【10/4-5 富山おでかけ】秋恒例 高岡では万葉まつり、砺波ではコスモスウォッチングが。各地でグルメ楽しむマルシェイベントも
10月に入り、日中でもずいぶん過ごしやすくなりました。
高岡の古城公園では秋の風物詩「高岡万葉まつり」が催され、万葉集全4516首の朗唱や茶会などを楽しむことができます。ゲレンデ一面に100万本のコスモスが花を咲かせる「となみ夢の平コスモスウォッチング」は10月3日からスタート。立山黒部アルペンルートの室堂平では紅葉が見ごろを迎えていて、秋の景色を楽しむことができます。
秋の実りを楽しむように、県内各地ではマルシェイベントも行われます。散策と合わせてグルメや買い物を楽しむのもよさそうです。
※天候等の事情によりイベントは中止や内容が変更となる場合があります。最新の情報は各イベントの公式サイト等でご確認ください。
富山市内
10/4 富岩運河環水公園parkrun【富山駅北口エリア】
富岩運河環水公園parkrun
開催日:10月4日(土) ※毎週土曜開催
時 間:8:00~ ※事前登録が必要
場 所:富岩運河環水公園
毎週土曜に行われている「富岩運河環水公園parkrun」。5kmの距離を、歩いても走ってもOK。時間の制限や年齢などの条件を設けずに、誰もが気軽に楽しめるというイベントです。
世界各地の公園で行われていて、日本では45か所。そのうちのひとつが、環水公園です。
未就学児や80代の参加もあって、和気あいあいとした雰囲気です。ボランティアや観覧も可能ですが、参加には事前に登録が必要。詳細は公式サイトで確認してください。
※情報提供ありがとうございました。
10/4~ツシマヤマネコの日イベント【富山市ファミリーパーク】
ツシマヤマネコの日イベント
開催日:10月4日(土)~11月3日(月・祝)
場 所:富山市ファミリーパーク
問合せ:076-434-1234
長崎県の対馬にだけ生息するヤマネコ「ツシマヤマネコ」。野生での生息数は100頭弱まで減少していると考えられています。
ツシマヤマネコの環境を守るために私たちができることを考えてみませんか? 楽しく学べるパネル展のほか、ヤマネコの生息環境に配慮して作られた米を食べて応援する企画などが1か月にわたって行われます。
・食べて守ろう! ツシマヤマネコ
開催日:期間中の土・日・祝日
場 所:自然体験センター かふぇムー
・パネル展「守ろう!ツシマヤマネコ」
日時:10月4日(土)~11月3日(月・祝)14:00~14:20
場所:ヤマネコ舎・自然体験センター
・ガイド「見て知ろう!ツシマヤマネコ」
日時:10月11日(土)~13日(月・祝)14:00~14:20
場所:ヤマネコ舎前
10/4・5 GLASS FESTA【呉羽エリア】
GLASS FESTA 2025 ガラスと共に
開催日:10月4日(土)・5日(日)
場 所:富山ガラス工房
富山ガラス工房で催されるガラスフェスタ。無料の制作体験では、溶けたガラスを使って「ミニペーパーウェイト」を作ったり、スリガラス加工したフォトスタンドに色鉛筆で描く「おえかきフォトスタンド」を体験できたりします。
作家たちがガラスの技術で競い合うTGSカップや富山ガラス工房の髙橋禎彦新館長と工房スタッフによる公開制作なども。
アウトレット作品の販売やキッチンカーが出店する青空マーケットもあって、ガラス作品の魅力を間近で楽しめそう。
10/5 まるごとSCOPまつり!【北部エリア】
まるごとSCOPまつり!〜あそぶ・まなぶ・つながる〜
開催日:10月5日(日)
時 間:10:00~16:00
会 場:SCOP TOYAMA(富山市蓮町一丁目7番)
全国的に見ても珍しい職住一体型の創業支援施設「SCOP TOYAMA」。シェアオフィスや工房・アトリエ、チャレンジショップを備え、移住や地域交流のための居住空間も備えています。
そのSCOP TOYAMAで行われる「まるごとSCOPまつり!」では、あそぶ・まなぶ・つながるをテーマに子供から大人まで参加できる企画が目白押し。子供が楽しめる木を使ったミニカーのカーポート作りや、けん玉パフォーマーによるワークショップ、小型ドローンや6本足ロボットのプログラミング体験なども開催。どんどん焼きや昆布締めバーガーなどが味わえるマルシェも。
10/5 廃校文化祭【大沢野エリア】
廃校文化祭
開催日:10月5日(日)
時 間:15:00~18:00 ※BBQ18:00~20:00
会 場:旧・小羽小学校(富山市小羽279)
参加費:無料 ※BBQは2000円
2009年に廃校になった大沢野の旧・小羽小学校を会場に、初めて開催される文化祭。運営するのは、コロナで文化祭などができなかった世代の若者たちです。謎解きやおばけ屋敷、大合唱など文化祭ならではの企画のほか、夜はBBQと手持ち花火も楽しめるんだそう。
上履き持参・学生っぽい格好がドレスコードなんだとか。小羽小学校の卒業生はもちろん、そうでない人も、年齢を問わず楽しめそう。
10/5 インクルーシブDAY【南部エリア】
インクルーシブDAY 2025 ~遊びたいを叶える日~
開催日:10月5日(日)
時 間:10:00~14:00
場 所:富山県空港スポーツ緑地インクルーシブひろば
問合せ:076-429-7129(富山県空港スポーツ緑地管理事務所)
障害の有無や年齢にかかわらず楽しめる遊具を集めた空港スポーツ緑地の「インクルーシブひろば」。この日はスタッフが子どもたちの公園利用を見守り、普段は利用しにくいという方でもサポートしてもらえます。
シャボン玉、フラフープ、縄跳びなどの遊び道具のレンタルを実施し、当日はみんなで一緒に遊べる活動が企画されているんだとか。詳細はFacebookで確認してください。
※預かりサービスや、医療的ケアは行っていません。
10/6 特別観察会「中秋の名月」【富山市科学博物館】
特別観察会「中秋の名月」
開 催:10月6日(月)
時 間:19:00~20:30※開催時間内は自由に参加できます
場 所:富山市科学博物館前
参加費:無料
注意事項
※小学生以下は保護者同伴
※車は、北側駐車場を利用してください。城南公園南側駐車場(旧近代美術館横) は17:00に閉鎖
会場・受付ともに富山市科学博物館前。特に事前予約などは必要ありません。
夜は冷えることもあるので、体温調節できる服装や害虫対策なども準備しておでかけください。雨やくもりの天候で月が見えないときは、館内でスライドや写真を見ながら解説を行います。
県東部エリア
10/2~ ハロウィンイベント【黒部市宇奈月エリア】
ハロウィンイベント
開催日:10月2日(木)~31日(金)
場 所:うしのいえMOOガーデン(黒部市宇奈月町栃屋字広谷4番地)
くろべ牧場まきばの風のうしのいえMOOガーデンには、ハロウィンの飾りつけをしたツリーが登場。専用チョークで自由に窓にお絵描きができる「窓にお絵描き体験(13:00~16:00)」や、牧場のジェラートを使ってかわいいパフェを作る体験も。
牧場からの絶景や秋風と合わせて楽しめそう。
ハロウィンパフェ親子体験
開催日:10月12日(日)・13日(月・祝)・19日(日)
時 間:10:30~11:30
定 員:各回6組(1組2名)
料 金:1組2500円(税込)
応 募:専用フォームより予約
10/4~ 現代アート展「スイゾクテン」【魚津水族館】
現代アート展「スイゾクテン」
開催日:10月4日(土)~11月24日(月・振休)
時 間:9:00~17:00 ※入館は16:30まで
会 場:魚津水族館
入館料:一般(高校生以上)1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円
現代アート展「スイゾクテン」の会場は、魚津水族館。水や魚にまつわるアート作品、水族館の見慣れた景色に溶け込むような展示を楽しめるんだそう。
水や海、魚などが絵画・写真・彫刻・インスタレーションなどでどのように表現されているか、興味津々です。
※情報提供ありがとうございました。
10/5 ちょっこしまーけっと【黒部市】
ちょっこしまーけっと
開催日:10月5日(日)
時 間:10:00~16:00
場 所:KOKOくろべ(黒部市堀切925番地1)
道の駅KOKOくろべ恒例の「ちょっこしまーけっと」。今回は、檜で作ったどうぶつや車などのパズル、本場のブラジル料理を提供する店のミニチュロスなどの販売があるんだそう。休憩がてら立ち寄って、子供と遊ぶのもオススメの道の駅です。
【紅葉見ごろ】立山黒部アルペンルート 室堂平
標高2450mの室堂平はの紅葉が見ごろを迎えています。
立山黒部アルペンルートの中でももっとも早く紅葉が楽しめる一帯で、イワイチョウの黄葉、チングルマの紅葉、さらには、浄土山から剣御前に至る、黄金色に彩られた山肌を望むことができます。
県西部エリア
10/3~ 高岡万葉まつり【高岡市】
高岡万葉まつり / 万葉集全20巻朗唱の会
開催日:10月3日(金)~5日(日)
会 場:高岡古城公園 ※朗唱は中の島特設水上舞台
※夜間の時間帯は、全国からの応募による動画投稿
日本最古の歌集「万葉集」を編んだとされる奈良時代の代表的歌人、大伴家持が国守として在任したことにちなみ、1981年から開催されている高岡万葉まつり。
芸能発表や万葉茶会などが行われますが、なかでも古城公園の濠に設けられた水上舞台で丸3日間をかけて万葉集全20巻4516首を歌い次ぐ「万葉集全20巻朗唱の会」は、高岡の秋の風物詩ともなっています。
おいしい旬のグルメが味わえる屋台村コーナーも。
10/3~ ひみ番屋街 創業13周年感謝祭【氷見市】
ひみ番屋街 創業13周年感謝祭
開催日:10月3日(金)~13日(月・祝)
会 場:氷見漁港場外市場 ひみ番屋街(氷見市北大町25-5)
北陸の道の駅の中でトップランクの人気を誇る「ひみ番屋街」の13周年を記念した感謝祭。期間中は、各店舗厳選のワンコイングルメやお土産が販売されるほか、週末を中心にさまざまなイベントが開催されます。
今週末の4・5日は、生演奏を楽しめるコンサート、クラフト雑貨やアロマディフューザー、子供服などの店が並ぶマルシェ、氷見市のマスコットキャラクター「ひみぼうずくん」との記念撮影が予定されています。
10/3~ となみ夢の平コスモスウォッチング【砺波市】
となみ夢の平コスモスウォッチング
開催日:10月3日(金)〜13日(月・祝)
時 間:9:00~17:00 ※最終入場は16:30まで
場 所:となみ夢の平スキー場
入場料:大人(高校生以上)500円、小・中学生100円
スキー場のゲレンデいっぱいに咲き誇るコスモスを楽しめる「となみ夢の平コスモスウォッチング」、2025年は10月3日(金)から始まります。約100万本のコスモスを山頂やゲレンデ斜面の中から楽しめるほか、毎年大人気のコスモスでできた大迷路にもチャレンジできます。
“花よりだんこ”な方には、地元の秋グルメを満喫できる飲食や特産品の販売も。
10/4 CraftBeer Marche in NANTO【南砺市福野エリア】
CraftBeer Marche in NANTO2025
開催日:10月4日(土)
時 間:15:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
会 場:南砺市猿ヶ辻公園(南砺市福野392)
クラフトビールとグルメを楽しめるマルシェ。会場には県内のブルワリー4社が出店するほか、ビールに合うグルメ、ソフトドリンクの販売もあります。大型トランポリンで遊べるキッズスペースもあり、公園の遊具とあわせて楽しめそう。
また、会場近くにある夜間託児所「ココハピ」では、施設開放イベントを開催。金沢星稜大学の学生と一緒に、工作やゲームで遊ぶことができます。
10/4 チューリップマルシェ【砺波市】
チューリップマルシェ 2025
開催日:10月4日(土)
時 間:9:00〜14:00
会 場:チューリップ公園北門周辺
チューリップマルシェ、秋の開催は10月4日と11月1日です。今回は、コシヒカリの新米、カレー、タンドリーチキン、焼き餃子・チヂミ、牛タンシチュー、紅はるか焼き芋、生ドーナツ、菓子、コーヒー、スコーン、大判焼などの販売が予定されています。
チューリップ公園の大花壇ではコキアが少しずつ赤く染まり始めています。園内の散策と合わせて楽しめそう。
10/5 秋のあいやまマルシェ【氷見市】
2025秋のあいやまマルシェ
開催日:10月5日(日)
時 間:10:00〜15:00
会 場:氷見あいやまガーデン(氷見市稲積112番1)
※マルシェ会場は入場無料
入園料:大人500円、小中学生300円、乳幼児は無料
氷見市の小高い丘の森の中、花と緑あふれる西洋風の庭園「あいやまガーデン」。チューリップやユリ、ダリアなど四季折々の花を楽しめますが、今は秋バラとダリアが美しい季節です。富山湾越しに立山連峰が一望できるビューポイントで、コスプレの撮影ロケ地としても人気があります。
マルシェでは、スパイスカレーやキューバサンド、ドーナツ、たい焼きなどのグルメを味わえます。秋の花々と一緒に楽しむのも◎。
10/5 ありがとうマルシェ【小矢部市】
第2回ありがとうマルシェ
開催日:10月5日(日)
時 間:10:00~16:00
会 場:道の駅メルヘンおやべ(小矢部市桜町1535-1)
2025年6月に続き、2回目の開催となる「ありがとうマルシェ」。
フード・スイーツ・ハンドメイド雑貨など約50店舗が出店するほか、ドローンの操縦体験や、歌・ダンスのステージパフォーマンス、豪華景品が当たるじゃんけん大会なども楽しめます。
10/5 海王丸 総帆展帆【射水市新湊エリア】
帆船海王丸 総帆展帆
開催日:10月5日(日) ※4月~10月までの間で10回実施予定
場 所:海王丸パーク(射水市海王町8番地)
問合せ:0766-82-5181(伏木富山港・海王丸財団)
「海の貴婦人」と呼ばれる海王丸のすべての帆が張られる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」は4月~10月まで年間10回行っていまて、2025年は10月5日と19日を残すのみとなりました。
メインマストは海面から46mの高さがあり、帆の数は29枚。作業員のみなさんの連携した動きや、青空に白く美しい帆がきれいにたなびく姿に魅了されます。