Yahoo! JAPAN

「おまかせで!」は危険?仕事の指示での行き違いを防ぐフレーズとは【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

「おまかせで!」は危険?仕事の指示での行き違いを防ぐフレーズとは【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 依頼】仕事の指示での行き違いを防ぐ「〇〇日でお願いします」

数字や図を使い明確に指示する

ある程度仕事に慣れた部下に指示をするとき、「その部分はおまかせで」と言う場合があります。言った側は、相手を信頼しているという意味合いを持たせられますし、言われた側も、それなりの権限を与えられたようで、悪い気はしないでしょう。

しかし、この「おまかせ」は実はくせ者です。実際にできてきたものや、結果を見て、「違うな」と思ったらどうでしょう。また、期限についても、「本当は◯◯日でやってほしかったのに」と思っても、それが伝わっていなければ、予定通りに出来上がってはきません。さらに、仕事が終わったあとにそれを指摘すれば、相手は「おまかせって言ったのに……」と不満を感じてしまいます。

このように、ビジネスの場では「おまかせ」はNGフレーズです。たとえば、予算や経費削減案であれば、数字を使って「80%の経費削減になるように」などと指示しましょう。期限についても「◯◯日までにお願いします」と明確にします。数字は、誰が見ても同じ意味を持ち、意見の行き違いになりません。また、図やグラフなどを使って、イメージを共有することも必要です。できる限りの方法でやってほしいことの詳細を伝えるよう意識しましょう。

もし、時間的な理由や、相手を十分信頼していることなどから、「おまかせ」を使うのであれば、どの部分までがおまかせなのかを明確にしましょう。「ここからここまでは、君の判断で進めていい」などと説明し、あとからそのことに関しては文句は言わないことが条件です。

「おまかせ」の範囲を明確にする

「おまかせで」は危険な言葉

→目的や範囲、期限を明確にしない「おまかせ」はトラブルになりやすい

行き違いを無くすためには「数字」を使う

「◯◯日の間で完了するようにしてください」

数字を使うと、誤解の余地がなく、話がブレない誰にとっても同じ意味を持つ冷静でロジカルな印象を与える結果として行き違いがなくなる

まかせる場合は、その範囲を明確にする

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 関東エリアの【船釣り特選釣果】横浜沖のマダコ釣りで20匹の規定達成者が続出!

    TSURINEWS
  2. 【熊本市中央区】不快指数の高い毎日こそ息抜きを!朝から開いてるコーヒー屋さん「JUNCTION Coffee Roaster (ジャンクション コーヒーロースター)」

    肥後ジャーナル
  3. <サンリオピューロランド>注目の新施設!チャレンジピューロを体験【衣装デザイナー編】

    ママスタセレクト
  4. 香良洲海岸の投げキス釣りで12cmキスをキャッチ【三重】ようやくシーズン開幕の兆し

    TSURINEWS
  5. 猫だけど“たぬき顔”?『丸っこいフォルムがかわいい猫種』4選 それぞれの性格や特徴をご紹介

    ねこちゃんホンポ
  6. ナブラ直撃!人生初の初ガツオ!?大物ねらいのカツオキャスティングに挑戦!

    WEBマガジン HEAT
  7. 角野隼斗、スタジオジブリの名曲やクラシック音楽の名作など特別プログラムのピアノコンサートを開催

    SPICE
  8. 本場アメリカの「夏のバス釣り」【現地で戦うトッププロ・深江真一のルアーセレクト】

    つり人オンライン
  9. とにかく明るい安村、最近は「安心できない」とぼやく チーズベーコンポテトパイでマクドナルドCMデビュー

    おたくま経済新聞
  10. 居酒屋なのにベビーマッサージ教室も!? 家族連れやママ友も楽しめる【食楽工房しのげん】ランチはごはん・味噌汁おかわり無料 キッズメニューや離乳食も

    nan-nan 富山の情報