【日本最大級】全長60メートルの足湯「湯っぽの里」がテーマパーク過ぎてビビった / 栃木・塩原温泉
一般的に「足湯」といえば、多くても7〜8人で楽しむもの。しかし “日本最大級の足湯” こと栃木・塩原温泉の『湯っぽの里』は完全にケタ違い……全長はなんと60メートル。もはや足湯スタジアムと言っても過言ではないだろう。
今回はそんな国内最大スケールの足湯で日々の疲れを癒してきたぞ。入館料は大人300円・65歳以上200円・小中学生200円。まさに温泉街の散策ついでにフラッと立ち寄れる “コスパ最強の癒しスポット” だった……!
・湯っぽの里
『湯っぽの里』は東北自動車道「西那須野塩原IC」から車で約25分、塩原温泉郷の中心にある足湯施設。温泉街の再生計画の一環として、閉館した旅館跡地に2006年にオープンしたらしい。現在は年間約6万人が訪れる人気施設である。
ちなみに入口の看板には、それはもう堂々と「日本最大級の足湯」と書いてあった。温泉街再生にかける意気込みがビシビシと伝わってくる。果たしてその実力とは……
・足湯回廊
車をとめて「ご利用案内」を確認すると……中央の「鏡池」をぐるりと囲むように「足湯回廊」が広がっていることが分かる。冒頭でもお伝えしたように、その全長は60メートル。やはり気合いの入り方が尋常ではない。
さっそく無料の下駄箱に靴を入れ、階段を降りて受付へ。大人300円。足湯にしてはちょっと高い気がしなくもないが……日本最大級スケールの足湯と考えればむしろ安い。すぐにそう思い知らされることになる。
それでは噂の足湯回廊へ。
うむ、とても良いですね。
・足湯回廊
延々と続く足湯、足湯、足湯……左右どちらのルートからでも入れるが、ぐるりと一周できるわけではなく、途中で折り返すスタイルになっているようだ。
木の香りがほのかに漂う回廊は雰囲気も抜群で、窓からは自然光が差し込み開放的。ただただ気持ちいい楽園的空間である。
実際に私は足湯と読書を40分ほど楽しんだのだが、まったく飽きることはなかった。座って腰を落ち着ければ、身も心もじんわりと癒されていく。
一方で歩きながら足ツボを刺激している方も多い。説明曰く「がくがく」「ぐりぐり」「ちくちく」など、6つの異なる刺激を与えるゾーンで足裏マッサージできる仕組みだという。
なお、真ん中に長い手すりが設置されているから「座る人」と「歩く人」が互いに邪魔になることはない。
それぞれ思い思いのスタイルで足湯を楽しめるのがポイント。なんといっても、毎分90リットル湧出(ゆうしゅつ)する約60度の豊富な温泉を、加温・加水することなく源泉かけ流しで堪能できるのは非常に贅沢である。
さらに突然
ブシャーーッ!!!!
中央の鏡池でゴボゴボと音が鳴った直後に温泉の噴水が吹き上がった。どうやらただの池ではなく「温泉霧」と「間欠泉」の演出が仕込まれているらしい。
落ち着いた雰囲気の中で突如として現れる爆発音 & 噴水にのんびり系ユーザーは度肝を抜かれることになるだろう。
・飲める
ひと通り足湯を堪能した後は、敷地内の「飲泉堂」へ。ズバリ新鮮な温泉をそのまま飲めるスポットだ。
紙コップに注いで実際に飲んでみると……マジで温泉、けっこう熱い。とはいえ、そこまで鉄や硫黄の主張はなく意外と飲める。
足だけではもったいない上質な温泉だから飲んでおくべし。案内板曰く、消化器病や便秘などに効果があると言われているらしい。もちろん飲み過ぎは禁物だ。
・温泉テーマパーク
まとめると『湯っぽの里』は日本最大級の名に恥じない “温泉テーマパーク” だった。温泉をテーマにしたエンタメ施設そのものである。
栃木県の塩原温泉を訪れる機会があれば「日本一ワクワクする足湯」も体験してみてほしい。家族みんなで楽しめる施設なので、ぜひ!
・今回ご紹介した施設の詳細データ
名称:湯っぽの里
住所:栃木県那須塩原市塩原602-1
時間:9:00〜18:00(12月から3月は17時まで)
休日:木曜日
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.