【2025年秋】東京駅のモンブランランキング!今食べるべきはコレ
【1位】有名店こだわりのモンブラン「トシ・ヨロイヅカ 東京」:4.2pt/1,203クチコミ
東京駅から徒歩5分、小洒落た店が立ち並ぶ京橋エドグランの1階に位置する「Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)東京」。シックな色合いで高級感の漂う外観は、思わず何屋さんだろうと足を止めてしまいますね。
店内は1階にテイクアウト専用ショップとカフェがあり、2階にはデザートコースが食べられるサロンがあります。テイクアウトはスムーズに購入できますが、カフェやサロンは混み合うことが多いので予約必須!
ユングフラウ
スイスにあるアルプス山脈の山を指す「ユングフラウ」は、ころんとした丸みのあるフォルムのモンブラン。上にのっているだけでなく中にも栗がごろごろ入っており、栗好きにはたまりません。大きさもひとりでおいしく食べられるちょうどいいサイズ♪ 品のいい甘さで、最後のひとくちまでおいしく食べられます。
例年秋〜翌3月くらいまで販売される期間限定商品なので、確実に食べたい方は年内にお店を訪れてみてくださいね。
おすすめポイント
栗たっぷりの品のいい甘さのモンブラン
高級感あふれる店内
【2位】大人なモンブラン「ショコラティエ パレ ド オール 東京」:4.2pt/630クチコミ
「CHOCOLATIER PALET D’OR(ショコラティエ パレ ド オール) 東京」は、東京駅から1分の新丸の内ビルディング1階にあります。外観も店内もチョコレートカラーで上品にまとまっており、贅沢な気分に。
テイクアウト用のショーケースには、おいしそうなチョコレートがずらりと並んでいます。品のいいお味と包装は、手土産にも喜ばれるのでおすすめ!外にはテラス席もあり、心地よい風を感じながらの食事も楽しめます。
ガトーセット
※左から順におすすめのショコラ、モンブランショコラ、ショコラ ネスパ?!
おすすめポイント
濃厚なチョコレートが楽しめるモンブラン
お得なガトーセットで大満足
【3位】和菓子屋の人気モンブラン・小波「鎌倉五郎 大丸東京店」:4.2pt/54クチコミ
東京駅からすぐ、大丸東京1階に位置する「鎌倉五郎 大丸東京店」。鎌倉の小町通りに本店を構える人気和菓子屋です。看板商品のサクサクのせんべいにクリームが挟まれた「半月」は、手土産に喜ばれる鎌倉銘菓。
大丸東京に入っているスイーツ店のなかでひと際人気のお店のため、できるだけ早い時間に行くと混雑を避けられます。人気商品の「和菓子屋のモンブラン~小波~」は、夕方には売り切れていることも。
和菓子屋のモンブラン~小波~
栗と芋のきんとんが土台になり、その上に蜜漬けされたたっぷりの渋皮栗、クリーム、栗のペーストが重なっています。和菓子屋のモンブランと名付けられただけあって、きんとんが和の風味を演出。どこか懐かしくやさしい味わいで、濃いお茶によく合います。
正方形のモンブランは9等分されているので、食べやすくシェアもしやすいのが嬉しいですね。上品な甘さと見た目は、目上の方への贈り物にもぴったり。
おすすめポイント
懐かしさを感じる和風モンブラン
目上の方への贈り物にぴったり
【4位】本場フランスの専門店「アンジェリーナ 日本橋三越本店」:4.1pt/106クチコミ
「ANGELINA(アンジェリーナ) 日本橋三越本店」は東京駅から徒歩10分、日本橋三越本店本館の地下1階にあります。1903年に創業されたフランス・パリの老舗モンブラン専門店。ショーケースには看板商品のモンブランから季節限定のモンブランが並びます。
催事では行列になることも多い人気店ですが、日本橋三越本店は常設店のため休日でもスムーズに購入可能。数種類購入して食べ比べしてみてもいいかもしれませんね。
モンブランデミサイズ
看板商品のモンブランは、通常サイズとひと回り小ぶりなデミサイズがあります。甘党の方は通常サイズ、初めての方や食べ比べしたい方はデミサイズから挑戦するといいかもしれませんね。
モンブランは栗のクリーム、生クリーム、メレンゲとシンプルな構成。とても濃厚ですが、すべてを一緒に口に入れると三位一体となり味にまとまりが出ます。一度食べたらやみつきになるもったり食感とおいしさ。アンジェリーナのモンブランを買うためだけにでも東京駅に行きたくなります。
おすすめポイント
濃厚なクリームと甘さ
フランスで長年愛されてきた老舗の味
【5位】老舗の名品「東京會舘(とうきょうかいかん) 東京ギフトパレット店」:4.1pt/22クチコミ
東京駅の八重洲側改札を出てすぐの東京ギフトパレット内に位置する「東京會舘(とうきょうかいかん) 東京ギフトパレット店」。結婚式場、レストランとして有名な東京會舘のスイーツが購入できます。
イートインスペースはありませんが、東京會舘まで行く時間のない方や手土産にしたい方など、お急ぎの方にはぴったり!淡いピンクの看板を目印に探してみてくださいね。
マロンシャンテリー
マロンシャンテリーは、東京會舘の初代製菓長がモンブランを日本人向けにアレンジしたと言われる名物スイーツ。品良くおさまった生クリームの中には、丁寧に裏ごしされた黄金色の栗がたっぷり詰まっています。
濃厚な生クリームは、甘さはありつつも後味のしつこさがなくあっという間に完食。栗と生クリームというシンプルな素材を最大限に活かしたおいしさです。栗好きの方はもちろん、東京駅に立ち寄った際はどなたも一度は食べてほしい!
おすすめポイント
栗と生クリームの素材を活かした絶妙なおいしさ
手土産に喜ばれる上品な見た目
【6位】行列のできる人気店「ヴィロン丸の内」:4.0pt/1,602クチコミ
東京駅から徒歩3分、東京ビル TOKIA(トキア)の1階に位置する「VIRON(ヴィロン)丸の内」。真っ赤な外観とテラス席は、フランスの街並みを思わせます。併設のブラッスリーは行列ができる人気店。
店内のショーケースにはパンやケーキが所狭しと並びます。イートインもできますが、テイクアウトだと比較的並ばずに購入可能。テイクアウト分は現金支払いのみなので気をつけてくださいね。
モンブラン
両手で運ばないとこぼれそうな大きさのモンブラン。土台はメレンゲで、たっぷりのマロンクリームの中には生クリームがぎっしり詰まっています。ラム酒がしっかり効いている大人なお味。ボリューム満点なので、ふたりで分け合って食べるのもおすすめです。
モンブラン以外にも、エクレアやシュークリームなどケーキの種類が豊富。ずっしりと大きめサイズのスイーツが多いので、ぜひお腹を空かせて行ってみてくださいね。
おすすめポイント
食べ応え大のずっしりモンブラン
リピーターも多い行列のできる人気店
【7位】チョコレート専門店のモンブラン「カファレルグランスタ東京店」:3.7pt/114クチコミ
「Caffarel(カファレル)グランスタ東京店」は、東京駅構内のグランスタ東京地下1階の丸の内坂エリアにあります。ブルーの外観が目印♪ 1826年にイタリアで創業したチョコレートブランドで、ヨーロッパの貴族や王族の間で愛されてきました。
今でこそよく目にするチョコレート菓子「ジャンドゥーヤ」は、カファレル発祥。どの焼き菓子やチョコレートもパッケージがカラフルで華やかなので、ギフトにもぴったりです。
マロンチーノ
大きくカットされた栗が、まるで岩山のようにごろごろとのったマロンチーノ。中にはチョコレートのブリュレ、キャラメルクリーム、マロンペーストがぎっしり詰まっています。濃厚なチョコレートと栗がお互いを引き立て合い、絶妙なおいしさに。
小ぶりですがしっかりと栗の食感も楽しめて、ひとつで食べ応えのあるモンブランです。上にかかっている甘さ控えめのチョコレートと一緒に食べると、味変できて新鮮な味わいに♪
おすすめポイント
チョコレート専門店のこだわりモンブラン
栗の食感が楽しめる
東京駅で自分にぴったりのモンブランを見つけて
東京駅周辺では、高級店から老舗まで多くのモンブランが食べられます。シンプルな味わいやチョコレートを使ったこだわりの味など、自分にぴったりのモンブランが見つかるはず!ぜひ東京駅周辺でモンブラン巡りをしてみてくださいね。
※ 記事の内容は、公開時点の情報です。記事公開後、メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。来店の際は、事前に店舗にご確認いただくようお願いします。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
※記事の内容は、公開時点の情報です。記事公開後、メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。来店の際は、事前に店舗にご確認いただくようお願いします。
ライター:るる(もぐもぐライター)