Yahoo! JAPAN

【35歳からの恋愛のリアル】「結婚どころか彼氏もできない」女性が“成功”したワケ

ウレぴあ総研

35歳以降、いわゆる「ミドサー」と言われる年齡に差し掛かると、独身で先のある男性との出会いがめっきりと減り、「結婚どころか彼氏もできないのでは」と悩む女性は多く見聞きします。

出会ったところでその人と必ず結ばれるとは限らず、関係の終わりを繰り返しては自分に自信をなくしていくのも、ミドサー以降の女性によくあることです。

恋愛はいくつになってもひとりではできないもので、35歳からの恋愛が成功する女性たちを見ていると、「急がない」が成就の鍵であることに気が付きます。

ある女性は、どんな自分でいることで幸せな恋愛を手に入れたのでしょうか。

「時間を無駄にした」30歳からの私

mimot.(ミモット)

美咲さん(仮名/36歳)は、大手の食品会社で営業サポートのような仕事をしています。

中途採用から正社員として勤めだして10年、彼氏がいたときもあれば、結婚に悩んだ時期もあったといいます。

「30歳までは、がむしゃらに仕事するなかで社内の男性との出会いもあったし、恋愛を楽しめていました。

仕事も恋愛も集中できていたし、当時お付き合いしていた彼氏とこのまま結婚するのかな、と思ったときもあったのですが……」

順調だった日々が変わってしまったのは、その彼氏が元カノと浮気をしていた事実と、多忙のあまり無理をしすぎて体調を崩したことが原因です。

「一緒にリングまで見に行きました」と話す彼氏が、その裏で元カノには「別れたいのに今の彼女が離してくれない」とLINEで送っていたこと、仕事では営業のミスをカバーするために理不尽を堪えて業務に尽くしていたことが、一気に美咲さんの体にダメージを与えました。

「食欲はないしお風呂にも入りたくない、出社も嫌だけど部屋にいても彼氏への恨みばかりで眠れない、そんなある日、出勤途中で事故を起こしました」

美咲さんの状態を聞いたお医者さんは、「適応障害」の手前だと診断を下したそうです。

事故そのものは軽い自損の処理で済み、保険会社のおかげで損害もきちんとカバーしてもらえたそうですが、「ハンドルを握ることも怖くなった」という美咲さんは、会社に長期の休みを申請します。

それから三ヶ月、別れた彼氏への憎悪と業務への葛藤で苦しんだ美咲さん。

それでも退職を考えなかったのは、

「ここで辞めてしまったら、私は自分を諦めたことになると思いました。

やっとの思いで掴んだ中途採用だったし、部署はそのうち配置転換もあるので、今を乗り越えればまた穏やかな日が戻ると、やみくもにそれだけを信じていましたね……」

何とか会社に復帰できた美咲さんは、上司や同僚の助けもあり、その後は業務の量を減らして勤務を続けたといいます。

「当時のみんなには、今でも本当に感謝しています。

でも、自分のことでずっと手一杯でとても恋愛どころではなくなって、それから二年くらいは恋愛どころではなかったですね」

「時間を無駄にした」、という実感が強かったと話す美咲さんは、この間に同僚たちが結婚していくのを見送り続けます。

周りを見れば独身の男性社員も減っていき、外での出会いに積極的になれなかった美咲さんは、

「気が付けば、彼氏なしのミドサーになっていました」

と、34歳になったとき、「恋愛をしていない自分」に焦りを覚えます。

仕事の取引先からのご縁がつながって

mimot.(ミモット)

焦りがあるといっても、そう都合よく降ってこないのが出会いで、

「マッチングアプリも使ってみたのですが、彼女じゃなくて都合のいい関係を求めているだけの男性とか、結婚願望だけ強くてろくにこっちの話を聞かない男性とか、振り回されました」

こんな出会い方は自分には合わないと思った美咲さんは、結婚している友人たちに独身男性の紹介をお願いしたこともあったそうです。

「でも、友達の紹介ってやっぱり気を使うというか……。

実際に会ってみたら聞いていた話を全然違っていて、結婚するなら家にいてパートで働いてほしいとか、私の希望をまったく聞いてくれない男性でした。

紹介してもらった手前、どうやって角を立てずに交際を断ればいいのか、悩むのがストレスでしたね」

上手くいかない出会いにすっかり落ち込んだ美咲さんは、恋愛そのものに尻込みするようになります。

「もうずっと独身でもいいやと思っていた」そんな頃に出会ったのが、仕事の取引先で知り合った男性Aさんです。

「長く取引のある業者さんから勧めていただいた会社があって、そこの担当者がAさんでした。

こちらの話をよく聞いてくれて、シビアな金額の話も正面から伝えてくれるので、いい意味で気合が入りました」

仕事のやる気にもつながったというAさんとの出会いは、やり取りをするうちに個人的なことも話せるような信頼が生まれます。

「『ひとり暮らしだから残業も平気です』と話すAさんに、『私も同じです』なんて普通に返すことができて、そのときにこの年になると恋愛も諦めちゃいますよね、みたいな話を軽くしました。

愚痴の吐きあいじゃなくて、『でも、ひとりも悪くないですよね』ってAさんが言って、生活の気楽さとかいろいろ共感できる部分が多くて」

美咲さんの心が動いたのは、「結婚していようがいまいが、自立している女性は信頼しています」と口にしたAさんの姿でした。

「仕事もそつなくこなすタイプのAさんで、こんな人に認められたらうれしいなと、そのとき思いました」

でも、安易に恋愛の可能性を見出すのは、やはり「上手くいかなかったときのことを考えて怖かったです」と、美咲さんは話します。

そんな心を押してくれたのが、今は別の部署にいる仲のいい同僚でした。

「恋愛とか深く考えずに、いいなと思うならとりあえず仲良くなってみるのが先じゃない?」

と言われた美咲さんは、すぐに恋愛に結びつける自分の心の傾きに気が付き、「その通りだ」と友人の言葉を受け止めたそう。

それから、少しずつプライベートな話題を増やし、お互いについて知っていったといいます。

「35歳の自分」への葛藤

mimot.(ミモット)

「Aさんは、これまでお付き合いした女性はいるけれど、結婚後の生活のことで折り合いがつかず、別れた過去がありました。

『結婚は、自分を曲げてまでするものじゃないと思っています』ときっぱりと言い切るのを見て、自立した女性を信頼すると言っていたのを思い出しました」

自分と事情は違うけれど、同じように恋愛から遠ざかっていたAさんを知り、自分についても「全部じゃないけれど、休職していた過去などを打ち明けた」美咲さんは、「大変でしたね」と返してくれたことに、安心したそうです。

その後も、趣味や普段の過ごし方など、会社で会うたびに会話は増えていきます。

「LINEのアカウントを交換したのはAさんの提案で、『もし嫌じゃなかったら』と、このときも正面からきちんと尋ねてくれました。

久しぶりにドキドキして、『よろしくお願いします』って言いながらQRコードを差し出したら、笑ってくれました」

会社を離れて会話ができるようになると、ふたりの距離は一気に縮まります。

「あえて仕事の話は避けていたように思います」と振り返る美咲さんは、お互いについて集中して話せることが楽しかったそうです。

元彼のことや体調を崩したことなども正直に打ち明けた美咲さんに、

「一生懸命になるのは仕事で見ているからわかるけど、もっと自分を大切にして」

と、自分も働きすぎて胃を壊した過去を話してくれたAさん。

親近感は増していき、週末にふたりで食事をする約束もできるようになります。

このとき、美咲さんの胸に湧いたのは「35歳」の数字でした。

「Aさんは二つ年上の37歳で、お互いにミドサー同士で仲良くなって、この先どんな関係になるのだろうと、不安になりました」

「結婚は考えていない」とAさんは口にしており、自分も結婚にはそこまでこだわらないけれど、もし万が一恋人関係になれたとしたら

「結婚もしないなら、簡単にまた別れることになるのかも」

と、そのときのダメージを想像したそうです。

過去、体調を崩した自分について「時間を無駄にした」と実感していた美咲さんは、それを繰り返すのが嫌だったのだと、今は思っています。

「本音」で話せること

mimot.(ミモット)

美咲さんのそんな葛藤をよそに、Aさんは相変わらず気さくな感じで映画やカラオケに誘ってくれて、親密度は増していきます。

「楽しいねって言い合う瞬間があって、ああこの人のことが好きだなと思うし、彼からも好意を向けられているのはわかるのですが、今後についてどう思っているのか、軽い気持ちで付き合うとかなら私は無理かなと、思い詰めていました」

元気のない美咲さんを気にしてくれるAさんに、「でも、こんな自分を知られたらその時点で離れていかれるかも」と、それが怖くて言い出せなかった美咲さん。

このときも、背中を押してくれたのは同僚でした。

「後で本音を知られて無理って言われるより、今のうちに伝えておくほうが、それこそ時間の無駄を防ぐんじゃないの?」

悩むことで視野が狭くなっている美咲さんに、「相手のことばかり気にしすぎ」と、同僚は続けます。

それを聞いて、「駄目になるなら早いほうがいい」と心を決めた美咲さんは、ある週末のデートで、自分の不安を正直に口にします。

「すぐに別れるような、軽いお付き合いはしないと彼に言いました。

結婚は私もこだわってはいないけど、だからって男性と深い仲になりたくないわけではないので」

それが自分の本音だと気が付いた美咲さんは、これをAさんが笑うならもう終わろうと思っていたそうです。

Aさんの返事は、

「この年になって、軽い遊びで付き合うとか、自分はやらない。

美咲さんがどんな人かは自分なりに見てきたつもりだし、大切にしたい」

と、「私の目を見て話してくれた」姿を、美咲さんは今も覚えています。

このときに知ったのは、AさんはAさんなりに

「結婚を考えていないと言った自分とは付き合わないかもと、ずっと不安だったそうです」

と悩んでいたことで、でもそれがAさんの本音であることも、美咲さんは理解していました。

「『焦らずに進もうよ』と、Aさんが言ってくれました。

私の過去を聞いてしまったから、男性不信になっているのかもと思っていたそうです」

お互いに別々の葛藤を抱えていたとわかったことが、本音を言ってもきちんと受け止めると知ったことが、美咲さんの心を「あたたかく包んでくれた」といいます。

「ミドサーって、若い頃と比べて余計に慎重になるというか、傷つきたくない気持ちが大きくなるんだなって、このとき思いました。

でもそれはAさんも同じで、『予防線を張ってしまった』と言っていたけど、勢いだけでは進めないんですよね」

足並みを揃えて歩いていける幸せ

mimot.(ミモット)

ふたりは現在も交際中で、週末は楽しいデートを繰り返しています。

告白したのは美咲さんからで、「こんな私でよければ」という言葉に、Aさんは「喜んで」と笑顔を返してくれたそうです。

お互いに心が自立しているからこそ、「この自分」が相手にどう受け止められるかの不安が湧いてきます。

相手に関係のすべてを任せるような姿がもし美咲さんにあれば、こんな流れにはならないはずです。

自分の気持ちを正直に伝えるのは勇気が必要で、その結果終わりを迎えることを想像すれば怖くなるのは、いくつになっても同じ。

その一歩を踏み出せたことでふたりの信頼はより強くなり、一緒に愛情を育てていく自信が生まれます。

真摯に人を好きになるからこその葛藤は、それを理解しあうことで「足並みを揃えて歩いていける」幸せにつながるのですね。

ミドサーで恋愛に臆病になるのは、受けるダメージの大きさに心が怯んでしまうことにもあります。

それでも、好きな人との関係を進めたいのなら、素直さを思い出すことが肝心。

本音を打ち明ける勇気は、何よりも自分がまっすぐに思いを育てる力になることを、忘れたくないですね。

(mimot.(ミモット)/弘田 香)

【関連記事】

おすすめの記事