【自転車と電動バイクでめぐるまちの遊び場・村上市】村上の歴史あるまち並みを自転車でめぐろう!
山上染物店/越後村上 町屋通り/おしゃぎり会館/藤基神社/村上木彫堆朱会館
レンタサイクルでめぐりたい村上の遊びスポットをご提案!
ぜひお出かけの参考にしてみてください。
村上ならではのまち並みを
自転車で駆けめぐる!
かつて城下町として栄えた村上市には、今でもその歴史を感じさせるまち並みが残っています。
まちの景色を眺めたり、ゆっくりと雰囲気を感じたりできる自転車は、移動手段に最適。
町屋造りの老舗が軒を連ねる景観を見たり、現在まで受け継がれてきた伝統産業の歴史や技法を教わりながら体験したりと、村上ならではの楽しみ方がたくさんあります。
さっそくJR村上駅前の観光案内所で自転車を借りて出発!
レンタサイクルinformation
3月から11月の期間、村上駅前観光案内所にて全10台の自転車の貸し出しを行なっています。
利用時間は9:00〜16:00で、時間内であれば何時間でも1台500円(ヘルメット付き)で使用可能。
予約受付は行なっていないため、休日や天気のいい日は特に早い時間に貸し出し手続きをするのがおすすめです。
data
問:村上駅前観光案内所
tel.0254-53-2258
詳しくはこちら (https://www.sake3.com/news/19143)
-
スポット01/
山上染物店で型染フレームの体験
山上染物店は、360年以上の歴史を持つ染物の店です。
日本の伝統技法である「型染」でのぼりや手ぬぐい、はっぴなどを作っています。
建物の奥にある染色工房では、予約制でハンカチや型染フレームの「北限の茶染」体験を実施。
14代目店主の山上あづささんが染物の仕組みや歴史を教えてくれるので、楽しく体験をしながら染物について学ぶことができます。
完成するまでどのように色が入っているのか分からないのがおもしろいですよ!
体験料はハンカチ1枚2,500円(3枚から受付)、型染フレーム1枚2,000円です。
山上染物店
住所
村上市肴町2-17
電話番号
0254-52-3570
営業時間
10:00~17:00
休み
水曜、第4日曜
駐車場
1台
リンク
https://www.yamagami-some.com/
スポット02/
越後村上 町屋通りを散策
2021年10月に町人町から名称を変更した越後村上町屋通り。
小町~大町~上町の約500メートルにわたり、村上名産の鮭の加工品店や伝統工芸品の店、地酒を扱う酒販店、和菓子店などの町屋造りの建物が軒を連ねています。
多くの店舗では町屋内部を公開していて、見学が可能。
毎年3月には『町屋の人形さま巡り』、9月中旬から10月中旬には『町屋の屏風まつり』が開催され、全国から多くの観光客が訪れます。
スポット03/
おしゃぎり会館でおしゃぎりを見学
村上大祭で引き回される山車を村上では「おしゃぎり」と呼んでいます。
おしゃぎり会館では、実際に祭りで使われている19台のおしゃぎりのうち3台を展示。
高さ5メートル、重さ1トンを超える豪華絢爛なおしゃぎりは、迫力満点です。
龍や鳥、波などの細かい彫刻や、美しく彩る漆など、職人によって施された技術にも注目を。
2階では、村上藩歴代城主の資料や刀剣・甲冑などの歴史資料の展示を行なっています。
おしゃぎり会館
住所
村上市三之町7-9
電話番号
0254-52-1347
営業時間
9:00~16:30
休み
無休
料金
入館料:大人300円、小中高生150円
駐車場
30台
リンク
https://www.iwafune.ne.jp/~osyagiri/
スポット04/
藤基神社でかわいい御朱印をもらおう
内藤信成公を御祭神とし、安産や子育て、勝運のご利益があるとされる藤基神社では、3種類の御朱印(初穂料500円)を頒布しています。
なかでも毎月デザインが変わる季節限定御朱印は、かわいらしく季節を感じられると人気。
一枚一枚手書きで丁寧に奉書しています。
また毎月1日には参拝した人に御神塩と榊を無料で頒布し、毎月15日には普段は入ることのできない拝殿と御神体を祀る本殿をつなぐ石の間を特別に参拝できます。
藤基神社
住所
村上市三之町11-12
電話番号
0254-52-4781
営業時間
9:00~17:00
駐車場
100台
リンク
https://fujimotojinja.jp/
スポット05/
村上木彫堆朱会館で彫り体験
村上木彫堆朱は、木地に模様を彫刻し、天然の漆を塗り重ね、艶消しという工程で仕上げる村上市の伝統的工芸品。
村上木彫堆朱会館では、この技法を使って作られたさまざまな製品の展示・販売を行なうほか、彫刻や漆塗りの職人による手作業の見学や、1週間前までの予約で彫りの体験ができます。
体験は箸と急須台の2種類から選べ、職人から教わりながら彫った後、塗師が丁寧に仕上げてくれ、後日手元に届けてもらえます。
体験料は箸2,500円、急須台4,000円です(郵送の場合は+500円)。
村上木彫堆朱会館
住所
村上市松原町3-1-17
電話番号
0254-53-1745
営業時間
10:00~16:00
休み
不定休
駐車場
5台
リンク
https://tsuishukumiai.jp/
周辺のグルメ情報
NIHACHI
町屋造りの落ち着いた空間で、地元の食材をメインに使用した料理を味わえます。
イチオシはオムライス、ハンバーグ、グラタンをひとつのプレートにのせた『大人様ランチ』。
前菜や『昔ながらのプリン』も付いてボリューム満点です。
NIHACHI
住所
村上市大町3-14
電話番号
080-8900-4687
営業時間
11:30~14:00/18:00~22:00(木・日曜は昼のみ営業)
休み
無休
席数
16席
駐車場
なし
リンク
https://www.instagram.com/28__nihachi/
茶寮カネエイ
茶寮カネエイは、村上の老舗茶舗・冨士美園の店舗奥にある日本茶専門カフェ。
煎茶やひき茶、ほうじ茶など全9種類から選べる日本茶とお菓子を味わえます。
お茶の知識が豊富なスタッフさんに話を聞きながら、煎が進むごとに変化する香りや味を楽しんで。
茶寮カネエイ
住所
村上市長井町4-19
電話番号
0254-52-2716(冨士美園)
営業時間
11:00~17:00(LO16:30)
休み
木・金曜、祝日(5月3日祝~6日祝は営業)
席数
8席
駐車場
4台
リンク
https://www.instagram.com/fujimien_kaneei/
割烹 善蔵
村上の郷土料理を提供する老舗割烹、割烹 善蔵に新メニュー『村上満彩御膳』が登場。
鮭、酒、村上牛、村上茶、岩船米と、村上の食の魅力を全16品の料理で感じられます。
席は完全個室で昼夜ともに要予約。
少人数から大人数までお気軽にどうぞ。
割烹 善蔵
住所
村上市上片町1-3
電話番号
0254-53-3813
営業時間
10:00~22:00(ランチタイムは11:00~14:00)
休み
不定休
席数
200席
駐車場
12台
リンク
https://www.zenzo-k.com/
中国料理 福香
中国料理 福香では、昼はセットメニュー、夜はコース料理や一品料理をメインに提供。
『重慶式麻婆豆腐』は、自家製の豆板醤を使い、うまみにこだわった人気メニューのひとつ。
しびれは少なく、後から来るやさしい辛さがクセになります。
中国料理 福香
住所
村上市松原町3-3-2
電話番号
0254-75-8959
営業時間
11:00~14:30(LO14:00)/17:30~20:30(LO20:00)
休み
日・月曜ほか(5月4日祝は営業、5月5日祝・6日祝はテイクアウト営業のみ)
席数
48席
駐車場
9台
リンク
https://fukuca.com/