Yahoo! JAPAN

「滋賀県民なのに琵琶湖で釣りしないの?」海なし県在住アングラーが海釣りをするワケ

TSURINEWS

かわいいバスゲット(提供:TSURINEWSライターtakeshi)

筆者は滋賀県に住んでいます。所謂「海なし県」になりますが、琵琶湖ではなく海まで釣りに行くことの方が多いです。そんな筆者が琵琶湖ではなく海釣りをよくする理由についてお話します。

滋賀から来たと言うと驚かれる

釣りあるあると思いますが、地元のアングラーと話をしていると「何処から来た?」という話になることがかなり多くないですか?

そこで滋賀から来たというと「琵琶湖があるのに何故海まで?」と言われることがよくあります。何時間もかけて海まで来ることが信じられないようです。

琵琶湖がバスパラダイスだったのは昔の話

琵琶湖でバスがよく釣れたのは10年以上前の話です。陸っぱりでは更に釣るのが難しくボートでの釣りをしたくなりますが、じゃあボートだとよく釣れるのか?というとそう簡単に釣れないのが現状と思われます。

ボートを出す手間やコスト

釣れる確率を上げるためにボートを出す場合、マイボートにしてもレンタルにしても手間、コストがそこそこかかりますよね。そのコストを考えると海まで行くのも大して変わらないと感じています。

コストが変わらないということは海釣り行くか、バス釣りにするかと選択肢が増えてメリットになるのかなとポジティブに考えるようにしています。

日本海、太平洋どちらにも行きやすい

滋賀県の立地的に北は福井、南は大阪が近い釣り場となりますが、どちらに行くにしても移動時間が大して変わらないんですよね。

滋賀から海へのアクセス(提供:TSURINEWSライターtakeshi)

その為、釣果情報を見つつ釣行する場所を自由に選べるので、釣行計画を考えるのが楽しくなって海釣り行くことの方が増えてしまっています。

海の魚の方が美味しいことが多い

これが一番の理由ですが「海の魚が美味しい」というとこです。特にタコやイカなんかは似た食味の物は淡水ではいませんよね。

タコは美味しい(提供:TSURINEWSライターtakeshi)

ブラックバスも実は美味しいし、ビワマスなど琵琶湖固有種の食味も良いと聞きます。しかし、好みによりますが私は淡水魚より海水魚の方が種類も多いし食べ方も豊富で特に海水魚は刺身で食べやすいので刺身好きな筆者は海まで美味しい魚を求めて釣行してしまっています。

<takeshi/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新発田市・金魚台輪土鈴絵付け体験】安兵衛茶屋で自分だけの金魚台輪を作ってみませんか?

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 高田馬場はいかにして“ガチ中華”タウンになったのか? 中国の厳しい競争社会が生み出した留学生の街

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【神戸ウォーターフロント×ミッフィー】ついに全貌が明らかに!特別なコラボスイーツを試食♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 実家に帰省中、2匹の犬をお留守番させた結果…衝撃的な『悲劇のビフォーアフター』に爆笑「派手にやっちゃったw」「匠すぎる所業」と14万再生

    わんちゃんホンポ
  5. 写真が紐解くフジタの真髄 ― 東京ステーションギャラリー「藤田嗣治 絵画と写真」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. 大分市古国府に『JPCスポーツ教室』ができるみたい

    LOG OITA
  7. 武東由美「間に合った!」自宅で大活躍の『コストコ』品を公開「いつもより少し遅くまで寝てしまい」

    Ameba News
  8. 【7月15日より開催】世界遺産 二条城でいただく特別朝食「京のゆば粥朝御膳」はいかがですか?(京都市中京区)

    デジスタイル京都
  9. アミュプラザおおいたで『ポケモンセンター出張所』がオープンしました

    LOG OITA
  10. 時代の変化に合わせて福利厚生を見直し、社員が思わず「使いたくなる」福利厚生を導入 コロプラ

    月刊総務オンライン