Yahoo! JAPAN

九州医療スポーツ専門学校で「つながるフェス@北九州」開催 リハビリDXツール<デジリハ>の体験会も【北九州市小倉北区】

北九州ノコト

(アイキャッチ画像はイメージ)

学校法人国際志学園九州医療スポーツ専門学校(北九州市小倉北区馬借1-3-9)は昨年12月、馬借第2校舎内にリハビリテーション(リハビリ)にゲーミフィケーションの要素を取り入れたアプリ「デジリハ」の体験ができる<デジリハルーム>を設置しました。

デジリハルームの完成を記念して、2月23日にはお披露目会が開催され、初公開します。

リハビリDXツール「デジリハ」とは

リハビリDXツール「デジリハ」は、株式会社デジリハが提供するデジタルリハビリツール。北九州市の令和6年度企業変革・スタートアップ・グロースサポート事業の一環として、プロジェクトが開始しました。

九州医療スポーツ専門学校と、社会福祉法人北九州市手をつなぐ育成会ほか市内の生活介護事業所が連携、協力して活用されています。

(画像:左から学校法人国際志学園 水嶋章陽理事長/社会福祉法人北九州市手をつなぐ育成会 小松啓子理事長/株式会社デジリハ代表取締役社長 岡勇樹さん)

専門学生によるデジタルツール活用の基礎習得や現場実践の場の提供、生活介護施設利用者の身体機能などの向上を目指しているといい、今後は生活介護事業所へのマッチングなどを検証し、さらなるシステム改良へ繋げていくといいます。

一般公開や体験会を実施

2月23日には、九州医療スポーツ専門学校の馬借第2校舎を会場に、デジリハ体験や障害福祉に関する発信を行う「つながるフェス@北九州」を開催。デジリハルームも一般公開されます。

時間は午前10時から午後4時30分まで。午前中は、デジリハについてのセミナーとセットでデジリハ体験会を実施します。

午後は1時間ごとにデジリハ体験ができるほか、障害・難病当事者による講演会や参加者を交えてのクロストークも企画されているそうですよ。

参加費は無料。対象は市内在住の障害福祉に興味のある人や当事者と、市内の障害・医療福祉施設などの関係者です。

事前申込制となっており、ホームページ内にあるイベントページから申込することができます。

詳細は、株式会社デジリハのホームページで見ることができます。

※2025年2月17日現在の情報です

(北九州ノコト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事