Yahoo! JAPAN

「Qubit」量子ビットはバナップルのような重ね合わせが使える?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

ラブすぽ

「Qubit」量子ビットはバナップルのような重ね合わせが使える?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

量子ビットは重ね合わせで正解を探すのが得意だ!

ふつうのコンピュータは、すべての情報を0と1の2進法で表す「ビット」で計算しています。ところが量子のふしぎを取り入れた「量子コンピュータ」では0と1だけではなく、重ね合わせが使える「量子ビット」、通称「Qubit(キュービット)」を使います。ということは、0と1が半分半分のビットやほとんど0でもちょっと1が混ざったようなビットが使えるわけです。

ここでまたバナップルの登場。ふつうのビットは0と1だけ、つまり、アップルとバナナだけですべてを計算します。 しかし、量子ビットはバナップルのような重ね合わせが使えるのです。図で見るとこの違いは非常にわかりやすいと思います。アップルとバナナを上と下に配置すると、ふつうのビットはこの2点を使ってすべての計算をしています。要するに計算に使えるものがこの2個しかないわけです。ただし、量子ビットで許されている情報は丸で描かれている全部の場所です。アップルとバナナは上と下、バナップルとアナナは右と左、それ以外にもアップナやもうほぼほぼバナナのバナナナナナルとかも使えるわけです。これだけ見ても量子ビットがふつうのビットよりもたくさんの状態を取り得るのがわかるかと思います。

実際の量子を使って量子ビットをつくるときには、バナナとアップルように異なる2つの状態を用意します。それは、たとえば原子の中の電子が低い軌道を回っているときを0、高い軌道を回っているときを1と決めます。バナップルの状態は、低い軌道を飛んでいる電子と高い軌道を飛んでいる電子が半分ずつ重ね合わさった状態です。このように、量子の性質を使って計算するのが量子コンピュータです。

2進法の計算とは?

ふつうのビットと量子ビットの構造は?

ふつうのビット

0か1

バナナかアップル

ふつうのビットでは、アップルとバナナを上と下に配置すると、この2点を使ってすべての計算をする。たとえば[010]は[バナナ・アップル・バナナ]というように、みんなが使っているコンピュータはこのアップルとバナナだけで情報を書き表して計算している。

量子ビット

0か1か、その重ね合わせ

バナナかアップルか、その重ね合わせ

量子ビットで許されている情報は円で描かれているすべての場所だ。アップルとバナナは上と下、アナナとバナップルは左と右、それ以外にもアップナ(アップル7割、バナナ3割)や、もうほとんどバナナのバナナナナルとかも使えるわけ。これだけ見ても量子ビットがふつうのビットよりもたくさんの状態を取りうるのがわかる。

実際の量子ビットは?

原子のエネルギー準位

重ね合わせ状態

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話』著:久富隆佑、やまざき れきしゅう

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~日用品編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  2. 推定樹齢800年を誇るつつじは必見。名勝「躑躅ヶ岡」を擁する「つつじが岡公園」【群馬県館林市】

    タウンぐんま
  3. 歩きやすい遊歩道で花々との出合いを楽しめる「赤城自然園」4月はカタクリ、5月はヤマツツジが見頃

    タウンぐんま
  4. 【新店・FiKA】築100年の古民家を改装。週末にだけ出合える隠れ家カフェ|新潟市中央区古町・フィーカ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 4月中旬はミツバツツジが見頃。新緑の吾妻峡を楽しんで【群馬県東吾妻町】

    タウンぐんま
  6. 豪快な滝と新緑の森林浴を楽しめる「吹割の滝」【群馬県沼田市】

    タウンぐんま
  7. 4月9日~5月5日は「みさと芝桜まつり」丘全体を埋め尽くすピンクの芝桜を見に行こう「みさと芝桜公園」【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  8. 2つのマルシェイベントで東南アジアとフランスの雰囲気を体験できる「アジアン夜市&昼市」「ヒロセーヌ マルシェ」【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  9. 1日遊べるパンのマルシェ「アンフィーユマルシェ」【4月13日】群馬県邑楽郡大泉町

    タウンぐんま
  10. 祝装×桜が尊すぎる『刀剣乱舞』公式絵師が南海太郎朝尊の非公式イラスト公開で「めっちゃ素敵……!」

    にじめん