Yahoo! JAPAN

すぐゴシゴシNG!浴槽がザラザラからツルピカになる“バスマジックリン”の正しい使い方「泡の力すごい」

saita

すぐゴシゴシNG!浴槽がザラザラからツルピカになる“バスマジックリン”の正しい使い方「泡の力すごい」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。浴室用洗剤の定番と言えば、花王の「バスマジックリン」。スプレーした後、スポンジでゴシゴシこすっていませんか? じつはそれ、バスマジックリンの“泡の力”を生かせていないかもしれません。そこで今回は、意外と知らない「バスマジックリンの正しい使い方」をご紹介します。

バスマジックリン、じつは「こすらなくていい」って知ってた…?

花王のバスマジックリンは、泡状の浴室用の中性洗剤です。スプレーしてすぐこするのは、ちょっと待って! せっかくの泡の力が半減するかもしれません。
バスマジックリンの正しい使い方を知ると、いつもの浴室掃除がもっとラクになりますよ。

バスマジックリンの正しい使い方

今回は、浴槽のお手入れを一例として、バスマジックリンの正しい使い方をご紹介します。

手順1.浴槽をシャワーで軽く濡らします

いきなりバスマジックリンをかけるより、汚れがふやけて落ちやすくなります。

手順2.バスマジックリンを浴槽全体にスプレーします

浴槽にまんべんなくバスマジックリンをかけましょう。

手順3.このまま30秒待ちます

少し時間を置くことで、泡が汚れを包み込み分解してくれますよ。これこそが、バスマジックリンの“泡の力”です! 汚れがひどいときは、少し長めに2~3分時間をおきましょう。

手順4.シャワーで洗い流したら終了

あとは、泡と一緒に汚れを洗い流すだけ。

掃除あとの浴槽を触ってみると、ザラッとした感触はなくなりツルツルに……! できたばかりの水アカや湯アカなど、軽度な汚れはこすらなくてもしっかり落ちますよ。

頑固な汚れは「こすり掃除」で

蓄積した水アカなどは、泡の力だけで落とすのは難しいため、やわらかいスポンジやクロスでこすり洗いします。こすり掃除する場合も、「水をかける→バスマジックリンをまんべんなくスプレー」までの手順は同じです。
スプレーあとすぐにこするのではなく、時間を置いて汚れが浮くのを待ちましょう。この手順だと、軽くこするだけでラクに落とせますよ。

バスマジックリンの“泡の力”信じて、こすらない正しい使い方を試してみてはいかがでしょうか。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【イベントレポート】everyliveのハロウィンイベント『Cosmic Halloween Party』が開催!ライバーたちが仮装で対決!

    WWSチャンネル
  2. 【2025年秋】マネするだけでこなれ感UP。指が長く見える最新ネイル

    4MEEE
  3. ショパン国際ピアノコンクール 桑原志織・進藤実優・牛田智大の第三次予選を振り返る【現地レポート】

    SPICE
  4. 【保存推奨】現地ではこんな店に行きタイ! バンコクの「スダーレストラン」が最高すぎるから全力でオススメしタイ!!

    ロケットニュース24
  5. 【体験】スーパー銭湯『ユーバス』和歌山店で、「関西の電気風呂の洗礼」を受けた気がした

    ロケットニュース24
  6. 日本一かわいい剣道女子・佐藤あかり、かっこかわいい秋コーデ公開に「かわいすぎ」の声

    WWSチャンネル
  7. 【京都】ワインやビストロメニューも楽しめるラーメン店「麺ビストロ Nakano」

    キョウトピ
  8. お箸が止まりません。覚えておいて損なしの「ナス」の最高にウマい食べ方

    4MEEE
  9. <旦那、一生の大失言>産後すぐ「出産より徹夜明けの俺のほうが大変だった」と言われた。腹立つー!

    ママスタセレクト
  10. 夜の大阪城を背景に!光と歴史が織りなす「大阪城イルミナージュ」11月開幕

    PrettyOnline