや業務を変革していくサポートを全体として行ってます。大きく二つありまして、DXソリューション事業の方は我々が独自に研究開発してるAIのモジュールと呼ばれるAIの塊みたいなものをカスタマイズして提供するという事業をやっております。もう一つのAISaaS事業の方は、既にモジュールを搭載したソフトウェアを企業に月額のサブスクリプションみたいな形で提供する事業を行っております。どちらの事業も、まず建設業界をメインターゲットとして、ソリューション提供を行っています。最近だと、物流や製造などもの作りに携わるような領域に拡張していってるタイミングになってます」

松井「力を入れている取り組みは何ですか?」

野呂「建設業での生産性向上、オフサイト化を目的としたAI活用やDX化のソリューションの開発と管理業DXサービスの提供です」

L is B代表・横井太輔氏(パーソナリティ)「そのサービスの1つが“Digital Billder”。こちらはどんなサービスですか?」

野呂「基本的には建設業の管理業務のDX化を支援するSaaSプロダクトになってます。経理や総務の管理業務で最初は見積もりから始まって、発注してその後請求して経費精算したりとか、原価管理したりとか。そういうものを1つ1つシリーズでカバーするサービスになってます。今までそういう管理業のDXサービスって世の中に多くあったりすると思うんですけど、建設業という領域では、業務に完全にフィットするものがなかったという背景があり、2021年から作り始めて、提供に至っているという形です」

横井「利用された現場の方はどんな声を聞きますか?」

野呂「燈のサービスを導入して、この時間が仕事人生で一番充実していたというコメントをいただいたのが印象に残ってます。もちろん現場レベルで、今まで現場にトラックで請求書を回収しに行ってたのがなくなって楽になったみたいな声もありました。ベンチャー企業のサービスを導入してすごい活気をもらえたみたいなものも含めて、何かサービスの機能だけじゃないところで、喜んでいただけた場面もありました」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. テーブルの縁で起きた奇跡に反響 牛乳セーフは“日頃の行いの賜物”?

    おたくま経済新聞
  2. 【午後3時の新商品】プラスワイズ、佐渡島産みかんを使用した「新潟みかんスカッシュシロップ」新発売

    にいがた経済新聞
  3. 「バレンシアガ」がピエールパオロ・ピッチョーリをクリエイティブ・ディレクターに起用

    セブツー
  4. 国内最大級のワイン祭『山形ワインバル』で、花巻ワインに出会う旅

    まきまき花巻
  5. マッチョイズムは「パワハラやモラハラの土壌を生む」という声も 職場の「強さを競う文化」の調査

    月刊総務オンライン
  6. 小原正子、子ども達のピアノの発表会での出来事を報告「まさかのハプニング!」

    Ameba News
  7. 旅行や立ち仕事の多い人にオススメ 使い心地や効果を検証!“足の疲れ”を癒すアイテム3選

    TBSラジオ
  8. すみれおじさん、かりんちゃま、おさかな伯爵ら人気コスプレイヤー集結! スマホゲーム『にゃんにゃんシノビ』イベント開催

    Pop’n’Roll
  9. 【ポケモンGO】シーズン終盤『最後の一撃』開幕! 週末は「キョダイマックスカイリキー」も登場!!

    ロケットニュース24
  10. 豆腐と豆乳でカロリーオフ♪幸せのパンケーキ淡路島本店に「幸せのアサイーボウル」登場 淡路市

    Kiss PRESS