Yahoo! JAPAN

神戸・生田の森の中にある“かまぼこ発祥の地”に行ってきました 神戸市

Kiss

老若男女に愛される日本の伝統食品・かまぼこ。実はその発祥が「神戸」であることをご存じでしょうか?今回はそんな発祥の地を訪れてきました。

石碑は各線三宮駅から歩いておよそ10分、生田神社(神戸市中央区)の北側にある『生田の森』内にあります。取材時は年が明けたばかりということで、たくさんの参拝客が訪れていました。

境内を奥に進んだところにある『生田の森』はパワースポットやヒーリングスポットとして親しまれている場所。都会のど真ん中にあることを忘れるほど、静かで落ち着いた雰囲気を感じられます。

立派なご神木や、安産・万物成長などにご利益のある神功皇后(じんぐうこうごう)を祀った『生田森坐社』、縁結びの水占いができる『金龍泉』などがあります(水占いは生田神社の授与所で授与できます)。

「金龍泉」

石碑があるのはそんな森の中。なぜこんな都会の森の中が”かまぼこ発祥の地”となっているのでしょうか?

石碑に書かれた内容によりますとその歴史は西暦201年にまで遡り、神功皇后が三韓へ遠征を行う際にすりつぶした魚肉を鉾(ほこ)の先に塗り付けて焼いたものを食べたのが「かまぼこの始まり」という伝説があるそう。

神功皇后が「かまぼこの始まり」とされるものを食べたのがここ生田の杜であることから、この場所が発祥の地となっているようです。

その後、西暦1115年に「類聚雑要抄(るいじゅうぞうようしょう)」といわれる古文書内にて、関白右大臣・藤原忠実が移転した時の祝宴の献立があり、そこに「蒲鉾」と名付けられた今のちくわに似ている絵があったとのこと。

このことから、その年号にちなんで11月15日が 「かまぼこの日」となっているそうです。

「かまぼこ=魚・海」のイメージがあり”森の中”が発祥地となっているのが不思議だったのですが、そんな歴史があったのですね!生田神社参拝の際には、ぜひこちらにも足を運んでみてほしいです。


場所
生田の森
(神戸市中央区下山手通1丁目2-1)

時間
7:00~17:00

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【西脇】播州織小物が集まる「Boon life Festa」開催!キッチンカーやステージショーも

    兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU
  2. 『声優と夜あそび 木【小野賢章×花江夏樹】#4』「ゴミ捨て場は暖かい」三木眞一郎さん&花江夏樹さんがお酒の失敗談で意気投合!? 小野花江の質問に“三木師匠”が全回答!

    PASH! PLUS
  3. 【聖籠町】バラの開花に合わせて二宮家庭園を期間限定で開放します

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 淡水大物釣りを狙う『全鯉協潮来大会』に参戦【茨城】2部門で優勝&準優勝の好成績!

    TSURINEWS
  5. 映画のような〝桜島の噴火〟に2.3万人驚がく「えぐい」「こりゃヤバい」 なお地元民「綺麗だなー」

    Jタウンネット
  6. 『ちょっとヤバ顔撮れた』おやつを前にした猫の表情を見てみると…とんでもない姿が71万いいね「アインシュタイン?」「待ってるww」

    ねこちゃんホンポ
  7. 「ロボット猫」が将来のペットの主流に?セラピー効果にも高まる期待

    ねこちゃんホンポ
  8. 【リアル給与明細】事務職の女性。同年代の人はどのくらい稼いでいるの……?理想の支出は?【FPが解説】

    4yuuu
  9. Amazonエッセンシャルズのポロシャツ(780円)がコスパ最高すぎる / ただ購入の際に気をつけることが1点だけあって…

    ロケットニュース24
  10. 【松山市・炭火と燻製のシーズナル酒場 ちるのもり】予測不能!燻製からガッツリ飯まで型にハマらない「今日のごはんなに?」

    愛媛こまち