Yahoo! JAPAN

災害時こそ「つながる」安心を 西区でKDDIが大規模訓練

タウンニュース

衛星直接通信サービスを活用したSMS送受信

マグニチュード9・0の強い揺れと巨大な津波により甚大な被害が生じた東日本大震災から3月11日で14年を迎える。同地震では、国民のライフラインである情報通信インフラも影響を受けた。通信ビルや携帯電話基地局、電柱の倒壊などにより通信設備に被害が生じたことが原因だ。

今や生活に欠かせない通信ネットワーク。災害時にも、安否確認や情報収集において重要な役割を果たす。震災時にも安定した通信を提供するため、各通信事業者はさまざまな取り組みを進めている。

KDDIグループは、1月24日、みなとみらい耐震バースで新たな技術を活用した「災害対策訓練」を実施した。

訓練は、空が見える状況であれば圏外エリアでもテキストメッセージの送受信が可能な衛生直接通信サービスを活用。通信衛星「Starlink」とauスマートフォンを使って、横浜と通信途絶エリアを想定した石川県七尾市の別所岳間でSMS送受信のデモンストレーションを行った。このサービスを利用すれば、災害などの緊急時にも自分のスマートフォンで家族や友人と連絡を取ることができる。今年春から本格的に提供を開始する予定だ。

また、地震により半島で孤立集落が発生した想定で、通信復旧、救助活動の実動訓練訓練を実施。国土交通省、海上保安庁、陸上自衛隊、横浜市消防局、弓削商船高等専門学校などの関係機関を含め約200人が参加した。

通信業者の連携進む

昨年12月には、NTTグループ、KDDI(株)、ソフトバンク(株)、楽天モバイル(株)が、大規模災害発生時におけるネットワークの早期復旧に向けた通信事業者間の協力体制の強化を発表した。災害発生時には、各社が保有する事業所、宿泊場所、資材置き場、給油拠点などを共同で利用し、被災地のネットワークの早期復旧につなげる。また、NTTグループ、KDDI(株)が保有する船舶の活用、モバイル通信事業者と固定通信事業者の連携強化を図る。

「Starlink」を使ったエリア復旧訓練
要救助者の発見にドローンを活用

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 京都は立ち吞み店の開店ラッシュ 昼酒もできる気鋭の新店が先斗町に「酒処 文架」

    キョウトピ
  2. <義姉300万使い込み>家族の負担考え「母さんは施設へ」亡き義父の思いを裏切る義姉【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 【はんぺんが主役に!?】ふわカリ食感がたまらない「はんぺんチーズ唐揚げ」レシピ♪

    BuzzFeed Japan
  4. 【誕生日占い】21~31日生まれ☆あなたと相性の良い神社仏閣は?

    charmmy
  5. 【横須賀 グルメレポ】blue green akiya-西海岸通りに誕生した生産者の顔が見えるハンバーガーダイナー

    湘南人
  6. 大川ぶくぶが『あたしンち』制服姿のみかんのイラスト公開で「さすがに神とさせてください」

    にじめん
  7. 祖母直伝!絶品<キビナゴ>の美味しい食べ方3選 九州一の漁獲高・五島列島流の料理とは?

    サカナト
  8. Sakurashimeji「春が鳴った」 × radio encore

    encore
  9. 【毎日パン日和 vol.483】『石窯パン工房セリオ 筑後店』焼き立てパンが焼く100種類!(筑後市)【佐賀パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. “映え”だけじゃない「ちゃんとおいしい」舞子『ハレルヤ』の幸せランチ♡テイクアウトも充実  神戸市

    Kiss PRESS