Yahoo! JAPAN

【最高のひとり時間】をフランス伝統菓子とコーヒー、そして本とともに【大阪・住吉】

anna(アンナ)

anna(アンナ)

本日の一品 > 珈琲とお菓子 青燈の「ガトー・ナンテ」

出張が多いエディターの吉村セイラさんが大切にしているのは、出張先で訪れるカフェでのひととき。仕事の合間、見知らぬ土地で見つけたカフェにひとりこもって、おいしいコーヒーとあまいもんで静かに過ごす束の間の時間はかけがえのないものだと言います。今回は、そんな吉村さんが「まさに理想的でした」という大阪・住吉のカフェへ。

( Index )

「コーヒーとの相性抜群! ラム酒が華やかに香るフランスの伝統菓子」(吉村セイラさん)編集部の「これも食べたい!」

anna(アンナ)

【水曜15時のあまいもん】とは?
関西の食に精通するライター、エディター、フォトグラファーなど“取材のプロ”たちが、ほんとは教えたくない関西の「推しおやつ」を、和洋問わずレコメンド。確かな目利きで選んだあまいもんは、どれもわざわざ足を運んで大正解の、ハズレなしのおいしさです。

「コーヒーとの相性抜群! ラム酒が華やかに香るフランスの伝統菓子」(吉村セイラさん)

珈琲とお菓子 青燈の「ガトー・ナンテ」

anna(アンナ)

「ガトー・ナンテ」550円。店主いち押しのスペシャリティコーヒー「イエメン」 600円とよく合います。

「インスタに掲載されていた空間に惹かれて訪れたのですが、思いがけず本格的なフランス菓子に出合えて期待以上の満足度。ガトー・ナンテは一見素朴ですが、口にするとそのリッチな味わいに驚きます。ラム酒が華やかに香るアーモンドの風味豊かなケーキは、まさに大人のおやつ。コーヒーともとても合っていて、店内に並ぶ本のページを繰りながら、最高の時間が過ごせました」(吉村セイラさん)

小学生のころから喫茶店に憧れがあったという店主の福家一仁さんが、長年の夢を叶え2024年5月に地元である住吉に構えた珈琲とお菓子のお店です。豆の焙煎から手がけるコーヒーを一仁さんが、コーヒーに合うお菓子をフランス菓子を学んだ奥様の直子さんが担当、二人三脚で営んでいます。

anna(アンナ)

ともに大阪出身という福家一仁さんと直子さん。おふたりの温かな接客も大きな魅力になっています。

直子さんが作るのは、コーヒーに合うことをいちばんに考えたお菓子。フランス西部の街ナントの郷土菓子であるガトー・ナンテはそのひとつで、アーモンド風味のしっとりとした生地にも表面の砂糖衣にもラム酒をたっぷり利かせていて、スペシャリティコーヒー「イエメン」とは最高のマリアージュ。ケーキのラムの香りと、イエメンのフルーティな酸味やコクがお互いを引き立ててくれます。

anna(アンナ)

写真は「テリーヌ仕立てのチーズケーキ」。ケーキはほかに「ショコラテリーヌ」550円があります。各500円

コーヒーに合うケーキの代表格、チーズケーキももちろんスタンバイ。クリームチーズにサワークリーム、生クリームなどを合わせ、テリーヌ型で低温でじっくり蒸し焼きにしてあり、コーヒーを引き立てる穏やかな酸味とコクに仕上げています。

編集部の「これも食べたい!」

コーヒーゼリー(アイスのせ)

anna(アンナ)

バニラアイスがのった「コーヒーゼリー」650円、コーヒーゼリー単品(500円)でもオーダーOK。

オープン当初から続く人気メニューは、デザートのコーヒーゼリー。果実系の酸味が感じられるコロンビアコーヒーを淹れ、数種のゼラチンをブレンド、硬すぎず柔らかすぎずの食感に固めています。それを崩して、生クリームやバニラアイス、ソース、プラリネなどでパフェ風の仕立てに。このコーヒーのフレーバーはゼリーだけのお楽しみ。まろやかなコクや甘みに包まれつつ、コーヒーの余韻がしっかり感じられる一品です。

anna(アンナ)

もとはブリキ屋さんだったという長屋をリノベーション。アンティークの家具や照明を設えてカフェに。

こうしたお菓子やコーヒーを、アンバーな照明の下でゆったり静かに楽しめる空間は「自分のお気に入りの部屋で友人をもてなすイメージ」で作り上げたそうです。実際、店内奥にある大きな木のテーブルや何脚かの椅子、本や雑誌などは、自宅にあったものを使っていると言います。

anna(アンナ)

お店の看板の文字は、グラフィックデザイナーだった一仁さんがフォントから制作したそう。

カフェを開くにあたり、金沢、広島、京都など、幾多の土地を訪ね歩いた末、運命のように生まれ育った住吉のこの物件に出合ったという一仁さん。住吉大社の東門は、歴史も感じられるほんとうに静かなエリア。この場所にあるこの店で、心安らぐ温かな明かりを燈せればとの思いを込めて、ほの暗い読書用の灯火を意味する“青燈”と名付けたそうです。

anna(アンナ)

教えてくれた人吉村セイラ/Seira Yoshimura

エディター&ライター。「ELLE ONLINE」「madameFIGARO.jp」「SPUR.JP」など、 ファッション誌のウェブ編集者を経て、フリーランスに。東京在住ながら、近年は関西の仕事が多く、お店開拓にはげむ日々。“あまいもん”はもとより、パン、ワインにも目がない。

anna(アンナ)

DATA

珈琲とお菓子 青燈(せいとう)
大阪府大阪市住吉区上住吉2-15-29
営業時間 11:00〜17:00(16:30LO)
定休日 日、月、木(臨時休業日や特別営業日などはInstagramで告知)

\from Editor/
住吉大社には何度か訪れていたものの、カフェのある東門エリアは初めて。静かで、近くには500年近く続く味噌店などがあって、歴史も感じられる街並み。そこに佇むお店には、どこか京都にあるカフェを思わせる雰囲気がありました。大阪市内にも、まだまだ知らない街の表情があることを教えてもらいました。
※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

写真/吉村規子 文/齋藤優子 企画・編集/吉村セイラ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「黒ひげ危機一発」がルール変更 7代目は“飛び出したら勝ち”に回帰

    おたくま経済新聞
  2. 新議長に富田氏 新副議長に小林氏 名張市議会

    伊賀タウン情報YOU
  3. 【4月16日プロ野球公示】ヤクルトが奥川と濱田を登録抹消

    SPAIA
  4. 日本有数の“金型”企業にとって、地元にファジアーノ岡山がある意味|ゼノー・テック岸本専務にインタビュー

    Sports for Social
  5. 【新潟市・チューリップ菜の花フェスタ 2025】新潟市の花チューリップなどをテーマにした体験イベントを開催

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 大阪屈指のスーパーチェーン「スーパー玉出」にはモーニングセット(税込138円)がある! その内容に心意気を感じた

    ロケットニュース24
  7. 【午後3時の新商品】亀田製菓、「ハッピーターンミニ スパイス4連」を発売 つり下げ商品の需要高まりを受け

    にいがた経済新聞
  8. 【消費者トラブル】SNSやネット広告絡みの被害多発!「おかしい」と思ったらどうすれば?被害を防ぐためには?

    アットエス
  9. 【玩具のミニカー11点を盗む】新潟市秋葉区の男(52歳)を現行犯逮捕、店員が警察に通報

    にいがた経済新聞
  10. 化石発掘体験も!丹波地域の地質を学ぼう 「ジオの教室 in 丹波」 丹波市など

    Kiss PRESS