Yahoo! JAPAN

日本一ソフトウェアが配信ガイドラインを更新 動画投稿サイトで収益化が可能に

おたくま経済新聞

日本一ソフトウェアが配信ガイドラインを更新 動画投稿サイトで収益化が可能に

 「魔界戦記ディスガイア」や「ファントム・ブレイブ」等のタイトルで知られるゲームメーカー「日本一ソフトウェア」は12月10日、公式XやHPを通じ「プレイ動画・生放送・スクリーンショット等の公開に関するガイドライン」を更新したことを発表。

 YouTubeの「YouTubeパートナープログラム」など、共有サイトが提供する収益化システムを利用する場合に限り、収益化を可能としました。

 ただし、「商用・営利目的でプレイ動画を投稿すること」、直接的な営利目的でなくとも動画を利用することにより「間接的に利益を得る目的があると認められる場合」は営利目的とみなされます。あくまで個人がファン活動の一環として、各共有サイトの収益化システムの範囲で利用することが求められます。

 一方、動画の内容についてはゲームのイベントシーン、ムービーシーンやキャラクターの技演出のみの動画や、BGM鑑賞を主目的としている動画、BGM・ボイス・効果音などの音声、キャラクターの画像など、ゲームに含まれる一部の要素のみを抜き出すことは禁止とされているなど、あくまでプレイの様子を収めた内容に限るもようです。

 また、ゲーム機本体以外での動画編集についても制限が緩和され、プレイ動画をPCなど外部機器で編集したうえで投稿することも可能に。これまでは動画共有サイトへ投稿する場合、ゲーム機単体で生放送・動画投稿できる機能を用いてのみとされていましたので、動画投稿者にとってはありがたい変更と言えそうです。

 今回のガイドライン改訂に、SNSでは「隠れた名作がより日の目を浴びやすくなる」「好きなのいっぱいあるのに配信できなかったから今回の改訂は嬉しいです」といった肯定的な意見が続々。同社のゲームと言えば、とてつもない程のやり込み要素が特徴のひとつですので、こうした動画が増えることが期待されます。

 なお、投稿に際しては「(c)Nippon Ichi Software, Inc.」を概要欄に記載するなど、細かいルールが設けられています。詳細については日本一ソフトウェア公式HP内にある「プレイ動画・生放送・スクリーンショット等の公開に関するガイドライン」にて確認してください。

<参考・引用>
日本一ソフトウェア(@nis_prinny)
日本一ソフトウェア公式HP「プレイ動画・生放送・スクリーンショット等の公開に関するガイドライン」
※掲載画像は日本一ソフトウェア公式Xおよびガイドラインのスクリーンショットです。

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2024121007.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ぬいぐるみみたい…」もこもこのフクロウの赤ちゃんが可愛い!「ほっかいどうすごい」

    Domingo
  2. 頻繁に美容院に行けなくでもOK!メンテが楽なボブ〜2025初夏〜

    4MEEE
  3. 【パフェが主役のスイーツビュッフェ】新潟モノリスの限定イベント「MAISON de PARFAIT(メゾン ド パルフェ)」が人気

    にいがた経済新聞
  4. 「芋福堂」は川越立門前通りの進化系焼き芋屋さん。全国やきいもグランプリで特別賞受賞のスイーツ開発された裏に込められた、さつまいもへの深い想いに迫る

    ハッシュ川越
  5. 【千葉ロッテ】5/16~18日ハム戦にて株式会社ZOZOとポップアップイベントを開催!1995年当時の“グレーユニ”を現代的に!

    ラブすぽ
  6. 人気アニメ・ヒロアカ公式スピンオフ「ヴィジランテ」監督×声優が大阪に!アニメ制作秘話を語る

    anna(アンナ)
  7. カルティエから家業へ ポムロール「クロ・デュ・クロッシェ」のオーナー、ジャン・バプティス・ブロット=オーディ氏が来日

    ワイン王国
  8. 【スシロー】"北海道産のほたて"が120円から!北海道グルメも堪能できるフェアはたまらない...。

    東京バーゲンマニア
  9. 赤羽駅周辺で日本酒が楽しめる居酒屋・バー・酒屋8選

    日本酒ラボ
  10. 見上愛「興味がないとか苦手だなと思うものほど、学生のうちに観てほしいし、聴いてほしい」#学生の君に伝えたい3つのこと

    マイナビ学生の窓口