【鉄分補給に】「青のり」をひと振り!カルシウム豊富だからイライラ対策にもおすすめ
「鉄分」の成人女性の摂取推奨量は毎日10.5~11mgと、意識しないと摂りきれません! でも大丈夫。人気栄養カウンセラー・毛利 有香先生の著書『心身の不調が楽になる 鉄分ちょい足しごはん』(KADOKAWA)では、いつもの食事に「ちょい足し」するだけで、まるでサプリのように手軽に鉄分を補給できるアイデアをたっぷりご紹介しています。サラダにレーズン、唐揚げの衣にきな粉など、普段の食事にプラスするだけで美味しく栄養バランスがアップ。朝・昼・夕・補食と時間帯別の提案で、「今、何を足せばいい?」という迷いも解消します。有香先生のメソッドで、忙しいあなたも今日から無理なく鉄分チャージ! 貧血気味な毎日から卒業しませんか?
※本記事は毛利 有香(著)、よしだ 栄美子(監修)の書籍『心身の不調が楽になる 鉄分ちょい足しごはん』から一部抜粋・編集しました。
ミネラルの宝庫! ひとふりで食卓が華やぐ「青のり」
(可食部100gあたりの)鉄含有量:77mg
特徴
主な産地は愛媛県、徳島県、高知県など。海藻を乾燥させ、粉砕して作られます。産地により原料となる海藻が違うため、味や値段もさまざまです。持ち歩きに便利な瓶入りは外出時、お弁当などにふりかけて鉄分量をアップできます。
効果
神経の興奮抑制に関わるマグネシウムとカルシウムは、不足するとイライラにつながることが考えられます。青のりはこの両方の栄養素を豊富に含んでいるので、心を穏やかにしたい方は取り入れてみましょう。
おすすめの取り入れ方
□ 卵焼きに入れる【朝】
卵、みりん、塩少々に青のりをたっぷり加えてよく混ぜて焼きます。
□ 味噌汁に入れる【朝】
□ スープに入れる【昼】
□ お好み焼きにかける【夕】
□ おでんにかける【夕】
静岡おでん風に。
□ おにぎりにまぶす【補】
ツナ、ごまも加えましょう。
もっと知りたいレシピ「玉ねぎと青のりのサラダ」
スライスし、水にさらした玉ねぎの水分を取り、マヨネーズと醤油少々を加えてよく和えます。たっぷりのかつお節と青のりを加えて完成です。かつお節の代わりにツナを入れてもおいしいですよ。茹でて冷やした汁なしのフォーにだし醤油とポン酢を合わせた冷たいドレッシングをかけて、青のりをトッピングすると絶品です。