Yahoo! JAPAN

電力使用量でフレイルのリスクを検知、四日市市も5月から導入

YOUよっかいち

電力使用量によるフレイル検知の仕組み(四日市市の資料から)

 家庭の電力使用量をAIで分析し、一人暮らしのお年寄りが「フレイル」状態に陥っていないかを検知する事業を、三重県四日市市が5月から申し込みを受けて始める。中部電力の開発したシステムで、三重県では東員町がモデル事業として最初に採り入れ、鳥羽市、大紀町のほか、全国でも導入する自治体が増えているという。

 フレイルは、健康な状態と要介護状態の中間で、身体機能障害に陥りやすい状態を指すとされる。認知症を含め、身体機能が低下していくと、健康な時と比べて家の中での活動量などが変わるため、電気の使い方も変化する。その変化を、電力を測るだけでなく使用に関する情報を通信できるスマートメーターを使ってAIで分析、その後の予防に役立てようというねらいだ。

 利用できる対象者は四日市市内在住の75歳以上の人で、①ひとり暮らし②要支援、要介護の認定を受けていない人③介護予防・日常生活支援総合事業の対象者でない人④太陽光発電などの自家発電の電力を使っていない人、の条件を満たす必要がある。あくまで、自らは健康と思っている人が、これから、知らないうちにフレイルになっていくことを防ごうというねらいだという。

 申込受付は5月1日からで、費用は無料。利用規約などを確認し、申込書兼同意書に必要事項を記入し、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの写し)を四日市市健康福祉部の高齢福祉課(問い合わせも)に提出する。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 江戸時代、遊郭に売り飛ばされた”お小夜”の悲劇 〜その不運すぎる末路とは

    草の実堂
  2. 忙しい大人女子必見!乾かすだけでキマるショート5選〜2025年晩春〜

    4yuuu
  3. 天宮花南、台湾で小籠包の蒸籠タワーのショットを公開!大好きなモフサンドと『かにゃん』の夜市デート!?

    WWSチャンネル
  4. ミッフィーの大人かわいい雑誌付録でたよ!高級感たっぷりな「カード&コインケース付きマルチポシェット」

    ウレぴあ総研
  5. 島谷ひとみ率いる『Yashinoki』がグランベリーパークでデビューライブ開催

    WWSチャンネル
  6. BATジャパン、「たばこハームリダクション」テーマにフォーラム 政策形成の重要性を指摘

    J-CAST会社ウォッチ
  7. 【昭和レトロ】地域に溶け込む行商 伊賀の民家前で半世紀

    伊賀タウン情報YOU
  8. <義母は丸投げ>シンママ義姉の子の面倒をみるのがなぜ私?旦那も他人事。断っても通用しない場合は…

    ママスタセレクト
  9. “洗面台のタオルがずり落ちる”を防ぐ意外な裏ワザ→「めっちゃ簡単!」「賢い!」「メリットもある」

    saita
  10. 47歳、講師の《リアル貯金額》。外貨預金の利息が減った……。低リスクで資産運用したい【FPが解説】

    4yuuu