Yahoo! JAPAN

「予告だけで泣ける」「まるで自分のこと」予告動画が70万再生超の反響!『はらむひとびと』

映画評論・情報サイト BANGER!!!

「予告だけで泣ける」「まるで自分のこと」予告動画が70万再生超の反響!『はらむひとびと』

妊娠・出産・育児、そして働くこと——。いまを生きる“私たち”の痛みと希望を映し出す話題作『はらむひとびと』が、7月11日(金)より公開される。このたび、また、伊藤沙莉(俳優)、河瀨直美(映画監督)、三木聡(映画監督)、吉田栄作(俳優・歌手)ら各界の著名人より、熱いコメントが到着した。

公開前から予告動画が70万再生超の反響!

本作は、「車内置き去り事件」と「育児と仕事の両立」を題材に、家族と社会の歪みを暴き出す、衝撃のヒューマンサスペンス。企画・プロデュース・主演を務めるのは、俳優の相馬有紀実。自身の妊娠・出産・育児と並行しながら作り上げた、まさに命がけの映画だ。中嶋駿介監督による初長編映画となる。

予告編は、公開直後にTikTokで70万再生を記録し、「予告だけで泣ける」「まるで自分のこと」「続きが気になる」など共感と感動のコメントが500件以上寄せられている。

3歳の息子・ゆうりを育てる亜湖は、仕事優先の夫 雅人にも頼れず、社会から隔絶されていく日々の中で、育児ノイローゼに陥っていた。一方、広告会社に勤める郁美は、有名コピーライターの夫 俊介との間に望まぬ妊娠をしてしまう。偶然再会した旧友の2人は、互いの境遇に共感し、やがて協力関係に。亜湖は回復の兆しを見せ、都美もゆうりとの交流を通じて母になる覚悟を抱き始める。しかし、そんな矢先にゆうりの置き去り事件が発生してしまい…。亜湖、都美、俊介、雅人のそれぞれの想いと正義、葛藤そして絶望や希望が交差する。

<コメント>

五十嵐匠(映画監督)
都会に生きる女性としての幸せを必死につかみとろうとする女性たちの姿がそこにある。そのどうしようもない揺れを相馬有紀実は見事に演じ切っている。この作品を世に「産み出したい」というスタッフキャストの想いがスクリーンにあふれ、胸を熱くする。

伊藤沙莉(俳優)
自分のキャパは意外と自分が一番
知らない、把握できてないことが
良くも悪くもなかなかある。
気付いた時には溢れていたり
思いがけず余裕があったりする。
大切な何かを失わないために
立ち止まって自分や人の容量を
確認しなくてはいけないと思った。

筧昌也(映画・ドラマ監督、脚本家)
すべてを映さないラストシーンがすべてを物語っていた。物語の「本当」は、フレームの外にある。この映画はそれを知っています。

河瀨直美(映画監督)
閉ざされてゆく世界、いつの間にか開かなくなった扉
それでもなお、自分の内側にあるヒリヒリした感覚を取り戻す時、それは痛みを伴いながらも、開かれた扉の向こうの世界を
慈しむのだろう。これは、そんな人々の物語。

佐津川愛美(俳優)
綺麗に生きられる人なんていない。不器用で、複雑で、どうしようもない全員に、ただ生き抜いて欲しいと願わずにはいられなかった。ほんの少しのきっかけで、世界は変わる。きっと、私達も。そう思わせてもらった。

さとうほなみ(俳優)
この世で当たり前とされていることが、出来るとは限らない。この世の大半のひとが出来ていることが、出来るとは限らない。でも生かすために、生きていかなくちゃ。湿ったヨダレの匂いのする、苦しい、愛のある映画でした。母親の亜湖がタクシーの中で泣きながら放った言葉にわたしは驚愕した。なんてことを言うのだ…と思ったけれど、あれが真髄なんだろうな。とてつもないトラウマを植え付けられましたが(笑)是非出会って頂きたい映画です。

諏訪敦彦(映画監督)
この世界に私とこの子が生きる場所はあるのか?とはらむひとびとは問う。ないのであれば、それを作るしかない。そう決意するように果敢な実験をこの映画は進んでゆく。単なる物語ではない。そのすべてが切実な「必要」に貫かれている。つまり、美しい。

三木聡(映画監督)
愚かである。この映画に出てくる人物はことごとく、愚かでアル。愚かな人達はそもそも喜劇に存在すべきなのにだ。その愚かさはある種の悲しみを帯び、見ている我々を押し潰そうとする。いちいち、ダメにもほどがある。
ただ…その愚かさが如何に尊いものか?この映画はそのことを私達につきつけてくれる。

三島有紀子(映画監督)
命を宿すこの肉体から逃れられないと感じることがある。その肉体は心を、コントロールできないところへ連れていく。その肉体は“自分の中の悪魔”を感じ「幸せなんだよ。でも幸せになれないの」と語る。でもその肉体は新しい命の存在が果てしない力があることも知っているのだ。わたしは、涙が出た。全身全霊で生き抜く圧倒的な「女性の肉体」が映画の中で走って泣いて笑っていたから。この世に、<生んでもらった>すべての人に観てほしいと思います。

吉田栄作(俳優・歌手)
何気ない日常の すぐ隣りにある物語(Story)
作者はこの作品に何を託したのだろう?
子育てをする女性に 仕事をする女性に
そして 子育てしながら働く女性達にとって
少しでも優しい社会 未来になりますように…。

『はらむひとびと』は7月11日(金)より新宿武蔵野館ほか全国公開

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新発田市・金魚台輪土鈴絵付け体験】安兵衛茶屋で自分だけの金魚台輪を作ってみませんか?

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 高田馬場はいかにして“ガチ中華”タウンになったのか? 中国の厳しい競争社会が生み出した留学生の街

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 大阪で『パインアメ万博2025』を開催 なかやまきんに君、ミルクボーイら出演イベントに1,000名を無料招待

    SPICE
  4. 【神戸ウォーターフロント×ミッフィー】ついに全貌が明らかに!特別なコラボスイーツを試食♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 実家に帰省中、2匹の犬をお留守番させた結果…衝撃的な『悲劇のビフォーアフター』に爆笑「派手にやっちゃったw」「匠すぎる所業」と14万再生

    わんちゃんホンポ
  6. 写真が紐解くフジタの真髄 ― 東京ステーションギャラリー「藤田嗣治 絵画と写真」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. 大分市古国府に『JPCスポーツ教室』ができるみたい

    LOG OITA
  8. 武東由美「間に合った!」自宅で大活躍の『コストコ』品を公開「いつもより少し遅くまで寝てしまい」

    Ameba News
  9. 【7月15日より開催】世界遺産 二条城でいただく特別朝食「京のゆば粥朝御膳」はいかがですか?(京都市中京区)

    デジスタイル京都
  10. アミュプラザおおいたで『ポケモンセンター出張所』がオープンしました

    LOG OITA