Yahoo! JAPAN

犬がケージから脱走してしまう心理3選 未然に防ぐためにするべき対応とは?

わんちゃんホンポ

犬がケージから脱走する理由

1.ケージに怖いイメージがあるから

叱られるときにケージに閉じ込められた、保護犬であれば頑丈な檻で捕獲されたなどの経験があると、犬はケージを嫌いになることがあります。

筆者の犬も元野犬で子犬の頃に捕獲されました。そのときのトラウマがあるのかケージは苦手で、上半分を外して使用しています。

2.『ケージ=罰』と思っているから

犬が物を壊していたずらをする、あちこちにトイレをして部屋を汚してしまうといったことはよくあります。子犬や若い体力のある犬には起こりがちですね。

掃除のためにとりあえず犬をケージに入れる人は多いですが、犬にとってケージはお仕置き部屋になってしまいます。

『ケージ=罰』というイメージがついてしまうと犬は当然ケージに入りたがらなくなります。罰以外の良いイメージを持たせることが大切です。

3.一人ぼっちになるから

犬は群れの仲間と一緒にいることを好むので、ケージに入れて一人にされるとストレスになります。

犬がケージに入るのを異常に嫌がる、飼い主の姿が少し見えなくなっただけでもやたら騒ぐのであれば、分離不安症の可能性もあります。

保護犬で置き去りにされた、元の飼い主と死別した経験があれば分離不安症になりやすいです。

他にもケージに入っているときに雷や地震などの怖い経験をしたのであれば、ケージを嫌いになることがあります。

犬が脱走しないためにするべき対応

ケージに怖いイメージをなくす

犬の祖先は穴倉で生活していたので、薄暗い場所にいると落ち着きます。そのため犬にとって狭い場所は人間のように苦痛と感じていません。

ケージは犬がUターンできる程度の狭すぎず広すぎないものを用意してあげてください。広さが十分で中に入っても怖いことが起こらないと分かると、犬は安心してくれます。

上半分が外せるケージであれば外して、まずは下半分だけ入る訓練をしてみましょう。中におやつやおもちゃを入れて誘導します。

犬が抵抗するようならば、抱っこやリードを使って入れてみてください。最初は怖がりますが、ケージ内にいても怖いことが起こらないと理解してくれます。

ケージを使って良い思い出を作る

犬がケージに入ったら必ず褒め、おやつを与える訓練をしてみてください。おやつをケージの奥に入れ、犬が自分から入ったら大げさに褒めます。

家の中以外にも犬をケージに入れて車に乗り、ドッグランや友達の家のように好きな場所に連れて行くとケージに良いイメージがつきます。

ケージを日常的なものにする

ケージが日常的なものという感覚があれば、犬は必要なときにケージに抵抗なく入ってくれます。

普段ケージを犬の目につく場所に置き、扉を開けたままにしておくと個室のようになります。犬がケージを好きになったら寝床として使ってくれるでしょう。

中に使い慣れたタオルやベッドなどを敷くと犬は居心地が良くなります。寒い季節には温まることもできます。

まとめ

ケージがなくても犬は生活できますが、慣れているとメリットがたくさんあります。ペットホテルに犬だけ預けることになっても、いつものケージがあれば犬は安心してくれます。

他にも小型犬であれば電車を利用できる、ドライブの際に事故に遭ってもケージ内にいればケガをしにくくなるなどがあります。

筆者の犬はドライブが苦手ですがケージに慣らし、その後ケージを車に持ち込んで訓練をしました。

5歳の今でもドライブが好きではありませんが、車酔いもしなくなって行動範囲が広がっています。

苦手を克服すると犬には自信になり楽しいことも増えます。なぜ愛犬がケージを嫌がるのかを把握し、少しずつで良いので犬のペースに合わせて慣らしていってください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】大山沖イサキ釣りでジャンボサイズ爆釣!ダブル・トリプル連発(愛知)

    TSURINEWS
  2. 「福山夏まつり あしだ川花火大会」混雑緩和のため、今年は早期入場チケットを新販売

    旅やか広島
  3. 猫も『空気を読む』ことがある?そう思ってしまう5つのシーン 猫はどのように“状況を読む”のか

    ねこちゃんホンポ
  4. 離れ離れになった兄→1ヵ月ぶりに帰省したら、4匹の犬が…愛情が爆発してしまった『熱烈歓迎』が泣けると15万再生「嬉しさ伝わる」「愛に涙」

    わんちゃんホンポ
  5. 全長5,000m!?南の島の洞くつ探検!沖縄の「玉泉洞」約30万年の時間経過した鍾乳洞”未公開エリア”で夏期限定ツアー開催

    OKITIVE
  6. 生後35日目の赤ちゃん犬たち→目が合った瞬間…ずっと見ていたい『元気いっぱいすぎる行動』が13万再生「尊い…」「教育が素晴らしい」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. 24歳で引退馬の馬主に。グラビアアイドルを続けながら、中山競馬場ではたらく理由。

    スタジオパーソル
  8. 釣った魚で作る「ご飯のおかず」レシピ:ボラの揚げ浸し ニンニクがカギ

    TSURINEWS
  9. 【女子限定】ロイヤル胎内パークホテルの新プラン「Ladies’Retreat~グランピングで癒し旅♪」が魅力的すぎる

    にいがた経済新聞
  10. LINEヤフー、「まずはAIに聞く」働き方へ 全社員に活用義務化 管理職も「AI時代」仕様に

    月刊総務オンライン