Yahoo! JAPAN

【中央区】ガンボを食べさせてくれる「MORT(モール)」知ってたらカレー偏差値高いって思われるんじゃないかなぁ

肥後ジャーナル

【中央区】ガンボを食べさせてくれる「MORT(モール)」知ってたらカレー偏差値高いって思われるんじゃないかなぁ

熊本市中心街。 下通りのココサの角を曲がった城見町通りに、その店はあります。

飲食店が立ち並ぶ、昼も夜も美味しさ求める人で賑わう通りです。

ランチタイムになると、お店の看板がズラズラ並び出します。 この通りは美味しいお店が多く、よく通るのですが…

あったっけ?こんな看板。ガンボ???何それ??早速食べにいきました。

昼なのに夜な感じ

看板の案内を見ると、どうやらこのビルの5階らしいです。

目印は1階の「南酒店」ですな。 ビルの中に入っていくと、昼なのに夜の感覚に陥る。

エレベーターで5階に上がります。確かに写真右上「MORT」って看板ある。 5階で降りると

こんな感じ。 看板にで灯がついてる、そして

店前に看板が。 ここに辿り着くまでに、3回は「ここでいいのかな?」って思うはず。 思い切ってドアを開けます。

BARですよ完全に

カレー屋感ゼロ!BARですよBAR! しかーーーし 香りがスパイシー!何この空間。 正直戸惑いましたが、「いらっしゃいませ」と男性の声が…

BARカウンターと、棚に並ぶお酒。 完全に夜だ、夜。 しかし、ここは昼はカレー屋さん。

この雰囲気に、ちょいと違和感のある鍋2つ。

座ったら、 「ジントニックひとつ」って言いたくなるよ、きっと、多分。

ガンボって…

行った日の「MORT」のカレーメニューは2つ(いつも2つとは限りません)。 チキンカレー と ガンボ ガンボ…ガンボ…GU-GUガンボ…。(←50歳以上しかわからないネタ)

コチラがガンボ。 説明しよう! 「ガンボ」とはフランス語でオクラのこと。フランスやスペインの食文化を背景に持つアメリカ・ルイジアナ州が発祥の、スパイスがきいたカレーです。 ちなみにオクラは、溶けてなくなっていました。 なので、カレーに仄(ほの)かなとろみがあるんです。

こちらが、マスターの千馬(せんば)さん。 「ガンボって珍しいでしょう?実は古くからある伝統料理なんです。食べたら美味しかったんで、みんなに食べてほしいと思って研究して作りました」 飲食店に勤務していたこともあるが、ほぼ独学でカレーを作っているそうです。

注文したあいがけカレーが目の前に。 左側がガンボ、右がチキンカレー。

野菜のピクルスが色鮮やか!カレーを邪魔しない、ほんのりとした酸味が◎。

チキンカレーには、大きい手羽元が。

スプーンで余裕で崩れるほどホロホロです。

トマト綺麗!!コチラがガンボ。

お肉は豚肉と…ソーセージが入ってるのが新鮮でした。

お米は カルローズ米。カルフォルニアのお米です。 ガンボがアメリカの料理だから、お米もアメリカのお米。食べた印象ですが、カレーにはカルローズ米合いますね。柔らかめの日本米より相性いいと思いました(個人の意見です)。

ガンボにはお好みで、ハバネロソースやタバスコをかけて、刺激を加えてください。 かけなければ中辛カレーといったところでしょうか。

1008カレー

店名は「MORT」ですが、お昼は「1008カレー」という名で営業しています。 1008 一体なんの数字でしょ? 私は当てきれなかった… 千八つまりセンバと読みます。(マスターのお名前ね)

小さく看板にも書いてあった。失礼しました。営業は基本的に、火曜・水曜・木曜になります。お気をつけて。 あと、ガンボは夜も食べれるそうですよ! そして、昼からお酒も飲めますよ!

ガンボというあんまり熊本では食べれないカレーと、このマニアックな場所も相まって、この店知ってたらカレー偏差値高いと思われるはずです。

おすすめの記事