Yahoo! JAPAN

1日が24時間じゃなくなる!?1年に3cm、月は地球から遠ざかっている?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話】

ラブすぽ

1日が24時間じゃなくなる!?1年に3cm、月は地球から遠ざかっている?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話】

月と地球との距離は、月が地球を回る軌道が楕円形なので、もっとも離れているときで約40万キロメートル、もっとも近づくときで約36万キロメートルとなります。ちなみに、地球にもっとも近いときの満月を「スーパームーン」といいます。スーパームーンは、もっとも遠い満月に比べて15パーセント近く直径が大きく見えます。さて、月が地球から遠ざかっているという話ですが、確かに月は毎年3センチメートルほど地球から遠ざかっています。

月が遠ざかるにともなって地球の自転も月の公転も遅くなっています。月ができたばかりのころの地球は1日8時間ほどの速さで自転していましたが、月が遠ざかるにつれて、自転速度が遅くなり現在は1日約24時間になっています。そして、将来的には1日はもっっと長くなるのです。実は、月が離れていって最後はどうなるかというのはおおよそわかっています。最後は、地球から見て月は同じ場所に止まって、そこで満ち欠けを繰り返します。そのときの地球の自転は、約47日で1130時間です。とはいえ、こうなるのは計算上約100〜200億年先のこと。100年たってやっと3メートルですから、いまの私たちが生きている間になにかが起こることはないでしょう。

もちろん、遠い将来には人類を含めた地球上の生物にも大きな影響が出ることになるかもしれません。しかし、それらの変化はゆっくりと進みます。変化に合わせて、地上の生命体もゆっくりと適応しながら進化していくのではないでしょうか。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話』 著:渡部潤一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. チューリップフェアのお土産はこれ買ったら間違いない!!【チューリップ四季彩館 売れ筋ベスト10】ご当地キャラ、コラボグラス、ハンカチなど

    nan-nan 富山の情報
  2. 『コジマ70周年 新CM発表会』に俳優の奈緒が登場!好きな家電コーナーは?自作の“コジ坊”デジタルアートも披露

    舌肥
  3. 【今月の気になる・佐取館】咲花温泉 佐取館がオールインクルーシブサービスを導入! 温泉旅をもっと楽しく!|五泉市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 【東京街角クイズ】この写真、どこの歩道橋でしょう?

    さんたつ by 散歩の達人
  5. ザッタジッセで「KiTACUBE LAB」開催 グルメや雑貨など29店舗が出店【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  6. スマートアクアリウム静岡が2エリアをリニューアル!テーマは「源流から駿河湾へ」【静岡県静岡市】

    サカナト
  7. 大分市にある絶景が楽しめる神社って知ってる?【宇曽嶽神社】

    LOG OITA
  8. ふぉ~ゆ~らが舞台衣裳を身にまとった、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒『Only1,NOT No.1』の撮りおろしポスターが公開

    SPICE
  9. ドムドム新作「かつ丼バーガー」で不思議体験!ごはんがないのに……丼?

    おたくま経済新聞
  10. 濵田崇裕(市場三郎)や仲間たちが躍動する、『歌喜劇/~蘇る市場三郎 冥土の恋~』の公演ビジュアルが公開

    SPICE