『ギネス世界記録™』に挑戦!節分に史上最多人数でベルクの恵方巻を食べた瞬間を目撃!!
編集部スタッフの家族も参加した、ギネス世界記録™への挑戦イベントの開催リポートをお届けします!
2025年2月2日(日)、ところざわサクラタウンでギネス世界記録™に挑戦できるイベントが開催される!?しかも、あのボリュームたっぷりで美味しいお弁当の並ぶスーパー「ベルク」主催ではないですか!これはもう参加しない理由がありません!
挑戦内容は、参加者全員で恵方を向いてベルクの恵方巻を食べること「同時に節分に恵方巻を食べた最多人数」です。成功すると史上初のギネス世界記録™となります!
楽しそうなイベントを発見した所沢なび編集部スタッフは瞬時に申し込み!同スタッフの家族が参加し、チャレンジしてきました☆
(参加条件が小学5年生〜70歳未満でしたので、対象年齢に満たない家族(子ども)と、筆者である編集部スタッフは参加せず会場にて応援をしてきました)
▲この日は雪予報。編集部スタッフの家族は、あまりの寒さに一同このような表情でしたが、心の中ではワクワクしていたそうです!
受付が始まるのを待つ方々で長蛇の列が外にできている時、会場の中ではギネス世界記録™チャレンジの成功を願って祈祷が行われていました。
▲ステージ上に祭壇を設けて、武蔵野坐令和神社の神主さんによるご祈祷
無事に成功できますように!
さて、逸る気持ちをおさえて、、、まずは【「恵方巻き」とは!】をおさらいをしましょう。
【恵方巻きは、節分に恵方の方角を向いて食べる縁起物】
[由 来]江戸時代から明治時代に始まったといわれ、大阪の商人が商売繁盛や縁起を担いで食べていたことが始まりです。
[食べ方]恵方を向いて丸かぶりし、無言で願い事をします。巻き寿司を切らずに食べるのは「縁を切らない」という意味が込められているそうです。
[具 材]桜でんぶ、伊達巻、しいたけ煮、かんぴょうなどの7つの具材を入れて福を巻き込むと言う縁起を担ぐ言われもあります。近年はさまざまなバリエーションがあります。
[方 角]恵方は十干十二支によって決まるため、毎年方角が変わります。
※諸説あり
▲今回のチャレンジでは、ベルクの恵方巻きの種類が盛りだくさん!9種類の中から選べました♪
■『七福恵方巻』
■『青混ぜ海苔で食べる!5種の恵方手巻』
・まぐろ鉄火
・まぐろたたき
・サーモンきゅうり
・いくらきゅうり
・納豆
■『お肉の三種太巻きセット』
・牛焼肉
・ねぎチャーシュー
・牛すき焼き
スタンダードな7種類の具材を巻いた七福恵方巻から、海鮮系、お肉系と種類豊富で迷ってしまうほど!
お肉系の恵方巻きが人気のようでした♪
参加する家族を見送っていると、インタビューを受けている方を見かけました。
なんと!最年長参加者だそうです!(成功を願って☆頑張ってください!!)
所沢のイベントでは必ずといっても過言ではないほどお見かけする「たわしおじさん」のお姿も!
▲いつものスタイルで黒いハットをお召しのたわしおじさんと、お隣はお友達のアフロさん。
▲たわし君たちも鬼と恵方巻きに変身☆「はい、チーズ!」ならぬ「はい、たわし!」と撮らせていただきました♪
たわしおじさんの楽しそうな「ギネス世界記録™に挑戦しました」のXツイートは☟こちら
https://x.com/tokorozawaaisu/status/1886041279433511139?s=51
編集部スタッフは家族や参加者の皆さんを応援するため、チャレンジを見守る挑戦エリア外の席へ。
挑戦エリアへの立ち入りは厳しく、恵方巻きを手にし、ホール入口へ足を踏み入れたところから挑戦は始まっています。
最初の関門は、人数カウントです。ここで何かあってしまうと挑戦が無効に…。厳しい世界です。
またまた、逸る気持ちを抑えていただき、【ギネス世界記録™とは!】のおさらいを。
「ヨーロッパで最も早く飛ぶ狩猟鳥はどれか?」この問いをきっかけに、1955年にギネス世界記録™が設立されました。
世界一をまとめた1冊の書籍から始まったギネス世界記録™は、今では、あらゆるメディアを通じて世界一の情報発信をしています。そんなギネス世界記録™が愛されるわけは!?
【ギネス世界記録™のブランドフィロソフィー】
[目 的]世界をおもしろく、楽しく、ポジティブにすること。
[ビジョン]すべての人に驚き(!)を与える世界を目指す。
[ミッション]心震える記録を歴史に残し、挑戦者のストーリーを伝える。
[バリュー]
誠 実: 偏見なく記録を審査
敬 意: すべての人に敬意を持って接する
包括性: 記録挑戦の機会を広く提供
情 熱: すべての活動に情熱を注ぐ
楽しむ: 楽しさを追求
これらの理念で、ポジティブな影響を与えることを目指しています。
挑戦する人も、それを見ている人も、誰もが子どもの頃のドキドキ・ワクワクを体験でき思い出させてくれる、そんな気持ちになれるので愛され続けているのでしょうね。
▲ギネス世界記録™公式認定員、ジャスティン・パターソンさん
会場では、ギネス世界記録™公式認定員のジャスティン・パターソンさんがステージに登場です!
テレビで見るような公式認定員のシュッとしたイメージそのままな印象でした。
「Most people practicing Setsubun ehomaki-eating custom simultaneously」など、英語でしか話さないパターソンさん。
「おぉっ!テレビのワンシーンそのものだ!英語で色々話してる!!」と思っていたら、いきなり、流暢な日本語を話し出したパターソンさんに、会場が笑いに包まれました!まさに、「世界をおもしろく、楽しく、ポジティブに!」ですね。
さて、今回、初の試みとはいえ、細かな規定は設定されていました。
例えば、
・恵方巻きの習わしにそって、無言で恵方を向いて食べ続ける。
・具材は落とさないように。恵方巻きの一部を落としてしまうと失格。
・飲み物をとる時も、座るときも顔は恵方を向いたまま。たとえ飲み物をこぼしても、ビシャビシャのままで挑む!
・食べ終わっても無言をつらぬく!今回だけは「ごちそうさま」も言わない!!
・お父さん、お母さんが、うっかり子どもに「頑張って!」と言っても失格。
・しっかり飲み込む。
・10分間チャレンジで、250人以上成功者がいれば、ギネス世界記録™認定となる。
など、書ききれないくらい細かなレギュレーションがたくさんありました。パターソンさんが「終了!」と言うまで全て守らなければなりません。
もちろん、見守る側も静かにしていなければなりません。会場がうるさくなると失格です。
パターソンさんの「three,,,two,,one,Go!」のカウントで挑戦がスタート!
▲パターソンさんをはじめとするスタッフの細かく厳しいチェックが入ります
▲挑戦が終わるまで向き続けないといけない「西南西」
10分間、静かにしなければなりません。
焦らず、丁寧に食べていきます。
挑戦終了後、審査に入ります。
審査中は、ゲストのトークやジャンケン大会がおこなわれました。
司会:野口菜菜さん
ゲスト:れきしクン、坂巻 有紗さん
FAV gamingのesport選手:sako選手、りゅうせい選手、りゅうきち選手、ts選手
「参加者のみなさんはどちらから来ましたか?」と言う質問で、所沢や埼玉県内はもちろん、東京都、神奈川県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、遠くは、長野県、宮城県からの参加者も!ビックリです。
そして、ジャンケン大会は、大人も子どもも大盛り上がり!
▲会場がさらに一丸となって盛り上がった、ジャンケン大会
▲ジャンケン頑張って!!
残念ながら、スタッフの家族は全敗でした。。。
そして、待つこと40分くらい。いよいよ結果発表です。ドキドキします。
パターソンさんの、「決して記録が達成しなくても、挑んだことに意味がある。」など、とても長くありがたい励ましのメッセージがさらに緊張を高めていきます。固唾を飲んで結果を待つ参加者。
いよいよです!
厳正な結果、「成功者311人で記録達成」となりました~!!
恵方巻を食べていた時の静けさとは大違いの、大歓声です♪
テレビでしか見たことのないギネス世界記録™の認定証が、ベルクさんに渡されました。
▲認定書です!ほんものです!すごいですね!!
▲挑戦中の険しい表情と違って、パターソンさんのとっても素敵な笑顔が見られました!
最後は全員で記念撮影!
参加者以外の応援していた家族も挑戦エリアに入ってみんなで撮影です☆
▲「あなたのベル〜ク♪」で締めました!
皆さん、おめでとうございます!!
世界初の記録保持者ですね!
ギネス世界記録™公式X☟
https://x.com/GWRJapan/status/1885930268583977034
「節分という日本の伝統行事を、たくさんの皆さんと一緒に楽しみながらその記録に挑戦できたことは、本当に特別な思い出になった!」と語る、参加した編集部スタッフの家族。
300人以上の方々と無言で恵方巻きを食べる!それだけでもすごいシーンです。筆者も静かに見守り、心の中で応援をしていました。
これから節分がくると必ず語りたくなる思い出となりました。
今回達成したギネス世界記録への挑戦イベント内容
日本語記録挑戦名:「同時に節分に恵方巻を食べた最多人数」
英語記録挑戦名:「Most people practicing Setsubun ehomaki-eating custom simultaneously」
記録挑戦日:2025年2月2日(日)
記録挑戦会場:ところざわサクラタウン ジャパンパビリオン ホールA
(〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3)